【くま食堂】罪悪感なし!糖質制限でも食べられる。本格パラパラ炒飯
ようこそ!くま食堂へ。 編集長改め、店主の貴です。 僕は前の起業チャレンジの際に過酷なオーバーワークと、経営者としての重圧に押し潰されて、ある日突然糖尿病になってしまいました。 食べてはストレスを溜めながらインシュリン注射して、 それでも体調は良くならず、具合の悪い日々を過ごしたときに糖質制限に出会いました。 今では糖尿病を薬無しで糖質制限の食事だけでコントロールしています。 この連載では美味しいもの大好きな料理好きな僕が、 糖質制限でも美味しくて色んな料理を食べたい欲求から求道者のようにレシピを改良して毎日楽しんでる糖質制限のレシピを紹介して行こうと思います。 健康やダイエットで糖質制限をしたい方へのお役に立てたら幸いです。
【くま食堂の特徴】
◎糖質制限って何を食べたらいいか分からない。いつも同じモノばかり食べてて飽きてしまったそこのあなた!!!! くま食堂では食いしん坊の店主があの手この手で美味しく楽しくをもっとうにレシピを開発していますぞ!
◎誰でも作りやすいように、手に入り易い食材で、毎日の食事なのでお財布の中身も考えてレシピを考えてます。
◎1食20グラム以下に糖質を抑えてレシピを考えています。
◎糖質制限で体重も15kg痩せました。HbA1c:15.0→HbA1c:5.6まで下げました! →人体実験済み!!糖尿病の僕が食べてOKなモノだけ紹介していますぞ!
【くま食堂の店主からのお約束】
1,糖質制限は正しい知識を勉強してから実践してくださいね。 僕も江部先生のブログで勉強しています。 ▼ ドクター江部の糖尿病徒然日記 http://koujiebe.blog95.fc2.com/
2,腎臓病のかたは絶対に糖質制限は行わないでくださいね。 (タンパク質の摂取制限があるため)
3,持病がある方は医師に相談のうえ自己責任で行ってくださいね。
4,記事はあくまでも店主 貴の個人的な感想です。また、表示されている糖質量はあくまで目安です。 糖質量は使う食材でも変わります。同じ野菜でも季節などで含まれる糖質は変動します。 あくまでざっくりとした目安と考えてください。 ご自分で当質量などご確認してから了承の上、レシピをご利用くださいね。
◎糖質制限でだってチャーハンをかっ込みたい!
今後は糖質制限のことや僕の糖尿病や体重の遷移などもまとめていこうと思います。 まぁ、堅苦しい話しはさせておいて。みなさん、特に男子! チャーハン好きですよね!!!
あの香ばしい香りとパラパラしたお米がまとうねっとりとした卵と旨みが詰まった油のテカり。 キンキンのビールを片手に腹ぺこの時にかっ込む様に口に方張る至福感!いやぁー最高!!
・・・・・・でもね。チャーハンってお米ですよね。 お米って糖質ですよね。しかもとても糖質高い。 糖質制限してたら絶対食べれないじゃ無いですか!!糖質制限を開始して、1年くらいずっと恋い焦がれていたチャーハン。 ついに糖質制限でチャーハンを再現することに成功しました!
お米・・・・使いません! 今は世間でも糖質制限が広まってきて様々糖質オフの食材が発売されています。 今回は紀文さんの糖質0麺(僕の主食!って良いくらいお世話になっています)をアレンジしてチャーハンを再現したレシピをご紹介します。ぜひぜひキンキンに冷えた発泡酒(もちろん糖質0のものを)を片手に、 思いっきりかっ込んでください!!
糖質制限でも美味しいチャーハンが食べられる!紀文さんの糖質0麺を使って本格炒飯のできあがり!
1人前糖質計:約4.9gレシピ
材料 (2人分)
糖質0麺・・・・2袋
卵・・・・2個
焼き豚(薄切り)・・・・4枚(50g)
ネギ・・・・1/2本みじん切り
サラダ油・・・・大さじ1
中華風の顆粒だし(ウェイパァーなど)・・・・少々
塩・・・・少々
こしょう・・・・少々
醤油・・・・大さじ 1/2
作り方
1,【ここがポイント】糖質0麺を袋からザルに移して軽く手で抑えて水を切ってから、キッチンペーパーで水分を良く拭き取っておく。
2,【ここがポイント】
0麺をまな板に載せ、包丁でご飯粒の大きさになるまで良く刻みます。
3, ネギは縦半分に切り、横に2~3mm幅に切る。焼き豚は1cm四方に切り、ボウルに溶き卵を作って塩を少々混ぜておきます。
4, フライパンにサラダ油を強火で熱する。
5, 溶き卵を熱したフライパンに流し入れ、泡が膨らんできたら、木べらなどで全体を大きく混ぜながら炒める。
6, 卵が半熟状のうちに、0麺を加える。
一気に混ぜ合わせ、溶き卵が刻んだ0麺に一粒一粒コーティングされるように炒める。
7, ネギと焼き豚を混ぜ、大きく混ぜるように炒める。
8, 木べらで全体を混ぜながら、この時点で塩、こしょう、中華風顆粒だしを加え味を調える。
9, 醤油をフライパンの周りから回し入れて、手早く混ぜ合わせる。必ず鍋肌に。醤油を軽く焦がす事で香ばしさと風味が広がります。
さぁ、あつあつのうちに召し上がれ!
【1人前あたりの糖質】
※糖質量は使う食材でも変わります。同じ野菜でも季節などで含まれる糖質は変動します。
あくまでざっくりとした目安と考えてください。
ご自分で当質量などご確認してから了承の上、レシピをご利用くださいね。
・0麺:糖質0g
・焼き豚25g:丸大ハムの炭水化物(糖質+食物繊維)1.55g
・ネギ50g:糖質2.5g
・中華風だし(ウェイパァー)5g:炭水化物0.85g糖質総計:約4.9g
旅するように暮らそう。Gerbera*
くま食堂 店主 貴