1. まとめトップ
  2. ビジネススキル

え、俺なんかがインテリに?絶対伸びる勉強法がキテる

「勉強のやり方がわからない」、「頑張ってるのに成績が…」そんな良くある勉強の悩みも、アダプティブ・ラーニングで無くなってしまいそう!

更新日: 2015年05月09日

Ironyucさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
1559 お気に入り 158495 view
お気に入り追加

休日にまで勉強してる人が増えてるみたい

仕事と資格勉強と原稿を両立しなきゃいけないのが社会人の辛いところだね(^O^)

はやく資格取りたいけど、勉強の仕方が分からない…。 独学って思ってたより厳しいな

資格の勉強が全くわからないけれど、なんとかなります!って頭の中で鯰尾が。

ちょちょっと勉強すると、ぐぐっと伸びるシステムが生まれた

出典wired.jp

もちろんオンライン学習だから自宅で勉強可能。

「それぞれの学び手に応じて適切な内容、適切なスピードで進める学習モデル」

教材も難易度もフォーマットも、すべてを個人の特徴に合わせて調製し、その生徒個人にとっていちばんよく分かる学習の仕方を提供

ビッグデータは、さまざまな種類の大規模データを集積、分析し、そこから重要な意味合いを抽出

大学がKnewtonを導入したところ、途中でコースから離脱する生徒は13%から6%に減少し、コース合格率は66%から75%に上昇

Knewtonは2008年に設立されたアメリカの会社。
「アダプティブ・ラーニング」のシステムを教育会社や学校に提供している。

日本でもアダプティブ・ラーニングが生まれつつある!

現在は600点コースまでだが、700点以上のコースに関しても順次リリースされるとのこと。

値段も月に2000円とかなりリーズナブル。

クラス一律提供だった学習モデルが「パーソナライズ」された学習モデルへ

すららファミリーには「すららTOEIC」があり、タブレットとスマホにも対応しているので電車の中でも公園でも、やりたい時に出来ます。特に大学生の皆さんにお勧めです。

「コンピュータが教える時代が来る」ことを確信させてくれたスピーチ。これは、必見だ。 / Part1/2アダプティブなeラーニング 「すらら」がもたらす学習革命 | GLOBIS.TV npx.me/5GBO/G2RT #NewsPicks

今の社会人であれば語学やプログラミングも個人に最適化されたものが提供されて学習効率が高まれば何よりだと思う

1 2




Ironyucさん

このまとめに参加する



  • 話題の動画をまとめよう