1. まとめトップ
  2. 雑学

お刺身に乗っている菊(タンポポではありません)について

体にいいから食べるように言われたのですが、どうも苦くて口に合いません。みんなはお刺身に乗っている菊を食べているのか調べてみました。すると、菊の花を「たんぽぽ」だと勘違いしている人が意外と多いことにびっくりしました。

更新日: 2013年04月04日

CuteMonsterさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
84 お気に入り 77605 view
お気に入り追加

なぜ刺身に菊の花が乗っているのか?

山葵や紅蓼などと同様、薬味です。花びらを毟って醤油に散らして、刺身と一緒に食します。食用として栽培されたもので、観賞用の菊とは違います

食用菊は殺菌作用があるので、昔のように冷蔵技術が無かった時代は、刺身を食べた時の食中毒対策として、一緒に食べていたといわれています。

薬味ではあるのですが、ほとんどの人が食べないようです

Photo by Jupiterimages / liquidlibrary

ZIPで刺身の食用菊をたんぽぽと言ってたり
食べないと言ったりしてましたね
アンケートでは97%が食べないと・・・

大葉や大根のつまは食べても、菊の花を食べる人は少ないらしい。この前も、刺身を食べたとき、私が添えてある菊の花をパクッと食べたら友達に変な顔をされました。ええ~、そんなもの私は食べないのに、と。

少数派の食べる人は・・・

食べ方の定義としては、食用菊の花びらを醤油に浮かべて、香りを楽しみながら、刺身をたべます。

食べます。青いヘタを取り除いて食べたり、熱燗のコップ酒に黄色い花びらを入れて飲みます、香りがとても良くなりますから。

調べていると、菊をタンポポだと勘違いしている人が沢山!!!

刺身などに飾りとしてのってるタンポポって食べるのって可能ですか?
さっき試しに食べたらクソ不味かったです…

刺身についているタンポポなど一見観賞用にも見える野菜があります。
これは食べたほうが良いのですか?

以前話題になった「刺身にタンポポ」のネタを発見!

勘違いの原因がコレとは限りませんが・・・面白いネタです^^

刺身にタンポポを添えるだけの単調な仕事を指した言葉。ネットスラング。

刺身の上にタンポポを乗せる仕事が云々というジョークから来ていて

刺身にタンポポのネタを、簡潔にわかりやすくまとめた動画。
スゴく面白いです!

1




まとめるの、結構好きです^^
自分の興味のあること、
気になることを中心に、
ぼちぼちまとめていこうと思っています。



  • 話題の動画をまとめよう