内科
及川 孝光 Takamitsu Oikawa / 内科医
学歴:慶應義塾大学医学部卒業
職歴:慶應義塾大学病院内科、東京都済生会中央病院内科
三菱東京UFJ銀行健康センター(大手町ビル)所長
専門:生活習慣病の予防・治療、循環器病、脂質代謝、糖尿病、
アルコール関連疾患、産業医学、メンタルヘルス
資格:循環器学会専門医、老年医学会専門医、内科学会認定医、
人間ドック学会認定医、労働衛生コンサルタント、日本医師会認定産業医、関東産業健康管理研究会会長など
コメント:精神と身体のバランスを考えた医療指導を致します。何でもご遠慮なくご相談下さい。楽しく元気な健康管理をご一緒に考えましょう。
高築 勝義 Katsuyoshi Takatsuki / 内科医
学歴:東京大学医学部卒業
職歴:東京大学第一内科助手、 東京三菱銀行健康センター所長、 医療法人社団「こころとからだの元氣プラザ」名誉所長
専門分野:内科、消化器
資格:医学博士、内科認定医。消化器専門。産業医、人間ドック認定医
その他コメント:医療は究極のサービス業であり、予防こそ医療が目指すもの。外来診療、人間ドックを含めた健康上の相談全般に対応しております。お気軽にご相談ください。
鈴木 恒雄 Tsuneo Suzuki / 内科医
学歴: 日本医科大学卒業 医学博士
職歴: 国立国際医療センター呼吸器科医長、国立病院機構東埼玉病院診療部長、平成18年、医療法人社団「こころとからだの元氣プラザ」入職、一般健診・巡回健診チーフドクターを経て現職。
専門分野: 呼吸器疾患の診断と治療、肺がんの診断、肺気腫の診断と治療
資格: 日本内科学会内科専門医、日本呼吸器学会指導医
趣味:旅行、スキー、スケート
コメント:咳を訴える人への診断と治療を行います。呼吸苦を訴える人への診断と助言と治療を行います。
禁煙を望む人へ:助言と支援をいたします。
阿保 由起 Yuki Abo / 内科医
学歴: 産業医科大学医学部卒業
職歴: 産業医科大学病院神経内科、熊本労災病院内科、東京電力 福島第一原子力発電所 健康管理室
専門分野: 神経内科、産業医学
資格: 内科認定医、日本神経学会専門医、日本医師会認定産業医
コメント:お気軽にご相談下さい。
伊藤 敬 Takashi Ito / 内科医
学歴: 東京大学卒
職歴:東京大学第四内科、東京逓信病院循環器科部長、副院長、
現 東京逓信病院顧問(医療安全アドバイザー)
専門:循環器内科、心不全治療、心臓ペースメーカー、高血圧、
心血管インターベンション
資格:日本循環器学会専門医、日本内科学会認定医、指導医
コメント:心疾患、高血圧などを専門としていますが
内科全般について気軽にご相談下さい。
雁金 大樹 Karigane Daiki / 内科医
学歴: 慶応義塾大学医学部
専門分野: 一般内科
資格: 内科学会認定内科医
コメント:なんでもご相談ください。
浦野 綾子 Ayako Urano / 内科医
学歴: 東京女子医科大学卒業
専門分野: 内分泌内科
資格: 日本内科学会認定医
コメント:お気軽にご相談ください。
折茂 肇 Hajime Orimo / 骨粗しょう症担当医
学歴:東京大学医学部卒 医学博士
職歴:東京大学医学部老年病学教室教授 大蔵省印刷局東京病院院長 東京都老人医療センター院長 健康科学大学学長
資格:日本老年医学会専門医、内科認定医、日本東洋医学会専門医、日本老年学会会長、骨粗鬆症財団理事長、日本抗加齢協会理事長
その他:現在、健康科学大学学長、アジア大洋州国際老年学会会長、日本動脈硬化学会会長、日本老年医学学会理事長、骨粗しょう症財団副理事長、ほか多数学会所属。
専門:老年医学,特に骨粗しょう症
コメント:骨粗鬆症の予防および治療についての啓発運動に力を入れている。
循環器内科
栗原 由美子 Yumiko Kurihara / 循環器内科医
