米国・シカゴで開催されたMicrosoft IgniteイベントでMicrosoftのJerry Nixon氏が、Windows 10はWindowsの最後のバージョンであり、今後は常にWindows 10を開発していくことになる、といった趣旨の発言をしたそうだ。
先日のストーリーではWindows 10での更新プログラム配布スケジュールの変更が話題となったが、MicrosoftではWindows 10以降、現在のような数年ごとの新バージョンリリースをやめて数か月ごとの大規模アップデート実施に変更することを計画しているという。
大規模アップデートが最優先となるのに伴い、Windowsの名称も現在の「Windows <バージョン>」といったものから、単なる「Windows」になるとみられるとのこと。
http://it.slashdot.jp/story/15/05/08/2050234/
スポンサードリンク
9: リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 15:52:00.01 ID:qBuTlBB60.net
Xpの時にそれをやればよかったのに・・・
10: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 15:52:16.18 ID:KyGkwBRp0.net
当時はXPが最後のWindowsだと思ったわ
11: 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 15:52:18.35 ID:bbv97jfb0.net
どうせ内部バージョンで呼ばれるだろw
69: スリーパーホールド(山梨県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:47:05.96 ID:TgrUT+Kf0.net
>>11
アップルのパクリがしたくなったんだろうな。
なんで金も人材も世界最高クラスであるのに、そこまで卑屈にパクるのか謎。
72: バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:50:52.04 ID:oy3BpjBf0.net
>>69
あるのは金と人材だけで才能とセンスが致命的に無いんだろ
4: トペ スイシーダ(禿)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 15:48:48.30 ID:2nWEWa4q0.net
コケたら別の名前のOS作るんでしょ?
33: 超竜ボム(茸)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:06:28.10 ID:jl/xliTx0.net
名前なんてどうでもいいんだよ
マトモなもん作れ
6: 栓抜き攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 15:48:58.77 ID:vRlLbGBm0.net
早く次の出せよ
8.1とかクソすぎんだろ
17: バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 15:55:58.94 ID:kTV46b9N0.net
今年の夏発売だっけか
14: ビッグブーツ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 15:54:47.47 ID:9bvlAfJs0.net
数カ月ごとに大規模アップデートっって
オンラインゲームみたいだな
35: チェーン攻撃(北海道)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:07:13.65 ID:r2fhUK4S0.net
(´・ω・`) 常時人柱?
41: 河津落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:10:57.60 ID:3wRNUlAQ0.net
>>35
まあそうなるわな
自動更新しないようにしておかないと
少し前に火狐の自動アップデートでダウンロードヘルパーが使えなくなったわ
火狐をダウングレードしたけど
OSのダウングレードは怖いんだよな
バックアップまで戻すかクリーンインストールした方が楽かもしれないし
48: 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:12:20.16 ID:bbv97jfb0.net
>>41
なーに今と変わらないじゃないか
15: 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 15:54:58.43 ID:IQVOp+Ji0.net
ライセンス体系はどうなるんだ?
まさか未来永劫追加料金無しってことになるの?
96: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 17:49:04.27 ID:LZeLCIZq0.net
>>15
気になるな
マシン一台に対して一ライセンス
壊れたらライセンスごと買い直してくださいとかか?
7: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 15:50:10.09 ID:BkkOo+rp0.net
年間ライセンスとかになるのか?
