最近、英語ライティング校正アプリが色々リリースされています。おそらく最も有名なのがGinger(ジンジャー)です。以前面白そうだと思って有料版を試したものの、予想を下回るしょぼさにがっかりしたことがあります。解約を忘れたので追加一ヶ月分の課金もされました。トホホ。
英文法校正アプリGinger有料版がかなり残念だった件
んで、今回発見したのがGrammarly(グラマリー)。こちらも英語ライティングの文法やスペルミス等を修正してくれるソフトだそうです。ということで、早速自腹で有料版を試してみました。
*Grammarlyの基本的な使い方
Grammarlyが類似ソフトGingerと異なる最大の点が、文章校正をする場所です。Gingerはブラウザにインストールするエクステンション内に英文をコピペし、そこで校正をします。はっきり言って小さくて使いづらい。英文の識別も遅いし。
ところがGrammarlyの場合、文章校正はすべてサイト内で行います。インストールしたエクステンションをクリックすると自動的にGrammarlyのサイトに飛ぶので、そこで自分のアカウントでログインすればブラウザ内で校正ができます。これは使いやすい。文章は自分でベタ打ちするか、マイクロソフトWordのファイルをアップロードするばOK。
プランは4つあります。1つ目は無料プラン。文法とスペルミスのチェックのみが可能です。あとは有料プランで、契約が1ヶ月毎、3ヶ月毎、そして年間契約の3つから選べます。契約期間が長いほど月単位で見た金額はお得になります。僕はとりあえず月間契約をしました。クレジットカードかPaypalで支払い可能。
いずれの長さの契約でも、有料プランでは以下の機能を使うことができます。
・文法・スペルミスチェック
・句読点・文章構成チェック
・冗長な言い回し・くどい言い回しのチェック
・盗用度チェック
・語彙力増強
・英語ネイティブによる校正(別途料金)
*英文校正はほぼ完璧に近い
頭ではわかっていてもどうしても間違えてしまうのが、時制・前置詞・冠詞のミスです。Grammarlyでは、かなり高い精度で校正の候補を表示してくれます。下の画像の左側がオリジナルの英文、右側が間違えた箇所と修正候補です。
文法的には間違いとは言い切れないものの、読み手に誤解を与えるような表現に関しても訂正されます。以下の例では、scoreの前置詞はofよりonのほうがいいと指摘してくれました。その理由についても解説されるので勉強になりますな。
有料版では、良い文章の書き方についても指導してくれます。例えば受動態はあまり用いるべきでないとか、従属節(例:unless he is provoked)の位置を正したほうがいいなど。
語彙力増強機能も素晴らしい。下の例では文章内で「accept」を高頻度で使っているため、他の類義語に変えたほうがいとサジェストしてくれます。
プロのネイティブスピーカーによる添削も、追加料金を支払うことで可能です。24時間以内の仕上がりで1ワード辺り0.02ドル(約2.4円)、3時間以内の仕上がりで1ワード辺り0.04ドル(約4.8円)です。サンプルの文章は2,228ワードだったので、以下の画像ではその分の料金が表示されています。
*有料版Grammarlyを使ったほうがいい人
機能は申し分ないのですが、有料版の欠点はちょっとお値段が高い点にあります。はじめに紹介したように、1ヶ月プランで29.95ドル(約3,594円)、3ヶ月プランで59.95ドル(約7,194ドル)、1年プランで139.95ドル(約16,794円)も払わなくてはなりません。気軽に使えるソフトではないです。
時々英語の文章を書く程度の方であれば、無料版で十分でしょう。例えば、たまーに海外顧客とEメールでやり取りするくらいであれば、自分で書いた英文Eメールを無料版で添削するくらいで大丈夫だと思います。
おそらく日本人の場合、有料版は以下のような方に適していると想像できます。
・本気で英語ライティングを学習している人
・IELTSあるいはTOEFLのライティングスコアを自力で上げたい人
・頻繁に英語で論文を書く大学の研究者
・海外大学院に留学している人
・頻繁に仕事で英文ライティングをする人
*まとめ
一言でいうと、Grammarlyへの満足度はかなり高いです。これまで説明した高機能の文章校正に加え、サクサク動くユーザーインターフェースは使っていてストレスを感じません。有料版の金額が高い点だけがボトルネックですが、それだけ作りこまれている点に感銘を受けました。個人的にはGingerよりもはるかにオススメです。
全国の英文ライティングを必要としている方には、ぜひとも試していただきたいソフトです。まずは無料版をどうぞ。
ダウンロードはこちらから。
https://www.grammarly.com/