【スマートフォン】Lenovo 『VIBE X2』 レビューチェック

VIBE_X2_01.jpg


海外で発売されているLenovoの5インチスマートフォン「VIBE X2」。
オクタコアCPU採用、フルHD(1920x1080)のIPS液晶、側面が多層構造みたいになっているマルチレイヤーデザイン、重量120gの軽量ボディ、などが特徴のSIMフリーモデル。日本未発売品ですが並行輸入品は出回っており、スペックから考えると割安な価格で販売されている模様。情報がまだ少ないので簡潔にチェックしてみます。

Lenovo VIBE X2 | Stylish Smartphone with Octa-Core Power | Lenovo (IN)
http://shopap.lenovo.com/in/en/smartphones/vibe/vibe-x2/





Banner_01.png



VIBE_X2_02.jpg



VIBE_X2_03.jpg



VIBE_X2_04.jpg



VIBE_X2_05.jpg



VIBE_X2_06.jpg



VIBE_X2_07.jpg



VIBE_X2_08.jpg



VIBE_X2_09.jpg



VIBE_X2_10.jpg



VIBE_X2_11.jpg



VIBE_X2_12.jpg
(via zol.com)





Banner_06.png


[#1]
レノボ、レイヤーデザインの「VIBE X2」や64ビットCPUの「VIBE Z2」を発表
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ifa2014/20140905_665383.html



[#2]
Vibe Z2には色気あるな。
同時発表のVibe X2の方が外見がK900っぽくて好きだけど。



[#3]
レノボは本国じゃけっこう流通してるだろうし
電池やアクセサリーとか入手しやすそうだね。



[#4]
Lenovo X2 Vibe買おうと思うんだけど、大丈夫かな。



[#5]
LTE使えないんじゃない?パンダの表みたけど。
FDD_LTE/B1_2100mhz/B3_1800mhzとか表記無いと。



[#6]
一応FDD-LTE 1800/2100MHz (B3/B1)の記載はある。



[#7]
デザインは超イケてるし勇気出して買うしか?ないのでは。
良い値だよね。あとで教えてね。



[#8]
vibe x2はfdd lte版出たんだよね。あれいいよね!
vibe z2はちと高いし。



[#9]
ECOO E04かちょっと足してLenovo VIBE X2にするか迷う
MT6572+3GRAMとMT6595+2GRAM
どっちもB1、3には対応してる
マジで迷う



[#10]
>>#9
性能だとMT6595+RAM2GBの方が良いよ
デザインは好みだしな
あとはお財布と相談して



[#11]
レノボ、いいね。
裸で使いたいけど気を使うな、秀逸なデザインだけに。



[#12]
Lenovo VIBE X2を買った。外装はプラだけど質感は悪くなく120gと軽くていい。
aliで買ったけどバージョンはX2-CUなのに日本語が入っていたので
X2-EUのromに入れ替えられている。黒nanosimとドコモのsimを入れているけど
ソフバン側はB1B3B41を掴むので快適



[#13]
金属にアルマイトか何かの処理かと思った。うまく作るもんだな。



[#14]
>>#13
結構きれいな仕上がりです。
pandawillにあがってたフォーラムのmultilangロムにおきかえられてて
中華なapkも入ってたからneedromにあがってたやつに置きかえた。
ちなみに残念な点としては屋内でのカメラフォーカスがかなり糞
多分lenovoのソフト的な問題だと思ってる。それ以外は概ね満足しています。



[#15]
>>#14
それ俺も買おうかと思ってるんだけど、バッテリーの持ちはどう?
あとカメラの画質なんかもどんなもんか教えてくれると嬉しい



[#16]
>>#15
正直なところあまりバッテリーの持ちは良くないです。
ただ当方はあまり働いている間、携帯をみないので1日は使えています。
カメラについては自然光の明るい場所なら問題ないですが
屋内のあまり明るくない場所ではなぜかフォーカスがあわせずらく
使っていてストレスになるレベルです






・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画面:5.0インチ、OS:Android4.4、液晶:IPS、解像度:1920x1080、CPU:MediaTek MT6595(8コア/2GHz)、メモリ:2GB、ストレージ:32GB、通信機能:4G LTE・IEEE802.11b/g/n/ac・Bluetooth 4.0、カメラ:1300万画素(インカメラ:500万画素)、バッテリー:2300mAh、Dual SIMスロット/MicroSDスロット/MicroUSB/イヤホンジャック搭載、サイズ:68.6x7.27x140.2mm、重量:120g、という仕様。カラーはゴールド・ホワイト・レッドの3色展開。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。購入者らしき人はお一人だけでしたが、筐体の材質は金属ではなくプラスチックだが質感は悪くないし仕上がりはキレイ、120gの重量は軽くて良い、カメラの性能が残念なくらいで他の部分は概ね満足している、とのこと。また、多機種で搭載されている同じMediaTekのオクタコアCPU・MT6752よりも、こちらのMT6595の方が優秀だという声も。

比較対象としては正しくないかもしれませんが、同じ価格帯で売っているASUSの「ZenFone 5」(AA)に比べるとCPU・解像度・バッテリー容量など性能面は色々優れており、スリムベゼルで軽量だったりとハードウェア面もポイントが高い。これから日本正規品が発売される可能性はタイミング的に多分ないと思うので、そのあたりを許容できるなら結構魅力的なSIMフリーモデルですね。「VIBE X2」は現在30,000円前後の価格で販売されています。







  

- ヲチモノ -


ここは個人的に気になるモノを色々とチェックしてます。PC・ガジェット・デジモノ・家電・自転車・アニメ・ホビーなど、ジャンルはフリーダム。たまに買った物をレビューしてます。ブログはいつも試行錯誤中。御用の方はメールフォームかTwitterの方へお願いします。

webtreatsetc-blue-jelly-twitter-logo-square.pngwebtreatsetc-blue-jelly-rss-cube.png

WWW検索 ブログ内検索

- スポンサードリンク -


- カレンダー -

- アーカイブ -

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09