So-net無料ブログ作成
検索選択
ラフに語る、つれづれ記 ブログトップ
前の8件 | -

暇人(無職男)との、メールのやりとり [ラフに語る、つれづれ記]


-----Original Message-----
From:
OD16113@softbank.ne.jp
Sent:
Thursday, May 7, 2015 9:27 PM
To:
yomonn@rk2.so-net.ne.jp
Subject:
通りすがり

あなたは今、他人の掲示板で、みかん級だのりんご級だのくだらないことを書いてる場合なんでしょうか?
かつてもこの件で「馬鹿自慢」と批判されたことがありましたよね。今
はその時とはまた状況が違うでしょうに、何もお変わりでないようで…。

返信

暇だな。(笑)




-----Original
Message-----
From:
worth-a-deuce@softbank.ne.jp
Sent:
Friday, May 8, 2015 2:55 AM
To:
yomonn@rk2.so-net.ne.jp
Subject:
ネットショップについて

①メンズ腕時計 ドーム型ガラス スクエアフェイス
ホワイト白ベルト
通常販売価格とはなんでしょうか?少なくともそちらのショップでは一度もこの価格で売られてませんよね?以前ワンコインで売ってたものではありませんか?これは合法の表示でしょうか?
他店でも4320円で売られていたのを見たことはありません。
②ドルチェ
セグレート
メーカー希望小売価格とありますが、ネットではオープンプライスばかりがヒットします。中国製のこの時計、メーカー希望小売価格の根拠はなんでしょうか?通常販売価格についても、さっきと同じでそちらのショップではこの価格で売られていたのを見たことありません。6500円も他店より高いですが、まあそれは仕方ないです、消費者が買わなきゃいいんで。
以上2つを見ても疑念だらけなものでメールしてみました。他の品も推して知るべし、ですが、あなたは、正直だと自分で言ってるんですから、ちょっと気になりました。通常販売価格を、他の店の通常の価格を書いただけだという説明は、法的に成り立ちませんので…。そんなこと言いませんよね。笑
あ、回答は要りません、あなたの場合、一方的解釈に伴う逆ギレメールが来そうですし。笑


あとブルガリですが、この価格でクレジット不可は有り得ないですね。何故クレジット不可なんでしょうかね、…ついつい穿った見方をしてしまいますが。
では、ショップが繁盛するといいですね。商売繁盛、商売繁盛。あなたの商人道の基本は、正直…なのかな??どうなのかな??
おやすみなさい。

返信

今では、定価というのは、実質上ないことになっています。

拙ネットショップでの説明を十分に見ていただいた上で買っていただけば、何も、違法ではありません。
定価というのは、価格をカルテルによって固定するという意味から、今では廃止の方向になっています。

「通常販売価格」とは、私が売りに出したいと思った価格です。
セールとの差をつけるために設定しているだけです。

ワンコインセールのときは、五百円で売っていましたが、それは、セール期間中だったからです。

4320円が、払うのがきついですか。

それならば、通販で時計を買うのを諦められてはいかがですか。(苦笑)

お客様とのやりとり上、こちらがキャッシュフローを用意できない場合、現金取引になるのはやむを得ません。

また、どこのECサイトを見て、オープンプライスであると知られたのでしょうか。

サプライヤーが、問屋として表示している場合は、オープンプライスもあり得ますが、ECサイトが販売する場合には、たとえメーカーはオープンプライスとしていても、具体的な価格を打ち出さねばなりません。

何もわかっていませんね。 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

マイナンバーが、はじまるらしい。 [ラフに語る、つれづれ記]

 『社会保障・税番号制度』というらしい。

 Yahoo! Japanの広告で知った。

 詳細は、こちらを→ Yahoo! Japan PR企画「マイナンバーが始まります」

 個人情報を誰にでも漏らす、ということはないそうである。

 税金の支払いや、お店などのサービスにも使えるそうである。

 いやいや、それだけではなく、金融屋や銀行に、債務状況が筒抜けになってしまうな。(トホホ…)

