【画像あり】半田屋とかいう大衆食堂wwwwwwwwwww
- 2015.5.10 18:05
- カテゴリ:グルメ ,
1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/05/10(日) 06:05:17.67ID:Xgqk8K6d0.net
たまに行きたくなる
ライスミニ(大盛り)
関東3件しかないや
道理で知らんわけだ
なにそれ
チェーンなん?
株式会社半田屋は、宮城県仙台市を中心に「大衆食堂半田屋」を全国に直営7店、FC37店展開している[1]。 株式会社半田屋は「大衆食堂半田屋」の他に、仙台市で回転ずし「きらら寿司」2店と「びっくりドンキー」3店、そしてホテル1軒も営業している[1][2][3]。
1970年代後半にはTBCテレビなどで「うまい やすい めしのはんだや 味噌ラーメンも あ・る・よ!」や、1980年代後半~1990年代初頭までは男性が一心不乱にどんぶりめしを食べるテレビコマーシャルを流していた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/半田屋
あそこで千円以上食える奴はかなりの大食いやで
>>12
昔のおばちゃんが背後で伝票書く方式だったころは500円で腹がはち切れるほど食えたんやけどな
値段かいてないやん
具体的にどれくらい安いんや
>>13
500円あったら腹パンパンになるで
「ご飯がミニ、小、中まで?大はないんかい。控えめな店やなーじゃ中で」
なんやそれ
画像ハラデイ
こんな感じや
>>22
こんなんでやっていけんのか
>>22
学食かな?
>>22
どういうシステムなん?これ
注文するん
>>26
最初におかず好きなのトレーに入れて持ってってライスやらラーメンやらどれにするかおばちゃんに言って会計
>>26
お盆に乗せてレジに行く学食みたいな形式やね
好きなおかずを選んで清算するタイプの店か?
生まれた時からどんぶり飯
ライス中がキチガイ
中は初見殺しやな
普通盛りだと思いますやん
>>27
ちがうん?
>>31
ライスの最大盛りやで
>>37
中でそれってアカンやん・・・
>>39
だから大は存在しないんや
>>31
キミのご飯茶碗4杯分くらい
>>38
ひえっ
これでも衛生環境は改善された模様
ご飯(小)
とん汁
からあげ
納豆
455円
>>33
高杉
>>34
とん汁が 味噌汁3杯分くらい
めし(大):とても食べきれません
単純にご飯ガッツリ系なんやろうけどそういうの欲しいわ
これやぞ
>>43
これのスケール感わからんようになってるけど(小)から器が丼やからな
10年前くらいは2chの格安定食屋の代名詞やってんけどなあ
普通のご飯1膳 200kcal
どんぶり飯 400kcal
はんだやの
めし(小) 560kcal
めし(中) 850kcal
>>47
サトウのご飯でも300kcalあるで
>>53
はんだやも御飯の量減ったからセーフ
今の中=昔の小ぐらい
豚汁好きなんやけど盛り付ける人によって当たり外れが多いのがなんとも・・・
ご飯がカキ氷みたいなマシーンからでてきて引いた思い出
>>54
あれう●こがもりもり出てくるみたいやで
>>59
なにそれ?
>>62
飲食店で定量の白飯盛るための機械
牛丼屋にもおいてあるやで
学生の頃にお世話になったからその時の懐かしさで行きたくなる
んで食った後に二度と来ないと誓う
そのループよ
昔の「はんだや」ではライスの切り盛りするおばちゃんが店の最高責任者でそのおばちゃんのお眼鏡に適った客にはライス大(ラーメン丼に山盛)が提供されていたという都市伝説
め し(迫真)
とりあえず揚げ物は外すのがセオリー
調べたら北海道と東北にむっちゃあるやん
北から徐々に侵略してんのか
http://www.handaya.jp/shop/
行きつけの定食屋の女の子に無職だって言ったら
【画像あり】飼ってるリクガメの画像うpしてく
【微閲覧注意】秋すっ飛ばして冬の味覚「あん肝」の作り方をUPする
【画像あり】ダルビッシュと田中将大、デュエマのカードになる
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年05月10日 18:08 ▽このコメントに返信
ここ、出てくるのは料理じゃなくてエサだからな
3.気になる名無しさん2015年05月10日 18:14 ▽このコメントに返信
岩手ローカルかと思ってたわ
4.気になる加藤鷹さん2015年05月10日 18:15 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あぁ~… いいよぉ… 半田屋とかいう… あぁ~… いい///」
5.気になる名無しさん2015年05月10日 18:15 ▽このコメントに返信
仙台の大学生ならば絶対不可避
6.気になる名無しさん2015年05月10日 18:20 ▽このコメントに返信
1店舗目はもうないんだっけか
仙台南高近くのは行ったことあるけど
7.気になる名無しさん2015年05月10日 18:23 ▽このコメントに返信
飯の量が異常なだけでおかずの価格はふつーじゃん。
8.気になる名無しさん2015年05月10日 18:25 ▽このコメントに返信
とーほぐ学院に通ってた親父が懐かしがってたのはこのためか
たしかにボンビー学生なら行くわな
9.気になる名無しさん2015年05月10日 18:30 ▽このコメントに返信
※7
天ぷらそば190円やカツカレー350円はチェーン店ではないと思うけど
10.気になる名無しさん2015年05月10日 18:31 ▽このコメントに返信
豊丸「イグ〜イグ〜」
11.気になる名無しさん2015年05月10日 18:34 ▽このコメントに返信
岐阜市にあったらしいけど
一度も行けず閉店しました
12.気になる名無しさん2015年05月10日 18:36 ▽このコメントに返信
安い・味まぁまぁ・腹満足は「はんだや」の頃だった。
大して安くない・味素人的・満足感無いが今の「半田屋」だな。
漢字になってから、通わなくなった。
昔はおばちゃんが作る味が良かった。
13.気になる名無しさん2015年05月10日 18:36 ▽このコメントに返信
半田屋のHPの店舗案内繋がらん
お前ら見すぎィ!