5: 閃光妖術(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 15:48:58.72 ID:uYXM7XO/0.net
数か月ごとの大規模アップデートで金を取ることにしたのか
21: タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:00:52.12 ID:9Hg9LB1u0.net
よーするに月額課金にしたいんだろ
32: 中年'sリフト(家)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:06:12.17 ID:UpQ9W20l0.net
>>21
言わんとしてることはわかるが、本気でそれやったら
macに流れるか将来的に新たなOSが台頭するだろうね
65: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:25:10.76 ID:VMpJtCZq0.net
10がハズレだったらwindowsオシマイってことね
81: ニールキック(北海道)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 17:00:39.89 ID:PfabUu8B0.net
windows7に一度戻してからやれやー。
38: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:09:02.51 ID:RDcccAbm0.net
なにものも永遠に続くわけもなし そろそろ下り坂かな
44: サッカーボールキック(空)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:11:34.32 ID:00d13H340.net
自ら自爆していくスタイル
43: チキンウィングフェースロック(家)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:11:08.45 ID:KBYqmSIg0.net
いいから7ベースで進化させろよ。
モバイルとデスクトップを切り分けろクズが。
57: TEKKAMAKI(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:17:22.60 ID:Xycal7q80.net
officeとブラウザが動けばOSなんて何でもいい
60: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:19:16.93 ID:KqSlKX930.net
>>57
ほとんどの人にとってはこれだよな
必要なアプリが動けば何でもいい
42: エメラルドフロウジョン(長野県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:11:02.98 ID:hDSFKjli0.net
Officeが高いんですが。未だに2003使ってるよ。
135: 32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 20:54:29.72 ID:2V56YfGT0.net
>>42
俺もそうだったが最近googleスプレッドシートで済ませてるわ
136: パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 21:03:25.05 ID:nqImq0880.net
>>135
いいよなスプレッドシート
71: チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:50:29.86 ID:Km3WDkQI0.net
メンテやサポートサービスはやりづらそう
使ってる本人でさえバージョンわかんなくなりそう
54: アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:15:34.35 ID:CdnRXyFW0.net
俺「Windowsのバージョンは、いくつでしょうか」
客「10」
俺「あの・・・10のビルド番号をお教えいただけないでしょうか」
客「知らん。どうやって確認すんの」
俺「まずデスクトップを開いていただき・・・」
こんな世の中になるのか、胸熱
98: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 17:56:26.42 ID:UHwdZtBM0.net
このソフトを動かすには20xx年以降のWindowsが必要です?(´A`)
90: 超竜ボム(西日本)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 17:30:06.47 ID:yd9rs0fg0.net
マクドナルドがメニュー廃止にしたのと同じ末路になりそう・・・
66: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:30:59.21 ID:BkkOo+rp0.net
下位バージョンはいずれサポートされなくなるから乗り換えざるを得なくなるけどね
61: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 16:20:17.88 ID:BkkOo+rp0.net
気づいたらOS自体がクラウド状態!
に近い未来になってたりして
84: スリーパーホールド(青森県)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 17:03:30.84 ID:Yt994j1v0.net
月額課金制になるのは嫌だな
85: デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 17:05:23.39 ID:jweANeSB0.net
Windowsがもし月額課金制になったらLinuxの時代くるね
139: 16文キック(中国地方)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 21:30:22.53 ID:vs7FG2vQ0.net
アプリならともかくOSで月額課金とか最悪だな
今度こそデスクトップLinuxの時代が来そうだ
133: ドラゴンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 20:17:33.37 ID:IWTBjwhV0.net
大戦や天災で世界が半壊でもしない限りwindowsは消滅せんだろ
特に日本はlinuxが流行ることは絶対にない
97: ニールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 17:52:04.16 ID:9w3ZqY/90.net
月額課金になるだろうなぁ
最近、officeの月額verに切り替えたが
1000円/月 程度で最新のワードエクセルアクセスパワポ…使い放題
バージョンアップ時の買い替えもいらんし
PCを新規購入しても、公式から無料DLして既存ファイルは共有するだけで同環境
102: ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 18:07:57.44 ID:gMZze4280.net
単純にローリング・リリースしていくって事でしょ
使ってたソフトが時間経過とともにいつに間にか
使えなくなる、ということが起こりうるという
89: ハーフネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/09(土) 17:29:37.20 ID:3sBYI/Bf0.net
Macに憧れてしょうがないって感じだな
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1431154040/
- タグ :
- Windows