学歴: 順天堂大学医学部卒業 医学博士、Chinical Effectiveness, Harvard School of Public Health 修了
職歴: 順天堂大学医学部循環器内科非常勤講師、Research Fellow, Cardiovascular Division, Brigham and Women's Hospital, Harvard Medical School, 東京臨海病院健康医学センター、品川グランパサージュ田村クリニック院長
専門分野: 循環器科、内科
資格: 日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医、日本医師会認定産業医、日本東洋医学会認定漢方専門医
コメント:専門の循環器(高血圧・高脂血症・心臓関係・動脈硬化など)はもとより、内科全般に対応いたします。健診やドックで異常を指摘された方、気になる症状がある方は、どうぞお気軽に受診してください。漢方薬も治療に取り入れています。
消化器内科
丸山 正隆 Masataka Maruyama / 消化器内科医
学歴: 新潟大学医学部卒業
職歴: 東京女子医科大学消化器内科助教授、聖路加国際病院内科(消化器)医長、医療法人社団「こころとからだの元氣プラザ」外来診療チーフドクター
専門分野: 消化器内科全般(主に上部消化管)、消化器内視鏡全般
資格: 日本内視鏡学会指導医・評議員、日本消化器学会専門医・関東地方会名誉会員、日本内科学会認定医、日本腹部救急医学会名誉会員
コメント:消化器がん(胃がん、大腸腫瘍など)の内視鏡的切除、消化器出血の内視鏡的止血、消化管や胆道の狭窄や胆石に対する内視鏡的治療を多数行って来ています。現在は、内視鏡を通じた消化管の診断及びヘリコバクタピロリ除菌・治療、インターフェロンによる肝炎の治療に力を入れています。
八巻 悟郎 Goro Yamaki / 消化器内科医
学歴: 金沢大学医学部卒 医学博士
役職、その他:第9回『白壁賞』受賞。
専門分野:消化器病
資格: 日本消化器病学会認定医。 日本消化器内視鏡学会指導医。 日本消化器集団検診学会指導医。 日本ドック学会認定医。 日本総合検診学会審議員
趣味:古典落語 志ん生「芝浜」
コメント:何でもご相談ください。
☆『白壁賞』とは、故白壁彦夫氏の偉業を讃えて設けられた、消化管の形態診断学の進歩と普及に寄与する優れた論文を対象とする学術賞です。
糖尿病内科
大森 安恵 Yasue Omori / 糖尿病内科担当医
学歴:S31年東京女子医科大学卒業。直ちに糖尿病を専門とする同大学中山内科入局。糖尿病の臨床と研究開始。昭和49年カナダ・マクギル大学留学。昭和52年スイス・ジュネーブ大学留学
職歴:東京女子医大 第2内科助手、講師、助教授をへて昭和56年より東京女子医大糖尿病センター教授。平成3年より糖尿病センター所長。平成9年 東京女子医大名誉教授
その他:平成9年 第40回日本糖尿病学会会長。現在 糖尿病学会専門医、指導医、名誉会員。日本糖尿病・妊娠学会名誉理事長。
コメント:糖尿病専門医として、糖尿病発病予防と、糖尿病になった方は、よいコントロールで合併症をおこさせないためのスピーチを平成7年、国連にて行い、その努力を続けています。
河津 捷二 Shoji Kawazu / 糖尿病内科担当医
学歴:東京大学医学部卒/医学博士
職歴:埼玉医科大学総合医学センター内分泌糖尿病内科、同大学健康管理センター兼担、朝日生命成人病研究所附属丸の内病院
専門分野:内科、糖尿病学、健康管理学
資格:糖尿病専門医(評議員)、内分泌専門医(評議員)、人間ドック専門医、内科認定医、日本糖尿病協会、日本糖尿病療養指導士認定機構(理事)、日本肥満学会(評議員)、第36回(2002) 日本糖尿病学会主催「糖尿病学の進歩」世話人
その他:糖尿病の治療、糖尿病の予防に力を入れている。
杉本 忠夫 Tadao Sugimoto / 糖尿病内科担当医
