こんにちは。
私は教科書や参考書の編集者です。
最近、今はどこでも簡単に情報の検索ができるので、無理に暗記する必要などないのでは? という議論を耳にすることがあります。
先日電車に乗っていると、推薦入試で進学先の決まった学生が、「誰が首相だったかなんて、すぐスマホで調べられるんだから、覚える必要なんてないと思うんだよねー」と話していました。私は知識とは体系的に存在し、体系的に活用するものなので、まとまった量を自分のなかに整理していれておくことが必要だと思っているのですが、こう言われると、まあそれも一理あるな、とも思ってしまいます。
村上さんはこう言われたらどう返しますか?
(はぶ、女性、32歳、編集者)
たしかに大正時代の首相の名前を順番に覚えたって、現実的なメリットはほとんどありません。ま、しょうがないかな、とも思います。しかし、いくらなんでも、今の首相の名前くらいはわかっているんでしょうね。ええと、急になんか戦争に巻き込まれちゃったんだけど、今の首相って誰だっけ……みたいにして急にスマホをチェックしても間に合いません(これはかなり極端な例ですが)。
村上春樹拝