購読中です 読者をやめる 読者になる 読者になる

日本語字幕付与問題ほかいろいろ

日本語字幕付与問題時々いろいろ。少し耳が聞こえにくい狭義アセクシャルで中性のDr.コパさん風水が好きな人です。日本語字幕付与問題bot@jimaku_mondaiも是非見て下さい。

助けを呼びたくても呼べない、できない① ~ある耳が少し聞こえにくい者が通報しようとした時の経験~

先日、あるフォロワーさんの件で某S県の障害者虐待通報センターや県のサイト、110番メールや通報サイトなどを調べて色々な人に教えたり、お願いしたり、自分でも動いたりなど色々なことがありました。

詳細はツイッターのログ見ればわかるので、ここでははっきりとは書かない。

 

そこで知ったことは日本の各障害者が通報する時の手段があまりにもの時代遅れで、酷い現状ということだった。

 

 

・障害者虐待通報センターの電話番号が使われていない=通報できない。

これが一番驚いたというか、一体何のための通報電話番号なのか?形だけのセンターなのか?視覚障害者や電話でしか通報ができない各障害者が虐待された場合はどうするのか?と。

そのS県サイトにある各市町村の障害者虐待通報センターは電話番号の他にFAX番号とメルアドも掲載されていたが、電話番号がこれでは他の連絡手段どころか、センターの実態もないと思われても仕方ないのでは?

 

 

・障害者虐待通報センターの職員が障害者=身体障害者ぐらいの知識しか持っていない。

文字情報のやり取りを希望しているのに、職員がメールできる端末持ってないって今の時代にあるのでしょうか?

 

あと本当に福祉に携わる人達って軽度もですが重複障害者や病気の知識が、どうしてこう遅れているのでしょうか?

ネットやっている人が少ないのもあるけれど、話していて絶望すら感じることが本当に多いです。

人材がいない、時間がない、というのもわかりますが、このままでいいわけでは決してないはずです。

 

こういうのって各地で独自に勉強会やったりあるかもしれませんが、そろそろ全国共通の教育というかユーストリームYouTubeで学ぶとか参考資料も共通化させるとかできないのですか?

各障害者もずっとその居住地に居るわけではないし、仕事や病気や家族の事情で引越しして移転や移住する人もいますし。

 

 

・110番メールすらない市町村がまだある。110番メールがあっても各都道府県で通報先と通報方法も違う!

未だに地域によってはFAXでしか送る方法がないことに絶望と健常者社会に殺される恐ろしさを改めて感じました。

もちろん事情によってネットができない人もいますし、ライフラインは色々あったほうが良いので(ネットに繋がらない状況下やパソコンやスマホ、携帯が壊れてしまった、電池がない、電波状況がない等等も考えられますし)FAXでの通報方法も残しておいたほうが良いでしょう。

 

参考になったブログ↓(※情報は2013年11月24日現在のもの)

 

メール 110番での警察通報先一覧 | Mazn.net

 

皆さん、この番号すべて覚えられますか?いや、なんでこういう情報を警視庁サイトに載せないのでしょうか?

いやいや、その前に、

 

なんで電話番号の110番と119番のように番号やメルアド統一するなり、チャットで通報できたり方法変えないのでしょうか?

 

警視庁が各障害者を雇用しないのもあるのでしょうが。

(障害者雇用率断トツブラックは国なのです。)

 

 

 

 ・警視庁のその他の事件情報提供ページが「他道府県の事件・事故に関する情報提供」の時に使えない!

これなんですが↓

 

その他の事件情報提供 :警視庁

 

「他道府県の事件・事故に関する情報提供」にチェック入れると「該当する他道府県に連絡して下さい」と表示されて警察庁の各リンクページに飛ばされるわけですよ。

でも自分が連絡したい県警サイトの問い合わせ先が電話番号しかない!ほとんどが「電話で直接連絡下さい」しかない!

 

これって今の時代ありえますか?

文字情報でしかやり取りできない人は死ね、という行動と態度ですよね?

…地味に警視庁も各県警も仕事したくない、というオーラが溢れてますわ。。。

と、いうかサイトの作りからして、もう……。

 

 

いや、こういう前向きに努力しているケースも知ってますよ。↓


東京新聞:聴覚障害者に配慮した対応とは 幸署で講習会:神奈川(TOKYO Web)

 

しかし前述の障害者虐待通報センターの各障害者の知識遅れはなんとかならんのか?でも言及しましたが、こういうのは実践は地域で必要かもしれませんが、これこそ動画サイト活用するなりして全国で教育をやらなくちゃいけないでしょ。

 

これは119番FAXだけど、こうなってからでは遅いのですよ。↓


消防局が通報を15時間放置 障害者のファクスに気付かず ― スポニチ Sponichi Annex 社会

 

 

 ・1年11ヶ月前に全ろう連(全日本ろうあ連盟)としてはこの現状の改善の要望を出しているが改善せず。


全日本ろうあ連盟 - » 警察庁および消防庁を訪問、聴覚障害者の情報アクセスについての要望書提出と意見交換

 

 文章のみの要望だから健常者側の警察庁や消防庁は私達が緊急時にどうなるかの想像がいまいちつかめないのかな。

(最悪、この要望書を真面目に読んで受け止めていないのも考えられる)

お願い、ということでなめられているのもあるだろうなぁ。

 

 

今回、実際に色々動いてみて、私は気だけは元気なほうだからこうやって色々調べて動けたけど、重複障害者や更にプラスして病気持ちや心の病気などの人、精神障害者はここまで調べて動くのって難しいですよ。

私が助けようとした人も動くのが困難でしたし。

 

チャットでの通報や問い合わせもだけど、ツイッターとかLINEでも通報できるように1日も早く改善してほしいです。

 

 

ランキングに参加してます。クリック応援ありがとうございます♪ ブログランキング・にほんブログ村へ