|
3月27日 工科短大卒業製作報告および贈呈式
中津市の県立工科短期大学校の西川貴康さんと中島浩彰さんが、卒業製作で作った真ちゅう製の大小のめじろんを知事に贈呈しました。知事は「どうもありがとうございます。九州に1つしかないという最新の5軸加工機を使って製作しためじろんは、大変すばらしい出来映えですね。これからの二人の活躍と工科短大のますますの発展を心からお祈りします」と述べました。 |
|
3月26日 男女共同参画推進事業者顕彰、女性のチャレンジ賞贈呈式
平成19年度「女性のチャレンジ賞」「男女共同参画推進事業者顕彰」の表彰が行われ、各社・団体に賞状が贈られました。知事は「日頃から男女共同参画社会の推進にご協力いただきありがとうございます。皆さんの受賞は県民の新たな励みになったと思います。これからも女性が働きやすい社会づくりを目指してご活躍されることを期待します」と述べました。 |
|
3月26日 野津原町商工会女性部が試作した宿場料理の報告
野津原町商工会青年部・女性部の関係者らが「地域活力増進事業」の成果報告のため、知事を訪問しました。知事は参勤交代道を調査研究、整備して作成したという「肥後街道地図」を見ながら事業の説明を受けた後、試作の宿場料理を試食し、「素晴らしい地図ができましたね。料理も食材の風味が生かされておりおいしいです。野津原の良さを売り出してください。皆さんの努力が実って良い成果が出ると期待しています」と述べました。 |
|
3月25日 ソウル便利用促進協定締結式
大分県民の韓国との交流機運を高めるとともに、大分=ソウル線の利用率の向上を目的とした共同事業を実施するため、韓国観光公社福岡支社、大韓航空大分支店、大分空港国際化等利用促進期成会の三者で、協定書を締結しました。知事は「今年は日韓観光交流年でもあり、そのような年に協定を結ぶことができ、大変うれしく思います。大分=ソウル線が週3便となり、ますます利用を促進できることでしょう。今後もよろしくお願いします」と述べました。 |
|
3月24日 (株)NECセミコンパッケージ・ソリューションズ大分工場増設表明
(株)NECセミコンパッケージ・ソリューションズ(本社:福岡県柳川市)は、自動車搭載用電子部品の生産拡大を図るため、大分工場(中津市)を増設することを表明しました。知事は「1985年の創業からこの地をリードしていただき、ありがとうございます。これからの増設・事業展開の応援を精一杯していきたいと思います」と述べました。 |
|
3月24日バスケットボール試合(大分代表vsタイ代表)観戦
大分県バスケットボール協会主催の国際交流試合兼チーム大分バスケットボール選手結団壮行会に知事が出席しました。壮行会では、少年・成年男女4種別の大分国体に出場する監督やコーチ、候補選手に「2月に開催された九州大会では、県勢として20年ぶりに県立中津北高校女子バスケットボール部が優勝し、大分国体へ向けて競技力が着実に向上しています。目標である天皇杯総合優勝をぜひ達成しましょう」と激励しました。
|
|
3月22日 中九州横断道路「千歳大野道路」開通式
中九州横断道路「千歳大野道路」(延長8.7q)の開通式が豊後大野市大野町で行われました。知事は「今日の開通式を行えることができたのも、ひとえに地元や、地権者の皆様のご理解とご協力、そして関係各位のご尽力の賜であります。中九州横断道路の一日も早い完成に向け、皆様方のご尽力をお願いします」と述べ、テープカットの後、新たに開通した大野ICから千歳ICまでをパレードしました。
|
|
3月20日〜21日 全国知事会議(道路特定財源に関する臨時会議)
知事は全国知事会議に出席し、道路特定財源暫定税率維持に関する法案の速やかな成立を国に求めるべく、道路特定財源確保緊急対策本部長として「緊急声明文」をとりまとめました。翌21日には、各政党の政策担当者に対する要請活動を行い、「国民生活の混乱を避けるためにも、参議院での意思決定を早急に行っていただきたい」と述べました。 |