購読中です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ミニマリストは世界を救う!

今が辛い人に、楽になるヒントを届けたいと思って書いています。

follow us in feedly

Google Analyticsで、実際に役に立ったページ4選&使い方

アクセス解析ソフトの、Google Analytics。

皆さん、使っていますか?

私は使い始めて5か月くらい経ちました。

まだまだ使いこなせてはいませんが、アナリティクス初心者の方に

私が実際に役に立ったページをご紹介します。

 

1 ユーザーサマリー画面の「ブラウザ」

ブログに訪れた人が、どのブラウザで見ているのかがわかります。

下記画面を見てください。

左側のメニューの中から、「ユーザー」を開き

「サマリー」を選択し、「ブラウザ」をクリック。

すると、セッション数の多いブラウザから1位から順に見られます。

f:id:megumakou2014:20150508205033p:plain

私のサイトでは

1位 safari 27%

2位 chrome 23%

3位 safari(アプリ) 20%

4位 Android Browser 12%

5位  Internet Explorer 12%

6位  Fire Fox 4%

という結果でした。

ということは・・・1・3・4はスマホ系なので

6割はスマホなどモバイルユーザーということがわかりました。

 

なぜ、この画面が大事だったかというと・・

私は普段ノートパソコンを使用し、スマホも携帯も持っていないので

スマホから見ている人がこんなに多いとは、全然想像もつかなかったのです。

スマホ対応に興味ありませんでしたけれど、この画面を知ってから、スマホからの見た目にも気を配るようになりました。6割の方を適当に扱うわけにいかないです。

 

2 「トラフィック」から、集客の流れを知る

トラフィックとは「交通量」のこと。自分のサイトへの往来が、どこからどれくらい来ているのか、を知ることができます。

f:id:megumakou2014:20150508213759p:plain

左のバーから、「集客」→「サマリー」内の「参照元/メディア」をクリック。

すると、セッションの多い順に、アクセス元がわかります。

 

ちなみに、円グラフにすると見やすいです。

下の図の右側の矢印をクリックし、円グラフを選択。

f:id:megumakou2014:20150509054358p:plain

これで視覚的にわかりやすくなりました^^

 

見てみると、私のトラフィック元はこんな感じです。

1 direct(直接ブックマーク等で訪れる人) 23%

2 グーグル検索 15%

3 ブログ村 11%

4 グノシー 10%

5 Yahoo検索 7%

6 はてなブログ 7%

7 スマートニュース 4%

8 t.co(ツイッターのこと) 4%

 

これを見て、集客行動のどこに力を入れるべきか、今の集客が効果が上がっているのかが想像できます。

以前、サイトを立ち上げたばかりの時は、9割がブログ村からの集客でした。

知名度が無く、ブロガー仲間も全然いなかったので、断捨離ネタをせっせと書いて、ブログ村のランキングを上げてアクセスを稼いでいました。

その後、はてなブログに移り、ブロガー同志の交流を知り、ツイッターを使うようになってツイッター流入が増えました。

はてなブックマークが増えたのではてな流入が増え、さらにスマートニュースやグノシーに発展していく・・という流れでだんだん流入バランスが良くなりました。

ブログ村から集客頼みだったときは、「ミニマリスト」「断捨離」のネタを書かないとアクセスが急降下する悩みがありましたが、今はもういろんな方が読んで頂けるようになり、自由に書いてもPVに影響がなくなりました。

と、こういう事実がわかるので、ブログのネタを考える時に役立っています。

 

3 「サイトコンテンツ」から、人気ページを知る

「行動」→「サマリー」→下にスクロールして、下の画像のやや左「ページタイトル」をクリック。

f:id:megumakou2014:20150509060932p:plain

すると、自分のサイトのアクセス数が多い順に並び、タイトルも見られてわかりやすいです。

これを見て、自分サイト内の人気記事を作ることができます。

実際に作った記事は下記↓ 

どの記事が人気があったのかわかると、読者の好みもわかりますので

その後のネタ選びやタイトル考案の参考になります。

 

4 「リアルタイム」から、現在の状況を知る

私は常時パソコンつけっぱなしで、リアルタイムのサマリー画面にしています。

f:id:megumakou2014:20150509064351p:plain

左側のバーより、「リアルタイム」「サマリー」をクリックするとこの画面になります。

大きな数字は、現在の閲覧数。ただいま朝の6:45。朝から10名もの人が、今現在、私の文章を読んでくれている・・と、ニヤニヤしてます(病気)

アクセスが増えた場合は、参照元を確認します。

真ん中で円で囲った部分のあたりです。今、スマートニュースからの流入が4名、ということがわかります。

見たことがない参照元があれば調べてみます。

私の場合、アクセス解析を始めてから、自分が載ったニュースサイトをチェックするようになりました。どんな見た目で自分のサイトが掲載されているのか確認しています。家の中で、旦那さんのお古のスマホを譲ってもらいチェックしています。

 

こんな風に、アナリティクスを役立てています。

一応勉強しようと思って、友人が貸してくれた、こちらの本を一通り読みました。

できる100ワザ Google Analytics 増補改訂版 SEO&SEMを強化する新・アクセス解析術

大内 範行,できるシリーズ編集部 インプレスジャパン 2009-07-31
売り上げランキング : 356809
by ヨメレバ

コンバージョン(目標)設定等はまだ手を付けていませんので

今後やっていこうと思います。

 

自分が書いたブログの結果が数字で出てくるのは嬉しくて・・

数字があると、ゲーム感覚になれるんですよね!(私だけ?)

ダイエットのカロリー計算も同じように、数字があると楽しい!!

分析して、対策を練って、改善するのが夢中になってしまうタイプなので

もっとブログ生活を楽しんでいきたいです^^飽きるまでやります。

 

下のボタンを押してシェア又は応援していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