学歴:京都府立医科大学卒
職歴:国家公務員共済組合 虎の門病院 内分泌代謝科医長。三宿病院、内分泌代謝科部長。
専門分野:糖尿病
資格:糖尿病専門医、研修指導医。内科認定医。日本病態栄養学会評議員。
コメント:糖尿病で何かご心配のことがありましたら、お気軽にご相談ください。私が一番優しい先生です。
山崎 広貴 Hiroki Yamazaki / 糖尿病内科担当医
学歴:東京大学医学部 卒業
職歴:東京大学医学部附属病院
専門分野:糖尿病
コメント:こころもからだも健康的な生活が送れるよう、お手伝いをさせて頂きたいと思います。一緒に健康について考えていきましょう。ご不明な点は、お気軽にお尋ね下さい。
山本 万友美 Mayumi Yamamoto / 糖尿病内科担当医
学歴:北里大学医学部 卒業
職歴:国立国際医療研究センター、朝日生命成人病研究附属病院
専門分野:糖尿病
資格:日本内科学会内科認定医、糖尿病専門医
コメント:おひとりおひとりの患者さんのご相談に真摯に向き合い、誠実に対応できる医療を行ってまいります。
呼吸器科
鈴木 恒雄 Tsuneo Suzuki / 呼吸器内科医
学歴: 日本医科大学卒業 医学博士
職歴: 国立国際医療センター呼吸器科医長、国立病院機構東埼玉病院診療部長、平成18年、医療法人社団「こころとからだの元氣プラザ」入職、一般健診・巡回健診チーフドクター
専門分野: 呼吸器疾患の診断と治療、肺がんの診断、肺気腫の診断と治療
資格: 日本内科学会内科専門医、日本呼吸器学会指導医、日本核医学指導医
趣味:旅行、スキー、スケート
コメント:咳を訴える人への診断と治療を行います。呼吸苦を訴える人への診断と助言と治療を行います。
禁煙を望む人へ:助言と支援をいたします。
小林 紘一 Koichi Kobayashi / 呼吸器内科医
学歴: 慶応義塾大学 医学部卒(1967年)
職歴:慶応義塾大学名誉教授(呼吸器外科)
専門分野: 呼吸器外科
資格: 呼吸器内科専門医、呼吸器外科指導医、気管支内視鏡専門医・指導医
コメント:肺がんの治療に関するセカンドオピニオンについても対応いたします。
精神科
中塚 尚子 Naoko Nakatsuka / 精神科医
学歴:東京医科大学卒業
職歴:立教大学現代心理学部教授
専門分野:精神病理学
資格:精神科専門医臨床心理士
コメント:ライフステージごとの女性のうつ病の治療に力を入れています。
泌尿器科
奴田原 紀久雄 Kikuo Nutahara / 泌尿器内科医
学歴:岩手医科大学卒業
職歴: 杏林大学
専門分野:尿路結石症、泌尿器科一般
資格:日本泌尿器科学会指導医、日本腎臓学会指導医
井手 久満 Hisamitsu Ide / 泌尿器内科医
学歴:宮崎医科大学医学部卒
職歴:国立がんセンター、カリフォルニア大学ロサンゼルス校、杏林大学医学部講師,を経て現在帝京大学医学部准教授
専門分野:前立腺癌の診断と治療、EDを専門に扱います。
資格:医学博士、泌尿器科専門医・指導医、腹腔鏡技術認定医
磯谷 周治 Shuji Isotani / 泌尿器内科医
学歴:富山大学医学部卒、神戸大学医学部大学院、米国エモリー大学泌尿器科留学
職歴:2008年より帝京大学泌尿器科
専門分野:泌尿器科悪性腫瘍、排尿障害、腎移植
資格:医学博士、泌尿器科学会指導医
コメント:患者様にていねいに説明します。男性更年期の患者様もお気軽に声をかけてください。
男性更年期外来
井手 久満 Hisamitsu Ide / 男性更年期外来担当医
学歴:宮崎医科大学医学部卒
職歴:国立がんセンター、カリフォルニア大学ロサンゼルス校、杏林大学医学部講師,を経て現在帝京大学医学部准教授
専門分野:前立腺癌の診断と治療、EDを専門に扱います。
資格:医学博士、泌尿器科専門医・指導医、腹腔鏡技術認定医
婦人科
大村 峯夫 Mineo Omura / 婦人科医
学歴:慈恵医大卒 医学博士
