Thank You For Your Access.
メニュー
第6師団長
任務と沿革
師団の配置
各部隊
師団の主な活動
リンク
サイトマップ
師団内各駐屯地
 神町駐屯地
    【山形県】
 多賀城駐屯地
   【宮城県】
 福島駐屯地
    【福島県】
 郡山駐屯地
    【福島県】
 大和駐屯地
    【宮城県】
   
第6師団広報資料
パンフレット pdf
  CONTACT US
 〒999-3797
 
山形県東根市神町南3-1-1
 
第6師団司令部広報室
 TEL 0237-48-1151
 FAX 0237-47-1784
 

 
 秋季演習場整備の場を活用して

  第6特科連隊(連隊長:兒玉1佐)は、10月25日(木)師団が計画する平成24年度秋季演習場整備(布引山演習場)の場を活用して、火砲用掩体構築訓練(検討会)を北は第9特科連隊(岩手)から南は第4特科連隊(久留米)まで、多くの研修員の方を迎え入れて検討会を実施した。
  例年演習場整備は、すべての隊力を整備の部分に集中して行われるが、効率的な演習場の使用などの観点から演習場を整備しつつ、各大隊が掩体1個をそれぞれ構築し、練度向上、意見交換の場となった。
  今回構築した火砲用掩体は、雨に強く、進入、進出が容易にでき、全周に射撃を可能にする大射向変換にも対応できる円形掩体だが、掘り下げる掩体では、それらの行動に問題も多いため、火砲の周りに土を積み上げる掩体とし、積み上げた土が崩れないようにする資材の工夫や積み上げた土の跡にできた側溝の偽装処置、人員壕、弾薬壕の作成要領など各大隊の知恵を出した物となった。
  また、研修された方からご意見を多数いただき、部隊相互の練度向上の第一歩をたどる訓練となった。  

ブリーフィング会場にて、 現地説明をする担当中隊長
火砲を取り囲む大勢の研修者 掩体後方に作られた弾薬壕
このサイトは陸上自衛隊第6師団司令部広報室で管理しております。