- おうち料理研究家 藤原美樹さん
- おうち料理研究家。2人の息子と0歳の娘、夫との食卓をテーマにしたブログ「藤原家の毎日家ごはん。」にて紹介する、節約術やアレンジ、時短テクなどを駆使したレシピが大人気。「ママモコモてれび」では、家事を楽しくするヒントを提案する「みきママヘルプ」を担当。著書に「みきママのもう悩まない!お助け弁当&おかず」、「藤原さんちの毎日ごはん」シリーズや、「みきママのラクうまリメイク料理」など。
お餅を炊飯器で炊く!?簡単ぼたもち
お餅を炊飯器で炊く!?簡単ぼたもち
材料(4人分 ぼたもち6個、きなこ4個分 )
- 米
- 2合
- 切り餅
- 3個
【 塩水 】
- 塩
- 小さじ1
- 水
- 1/2カップ
【 A 】
- つぶあん
- 300g
- 塩
- 小さじ1/4強
【 B 】
- きな粉
- 大さじ2
- 砂糖
- 大さじ2と1/2
- 塩
- ひとつまみ
【 もち米風ごはんの作り方 】
1. | 米を研ぎ、炊飯器の白米の2合半の目盛りに合わせて水を入れる。その上に切り餅をのせ、普通に炊く。 塩水とAをそれぞれ合わせておく。Bは袋に入れて混ぜあわせる。 |
---|---|
2. | 炊き上がったら、すぐに米と切り餅を混ぜ合わせる。 |
【 ぼたもちの作り方 】
1. | ラップを広げ、ラップの表面を塩水で軽くぬらしたら、ごはんを50gのせ、俵むすびを作り、ラップをはずして皿におく。同じラップを使って、同様にして全部で6個作る。作ってる途中でべたつくようなら、その都度塩水を手につけながら作るといい。 |
---|---|
2. | 別のラップに、混ぜ合わせたあんを50gのせ、俵むすびの倍の大きさに広げる。 |
3. | ②の上に①をのせ、あんで俵むすびを包むようにしてラップでギュッとしぼったら、皿に盛る。同じラップを使って、同様にして全部で6個作る。 |
【 きなこおはぎの作り方 】
1. | ラップを広げ、ラップの表面を塩水で軽くぬらしたら、ごはんを80gのせ、俵むすびを作り、皿におく。 同じラップを使って、同様にして全部で4個作る。 |
---|---|
2. | きなこが入った袋に①を入れ、袋を振って俵むすび全体にきなこをまぶしつけたら皿に盛る。 同様にして全部で4個作る。 |
【 ポイント 】
★やわらかいもち米風ごはんを作るには、水は多めに(2合の米に2合半の目盛りの水)いれるとおいしいですよ!
★もちは放っておくと固くなるので、炊き上がったらすぐにご飯と混ぜ合わせてね!
★塩水でごはんを握ることによって、甘いあんことのバランスが絶妙になるんです!
★すぐに食べない場合は、しっかりラップをしてね。
1日たつと固くなるので、作ったその日のうちに食べてね!!