お見舞いに生花禁止vs花屋業界
お見舞いに生花は不適切・・・
こんなことが言われるようになって久しいのですが
現状はどうでしょうか・・・
お見舞いに「生花」はご遠慮ください――。感染症を心配し、病院が生花の持ち込みを禁じる動きに対し、花屋業界が対応に乗り出した。感染症への影響は限定的とする見方もあり、病院の対応も実は分かれている。
また各地の卸売市場が今夏、札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡各市と東京23区の一部の大規模病院を中心に対応を調べたところ、持ち込み禁止の割合は、大阪が44%と最も高く、名古屋39%、札幌32%、東京23区は21%と続いた。仙台は13%、広島4%、福岡3%だった。
西井忠義会長(71)は「病院外の店でお見舞い用の花束を注文する客はめっきり減った」と危機感を募らせる。10年ほど前までは誕生日や発表会などに次いで多かったが、いまお見舞い用の注文は月1、2回。以前は1日に何度も病院に配達したが、いまは年に数回程度だ。西井さんは「花には癒やし以上の何かがあると思うのだが」と話す。
全国に約180店舗を展開する「日比谷花壇」(本社・東京)は、持ち込みが制限されている場合には、生花に保存液や染料を吸わせて長時間保存できるよう加工した「プリザーブドフラワー」を薦めているという。花粉や香りがなく、水に入れる必要もない。
まずは、生花禁止、病院の対応はどうなっているのか・・・
大阪が一番高く東京では21%程度・・・
生花禁止と言われながら案外低い割合ですね・・・
もっと大部分が禁止しているものと思っていましたが・・・
それでも病院への配達はがっくり減ったということですね・・・
それに対して、プリザードフラワーを勧めている所も・・・
生花というより加工したものですからね・・・
一方、医学的には・・・
神戸大医学部付属病院感染症内科の岩田健太郎教授の話 水や土には元々、菌がある。放置すれば増殖するが、感染症の原因となる可能性は極めて低い。ICUや血液内科病棟など以外では、持ち込み制限は原則不要だ。花には癒やし効果もある。持ち込み制限は、患者目線ではなく、何か起きた時に批判を受けないようにする管理者目線の対応ではないか。万が一に備えて、患者自身は水を交換しないといったルールを作っておくべきだ。
日本感染症学会は2005年10月から「免疫不全がなければ花瓶の水や鉢植え植物は(感染症の)感染源にならない」とホームページに掲載している。
花瓶の水を取り換える頻度が少ないと、化膿(かのう)性炎症の原因菌である「緑膿(りょくのう)菌」などが増えることを示す研究結果はあるが、正常な免疫力がある患者の病室に置かれていても感染の危険性が増えることはないという。一方、免疫不全の患者がいる病棟で花や植物を避けるのは「論理的と言える」としている。
厚生労働省地域医療計画課によると、生花を原因とした院内感染事例は把握しておらず、持ち込みを禁止するよう病院に指導したことはないという。
感染症の原因となる可能性は低い・・・
しかし、ICUや血液内科病棟では持ち込み制限は
むしろ当然だと・・・
そして、これは患者目線ではなく、何か起きた時に批判を
受けないようにする管理者目線だ・・・
いや、そりゃそうでしょ・・・
院内感染は一度起きれば相当厄介ですし
刑事事件になった例も有りましたよね・・・
過剰にしてし過ぎるということはないんですよ・・・
管理者目線と書いたやつは、赤の他人目線だな・・・
で、感染症学会は免疫不全がなければ感染源にならない・・・
そして、正常な免疫力が有る患者の病室に置かれていても
感染の可能性が増えることはないという・・・
なるほど・・・
入院している患者さんの免疫が正常って確率は
どの程度なんでしょうかね・・・
この文章を読むと、病院に生花は止めておけとしか
読めませんけどね・・・
大部屋に入院した場合などは無理でしょ・・・
個室でも部屋の広さを考えると匂いも強いですしね・・・
書いている通り万が一にも院内感染が起きたら
大問題ですしね・・・
正常な免疫力が有ることなど入院している患者に
いちいち調べられませんし、正常ではないと
考えるのがむしろ自然だから・・・
花には癒し以上の何かがある・・・
その通りだと思いますよ・・・
それは退院した時ではダメですか・・・
退院のお祝いに送るという習慣で生花業界は
如何でしょうか・・・
その方が売り上げも上がりますよ・・・
まさにお祝いですからね・・・
その線で生花業界も広報すれば良いでしょう・・・<`ヘ´>
|
この記事に
- >
- 生活と文化
- >
- 祝日、記念日、年中行事
- >
- その他祝日、記念日、年中行事
「医療」書庫の記事一覧
-
2015/5/5(火) 午後 4:41
-
2015/4/26(日) 午後 3:39
-
2015/4/19(日) 午後 4:00
-
2015/4/19(日) 午後 3:58
-
2015/4/12(日) 午後 2:44
退院のチャンスだと1回だけですが、入院の期間が長ければ何回も贈るチャンスがありますから、生花業界としてはお見舞いの花に期待しているのでしょうね。
でも、入院中に生花が枯れていくのを見ると心細くなるような気がします。そう言う意味では、枯れないブリザードフラワーはお見舞いに最適かも知れませんね。
ちなみに私はお見舞いに生花を持って行ったことはありません。大部屋の方で食べ物の制限が無い方には、お菓子の詰め合わせを持って行ってます。そうすれば、同室の方に配ることも出来ますから。
2014/10/12(日) 午後 6:25
<<コメントに返信する
ひろ団員さん
生花業界は退院時の花のプレゼントに力を入れれば今より売り上げが上がると
思いますけどね
長い入院だからといって何度も送る人は、家族などはそうですね、居ますかね
果物も長く流行っていましたがカロリーが高くて避けられるようになったのですよね
詰め合わせは良いですね、どうにでも出来ますからね。
中々無難なものも難しいですね
2014/10/19(日) 午後 3:03 [ koredeiino345 ] <<コメントに返信する