油種間違いによるトラブルは2ヶ月で258件、JAF全国調査結果
「軽自動車には軽油?」「セルフスタンドでうっかり」
本部広報2013-56
平成25年12月9日
平成25年12月9日
JAF(一般社団法人日本自動車連盟、会長小栗七生)は、燃料の給油間違いによるトラブルの状況を把握するため、2013年9月1日から2013年10月31日の2カ月間にわたり、燃料の給油間違いによる救援依頼について全国調査を実施しました。その結果、258件のトラブルが発生していたことが分かりました。これは、前回の調査結果(期間:2012年5月1日〜6月30日、件数:256件)とほぼ同数の結果です。
その原因を見てみると、「うっかりしていた」「普段乗らない車だった」「軽自動車は軽油と思った」といったものが多く、ドライバーの認識不足がトラブルに繋がっていることが見受けられました。
■給油間違いによる救援依頼 (全258件の内、判明分)
種別 | 内容 | 件数 |
---|---|---|
給油スタンド別 | セルフスタンド | 115件 |
有人スタンド | 7件 | |
給油燃料別 | ガソリン車に軽油を給油 | 114件 |
ディーゼル車にガソリンを給油 | 54件 | |
灯油の誤給油 | 14件 | |
男女別 | 男性 | 102人 |
女性 | 26人 |
■主な理由(理由判明分)
内容 | 件数 |
---|---|
「勘違いした」「うっかり」「急いでいた」「考え事をしていた」 | 58 |
「普段乗らない車だった」「社用車」「代車」「初めて乗った車」 | 18 |
「軽自動車」は「軽油」だと思っていた | 16 |
ガソリンスタンド店員の間違い | 4 |
JAFでは、セルフ式給油スタンドが増加していることから、マイカーではない車両や、初めて乗る車両に給油する時は、必ず車検証や取扱説明書で燃料の種類を確認するなど、慎重に給油するようドライバーに呼びかけてまいります。