「かたおもったー」に相互フォローの一括解除や、表示モードの切り替え(詳細モード・表示件数変更・任意の期間ツイートの無いアカウントの強調表示等)を追加したので、それに関する記事です。
かたおもったーにログインすると、ダッシュボードに移動するように変更しています。
ダッシュボードでは、片思い数・片思われ数・相互フォロー数などが表示され、それぞれのリンクから一覧ページに移動できます。
ダッシュボードの下部には表示設定フォームがあり、一覧の表示を設定する事が出来ます。
以下、それぞれの設定についてです。
■一覧表示モード
一覧の表示モードを標準と詳細で切り替える事が出来ます。
標準モードでの一覧は…。
こんな感じに、
・アイコン
・スクリーンネーム
・名前
等の最低限の情報しか表示されませんが、詳細モードだと…。
標準モードの情報に加えて、
・フォロー数
・フォロワー数
・アカウント作成日
・最終ツイート日
・プロフィール
等も表示されます。
■1ページあたりの表示件数
文字通り、一覧を表示する際の1ページあたりの表示件数です。
30・60・90 で選択可能です。(デフォルトは60。)
■一定期間投稿の無いアカウントを強調表示
任意の期間投稿の無いアカウントを「黄色背景」で強調表示するための設定です。
1週間単位で設定出来ます。(デフォルトは無効)
例えば、ここで「4週間以上」を選択しておくと、4週間以上投稿の無いアカウントが黄色背景で強調されます。
こんな感じ。
長期間投稿の無い、放置され気味のアカウントをリムーブするのに便利かもしれません。
ダッシュボードの「表示設定」で設定した内容が、各一覧表示時に適用されます。
それぞれ選択したあとは「設定する」ボタンを押すのを忘れないようにしてください。
—
かたおもったー
http://kataomoi.itby.net/
—
「ふぉろまね」にリツイート非表示設定済みアカウント一覧を追加しました。
さて、Twitterには自身がフォロー済みの特定の相手の「リツイートのみ」を非表示にする機能があります。
自身がフォロー済みの相手のホームに行って「リツイートを非表示にする」を選択する事で、その方がリツイートしたツイートは自身のタイムラインに反映されません。
※自身がフォロー済みの相手でなければ「リツイートを非表示にする」メニューは表示されません。
ミュートとの違いは「相手がリツイートした内容のみが自身のTLに反映されない」という点だと思います。(たぶん…。)
その方のつぶやきは好きだし読みたいけれど「RT多すぎてうざぁ…」といった場合に便利かもしれません。(使っている人がどれだけ居るのか知りませんが。)
んで、今回ふぉろまねに追加したのは、自身がリツイート非表示に設定済みのアカウント一覧です。
あまり需要は無いと思いますが、使う人がいたら使ってください。
—
ふぉろまね
http://followmanager.net/
—
Twitterで非公開設定されているアカウント(鍵垢?)に対して、自身が送信したフォローリクエストの一覧 のようなものは現時点でTwitter公式(WEB)では提供されてないようなので…。
自身がフォローリクエストを送信済みでまだ承認されていないアカウントの一覧表示機能を「ふぉろまね」に追加しました。
需要があるか微妙な感じですが、そういうのをきっちり管理したい方には便利かもしれないので、必要な方がいたら使ってください。
ふぉろまねにログイン後のダッシュボードの「フォローリクエスト済みアカウント一覧」、またはログイン後に画面上部に表示される「機能選択」メニューから利用可能です。
—
ふぉろまね
http://followmanager.net/
—
Twitterの公式のクライアントや、WEBにおいて、「ミュート機能」が実装されたようなので、そのミュート機能をつかって、自身がミュート済みのアカウントを一覧表示する
ミュート済みアカウントチェッカー
http://mutecheck.itby.net/
を公開しました。
「ショートカットキーで親しい人を誤ってミュートしてしまっていた!!」なんて感じの誤ミュートもあり得ると思うので、そういうのの確認に使える気がします。
良かったらご利用下さい。
Twitterで自身がミュート中の相手を一覧表示する「ミュート済みアカウントチェッカー」を公開しました。
http://t.co/6KiTBrQy8T
— Otapps (@otapps) 2014, 5月 19