職歴:慈恵医大産婦人科講師。神奈川県立厚木病院産婦人科医長。東京都がん検診センター婦人科部長を経て現職。
資格等:日本産婦人科学会専門医。日本乳癌学会認定医。日本臨床細胞学会認定細胞診指導医・専門医(元東京都支部 長)。日本医師会認定産業医。日本乳がん検診精度管理中央機構(理事、認定読影医、教育・研修委員)。日本婦人科がん検診学会(常務理事)。日本産婦人科 医会(がん対策委員会 副委員長)。
その他コメント:婦人科検診(子宮がん、乳がん)を専門に早期発見に努めています。
小田 瑞恵 Mizue Oda / 産婦人科医
学歴:東京慈恵会医科大学卒業/医学博士
職歴:東京慈恵会医科大学付属病院 東京都がん検診センターを経て、2002年よりこころとからだの元氣プラザ勤務。
専門分野:婦人科がん検診(子宮頸がん、体がん)
資格: 慈恵会医科大学産婦人科講師。日本産婦人科学会専門医。日本臨床細胞学会専門医。International Academy of Cytology Cytopathologist。 マンモグラフィ検診精度管理中央委員会 読影認定医。
コメント:女性が健やかに過ごすためには、産婦人科のかかりつけ医が必要ではないでしょうか。皆 様のかかりつけ医を目指し、お手伝いさせていただきたいと思っています。
小屋松 安子 Yasuko Koyamatsu / 産婦人科医
学歴:佐賀大学医学部卒業/医学博士
職歴:佐賀大学医学部附属病院産婦人科助手、新生児科、麻酔科等勤務。カウンセラー研修終了後現職。佐々木研究所杏雲堂病院非常勤。
専門分野:婦人科腫瘍学
資格:日本産科婦人科学会専門医、産業医認定医、メノポースカウンセラー、国際colposcopist
コメント:全ての女性が病気などの不安・苦痛なく、よりよい生活を送れるよう、女性外来の診療がお役に立てればと考えています。
永田 順子 Junko Nagata / 産婦人科医
学歴:東京医科大学卒/医学博士
職歴:東京医科大学病院、国立病院機構横浜医療センター産婦人科医長をへて現職
専門分野:婦人科腫瘍
資格:日本産科婦人科学会専門医、日本臨床細胞学会細胞診専門医
コメント:婦人科的な側面から、健康へのアドバイスができればと考えています。
室谷 哲弥 Tetsuya Muroya / 婦人科医
学歴: 杏林大学医学部卒業 医学博士
職歴: 東京医科大学医学部産婦人科客員講師、佐々木研究所附属杏雲堂病院婦人科部長
専門分野:婦人科
資格: 日本産婦人科学会認定産婦人科専門医、日本臨床細胞学会認定細胞診専門医、日本レーザー医学会認定指導医、日本婦人科腫瘍学会認定暫定指導医
コメント:病気になって、はじめて健康のありがたさが解るものです。私のモットーは、患者様はどなたでも自分の家族と思って医療する事が最も大切な事と考えています。
乳腺外科
神戸 雅子 Masako Kanbe / 乳腺外科医
学歴:東京女子医科大学卒
職歴:同内分泌外科を経て、現在は東京女子医科大学内分泌外科非常勤講師。
資格: 日本外科学会専門医。日本内分泌外科学会専門医。日本乳癌学会認定医。 マンモグラフィ検診精度管理中央委員会 読影認定医。
コメント: 日本人の乳癌は大変増えており、現時点では定期的な検診による早期発見、早期治療が最善の対処法です。気になることがあれば、早めに専門医を受診して下さい。
桑山 隆志 Takashi Kuwayama / 乳腺外科医
学歴: 東京医科歯科大学卒業
職歴: 東京医科歯科大学 乳腺外科、聖路加国際病院 乳腺外科フェロー
専門分野: 乳腺外科
資格: 日本外科学会外科専門医、検診マンモグラフィー読影認定医
コメント:近年、乳がんの患者数は増えています。乳腺で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
※ 生活習慣病療養指導、栄養食事指導、運動療法指導、禁煙指導、漢方相談なども行っております。