時間効率を上げるための電話不要論


ホリエモンチャンネルで公開されているこの動画、仕事術として、すごく共感をしてしまいます。

「一日の使える時間を32時間にしたいとおもいます。24時間中8時間を睡眠としたら残り16時間です。これに2掛けで32時間です。自分の考えでは行動速度を1.5倍にする。人にやってもらえることは人にふる。これだけで実質2倍になると思うのですがどう思いますか。また堀江さん流時間を実質2倍にする方法を教えてください。できれば3倍まで高めたいです。」

堀江貴文のQ&A vol.345〜時間効率を上げる!?〜

という質問に対して、堀江さんが回答しています。

時間を増やすというより、時間効率を上げていくってことですね。実質2倍かどうかってのは計測不可能なのでそういうことではないですが、増やす方法はよくメルマガでも書いていますよね。
移動時間中や細切れの時間もスマホで情報収集したり、そもそも情報の処理スピードを上げる、例えばアポの調整なんかは時間がかかるので丸投げするし、電話は時間を取られるのでしないとか。

ホントそう。電話は、集中力と時間が削られるので、まず出ません。

というより、電話でしか連絡できないってコミュニケーションレベル相当低い気がする。しかも、電話好きな人って、相手のこと考えてない人が多い(苦笑)

実は、タモリさんも電話嫌いのようで、その理由として、相手が何かをしている最中に、「出ろ!」と強制する行為だかららしいです。また、出れなかったことへの罪悪感もあるとのこと。

 

  • 長電話 ⇒ メモをとる必要がある ⇒ メールで送った方が効率的。
  • 一言二言ですむ電話 ⇒ メールで十分。

都合を無視して掛かってくるし、不在着信という強迫観念、折り返さなければ文句を言われる始末。こんなストレスを感じる電話なので、ある程度きたら、電話機能を使用しなくなると思います(笑)

 

Youtube動画のコメントも下記のようなコメントです。

  • 電話連絡、自分も無理なんですけど、古い取引先だと電話が主流のところがあって、結果、取引しなくなりますね。
  • 電話は無駄。には完全同意です。
  • 3秒、5秒の積み重ねが大きいって私もよく思ってるのですが、周囲にそれを言うとバカにされがちですね。。『細かすぎる』って言われて理解されない。
  • 以前から言われているTELの件も、集中し出したときのリズムの話も納得。
    もうTELもメールもしなくなりました。LINEで十分です。集中するときはTELもならないようにしました。
  • 電話は無駄ですね。
    何がって電話で受けた内容を調べてから回答することが必要な場合がある。
    結局、メールでいいじゃんって。
    それと未だにFAXを使う会社もどうかと思います。
    送信エラーで発注ミスとかアホかと。
  • 電話応対した後、集中力が切れやすいので、私もあまり電話には出ないように心がけています。人生は時間の積み重ね、時間を有効的に使いたい!


追伸


ブログ×メルマガ集客構築法【基本編】無料動画を5月24日まで公開!

weblogmail


メールマガジン登録フォーム

住宅業界で実践してきた 、自分で、かんたんに、低価格で、継続できる、工務店・設計事務所の集客に役立つ住宅ノウハウをメルマガでも公開しています。
メールアドレスをご入力し、メルマガを読んでみてください。不要な場合、いつでも解除できます。HTMLメールですので、PCメールアドレスでの購読をオススメします。

 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
井内智哉

井内智哉

投稿者プロフィール

工務店の集客に欠かせないインターネットですが、活用できずにいるのではないでしょか?やり方を見直すだけであなたのインターネット集客は大きく結果を出せるようになるのです。そのちょっとした違いの秘密をブログやメルマガで公開しています。

この著者の最新の記事

関連記事

ピックアップ記事

  1. www.rainymood.com_
    昔から集中力を高めたいときは、雨の音を聞いて集中しています。 そんな時、今までこのサイトを使ってい…
  2. センスがいい人は大塚家具で買わない!?
    なんだかdisり気味なタイトルですが、悪意はありませんので許してください(笑) 大塚家具のお家…
  3. wysiwyg_gmd_5b840bfbdf39f74f6165
    「派遣の現場監督」という方には出会ったことないですが、実際にいるのでしょうか?ゼネコンに多いのでしょ…
  4. TCDテンプレートWordPressテーマ「Opinion (tcd018)」
    先日、このサイトをリニューアルしてから、「新サイトで利用しているWordpressテーマを教えてほし…

最新記事

  1. 20150506

    2015-5-6

    住宅には一時の感動より継続ある満足を!

    ここ最近、顧客感動を追いかける工務店が増えてきましたよね。 顧客サービスを高め、”顧客満足”とか”…
  2. ヤマダ・エスバイエルホーム

    2015-5-5

    強みもターゲットもわからぬまま集客しても効果はない!

    2011年8月、ヤマダ電機が中堅ハウスメーカー「エス・バイ・エル」を買収し、住宅事業に参入してきたの…
  3. 工務店や設計事務所の強みは何?自社の強みを映像で表現していく

    2015-5-3

    工務店や設計事務所の強みは何?自社の強みを映像で表現していく

    釘や金具、接着剤などを使わず、木材の組み合わせで組み立てる伝統工法を、目にする機会は少なくなりました…
  4. brutus800-00

    2015-5-2

    今年のテーマは手がかかる部屋・BRUTUS「居住空間学 2015」

    今月のBRUTUSの特集「居住空間学2015」、面白そうですね。このシリーズ、去年も出ており人気があ…
  5. souwa-no-business-illustration

    2015-4-30

    いつまでも昭和の働き方をしていては住宅業界もダメでしょ。

    ヤフーの記事広告ですが、「もしもインターネットがなかったら・・・昭和のビジネスを再現してみた。」が、…

プロフィール

住宅業界専門のマーケティングコーチ・井内智哉です。私は住宅業界の出身で・・・ >続きを読む

ページ上部へ戻る