14.気になる名無しさん2015年05月10日 18:41 ▽このコメントに返信
つながるけど
15.気になる名無しさん2015年05月10日 18:42 ▽このコメントに返信
行った事ない人はお買い得の大を注文するといいよ
ケチな店員が止めるかもしれないけど無視して大を注文しろ
16.気になる名無しさん2015年05月10日 18:44 ▽このコメントに返信
香川真司は半田屋のお陰でプロになれた
17.気になる名無しさん2015年05月10日 18:45 ▽このコメントに返信
※2
底辺のお前にはお似合いだな
18.気になる名無しさん2015年05月10日 18:50 ▽このコメントに返信
ホームページ見れないやんけ
19.気になる名無しさん2015年05月10日 19:05 ▽このコメントに返信
ラーメン200円以下で喰えて有り難いよ。
20.気になる名無しさん2015年05月10日 19:06 ▽このコメントに返信
>60
>昔の「はんだや」ではライスの切り盛りするおばちゃんが店の最高責任者でそのおばちゃんのお眼鏡に適った客にはライス大(ラーメン丼に山盛)が提供されていたという都市伝説
実は都市伝説じゃない
15年ほど前だけど俺の先輩が毎日通って1食で中3杯ってのを行く度にやってたら大を提供されてた
21.気になる名無しさん2015年05月10日 19:11 ▽このコメントに返信
東北にツーリングする時は見かけたら入ってたな
スーパー価格の総菜をテーブルで食べられる感じ
22.気になる名無しさん2015年05月10日 19:13 ▽このコメントに返信
なんで「金の貸し借りは友を失う」が出て来ないんだ
20年前の仙台駅前の「はんだや」では400円で20歳の若者の胃袋がパンパンになった
フォーラスで散財して昼飯ははんだやっていう
南東北に住む30代ならばかつて必ず通ったはずの道
23.気になる名無しさん2015年05月10日 19:20 ▽このコメントに返信
半田屋はカレーだけ優秀
350円くらいでおかしい量のカレーが出てくる
それ以外はご飯がまずいのが致命的
カレーで誤魔化さなきゃ食えないレベルの白飯だからな。
24.気になる名無しさん2015年05月10日 19:20 ▽このコメントに返信
1キロカレーって何合くらいだ?
25.気になる名無しさん2015年05月10日 19:21 ▽このコメントに返信
入ったことなかったけど安いんか
つーか腹減った
26.気になる名無しさん2015年05月10日 19:35 ▽このコメントに返信
青森のフェリー埠頭の近くか滝沢PA上下線が最高や
27.気になる名無しさん2015年05月10日 19:42 ▽このコメントに返信
パッと思いつく解りやすい表現を考えた
惣菜に関しては「中学校の給食」って言葉がピッタリ
28.気になる名無しさん2015年05月10日 19:47 ▽このコメントに返信
中国進出あたりで
質も量も落ちたよなぁ
29.気になる名無しさん2015年05月10日 19:51 ▽このコメントに返信
20年前の店舗はちょっと汚かったが、10年前の店舗はすげぇ綺麗だった記憶
30.気になる名無しさん2015年05月10日 19:51 ▽このコメントに返信
この値段で質求めちゃ駄目やろ
31.気になる名無しさん2015年05月10日 20:07 ▽このコメントに返信
家の近所のあったけど潰れちゃった。
さんまの塩焼きばっかり食べてたなー
残念。
32.気になる名無しさん2015年05月10日 20:17 ▽このコメントに返信
あそこの豚汁はまじですごい
根菜たっぷり大ボリューム。
一人暮らしには重宝するで。食堂形式でぼっちの俺のすみか。
33.気になる名無しさん2015年05月10日 20:48 ▽このコメントに返信
安いけど、まずい。仙台行った時にめっちゃ安いから入ったら、まずかったから、もう二度と入らないと誓った。こんな味なのによくこんなに客が入るなと思ったレベル
34.気になる名無しさん2015年05月10日 20:52 ▽このコメントに返信
広島に居た頃通ってたな
メシ普通に不味いんだけど皆なぜかそれが癖になり半田屋原理主義者に変わっていくのだ
35.気になる名無しさん2015年05月10日 20:59 ▽このコメントに返信
すでになくなっためしのはんだやの方が良かった。一号店復活してくんねーかな
36.気になる名無しさん2015年05月10日 21:42 ▽このコメントに返信
エサの半田屋
37.気になる名無しさん2015年05月10日 22:19 ▽このコメントに返信
店の外見ると至る所に防虫剤吊るしてあって草
あんだけ四六時中飯作ってりゃあいつらの生息数も凄いんだろうな
1.気になる名無しさん2015年05月10日 18:08 ▽このコメントに返信
昔は稚内にもあったけど撤退したんかな