 法人も、別個にマイナンバーが与えられるようである。

「なんや、この会社、実は儲かってないんだなー」

 なんて、経営状態まで分かってしまうのだろうか。

 多分ね。

 旅先で、病気で倒れた場合は、便利だね。

 番号を書いたメモでも身につけていれば、的確な医療を受けられるね。

 まだ、制度をよくわかってないので、内閣府のページで確認してみてね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

婚活サイトで、ムフフ… [ラフに語る、つれづれ記]

 阿呆ですよね、相手も。

 女医で、年収10000000円~15000000円だそうです。

 こちらが、興味を持って、メッセージを送ったのですが、

もう、忘れた頃に返信が来ました。

:

「厭なメッセージが多数とどいていたのだけれど、貴方は本気だと思ったのでメールしました」

 と書かれていたが、

そのメッセージは、婚活サイト退会の意思が書かれていて、今度からは、

このメールアドレスにメールしてください、とのこと。

 そのアドレスにメールを送ってから、一週間ほどたった。

 返信が来て、このアドレスにも、変なメールが来るので、携帯のメールはまだ躊躇するので、

SNSで私を見つけてほしい、と。

 そのためのメールが、今度は、僕のメールフィルターにひっかかって、「受信できませんでした」になっている。

「受信できませんでした」

 の案内が、七回も出た。

 結局、美人局(つつもたせ)のメールなのだろう。

 家で、鼻くそでもほじくっておれ。

 普段、ほとんどパソコンを触らないので、メールの返信が遅れました、と言っていたが、

これも、完全な嘘である。

 今や、医者ほどパソコンを触る職業もないよ。

 しかも、当然ネットにも繋がってるし、IDだけ決めてれば、メールの返信を送るのは容易なはずです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

もーう、ややこしい2 [ラフに語る、つれづれ記]

 近い将来に、銀行口座が凍結になる可能性があるわけです。

 自己破産しない場合は、差し押さえになります。

 それでも、仕入れを大きくしない直送方式で、自営はつづけることが出来ます。

 今、メインバンクの移行をやっています。

 クレジットカードも、無効になりますので、自動車保険料などは、クレジット決済から銀行引き落としに戻す必要があります。

 ややこしいのです。

 お客さんから振り込んでもらう口座も変えないといけません。

 ヤフーショッピングのも、アマゾンセラーセントラルのも。ヤフオクのも。

 ややこしいのです。”

 酒を飲みながらやっています。(頭痛がひどいから)

 それでも、まだ、このまま信用を保持して払い続けることは出来ないか、などと考えています。

 小学校時代、優等生だったから、枠から外れるということが、極端に情けなく思うのです。そういう性格、完璧主義者なところがあります。


nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

たこ焼き屋 [ラフに語る、つれづれ記]

 最近、西脇のとあるスーパーの軒先に、レンタルスペースとして、

たこ焼き屋が出店している。

 一皿、200円。

 繁盛している。

 みんな、珍しいものに遭遇したい、という気持ちがあるのだろう。

 どうも、全国展開のフランチャイズのようである。

 今のご時世に、200円とは安いね。

 でも、そんな単価で、黒字になるのかねー。

 先日寄ったときには、従業員が四人もいた。

 だいたい、一人のお客さんの平均購入額が600円として、一日100人で、売上6万円。

 原価率、20パーセントとして、1万二千円を引いて、さらにテナント料を払い、利益3万8千円として、そこから人件費、一人一日6千円として、2万4千円を引く。

 日に利益、1万4千円か。

 そこから、あとは、電気代とガス代だな。

 それから、本部へのロイヤリティーの支払いか。

 まあ、赤字ではないかな。黒字だな。

「それで、その『たこ焼き』は、旨いんですか」(相棒X)

 それが、旨いんです。

 先日、一皿食べました。

 ちょっと、ドロッと系の堅さですね。

 味が濃くて、タコも新鮮で、旨い。

 これはね、この出店は、スーパーの戦略でもあると思います。

 ついでに、スーパーで買い物もしようか、という気になりますものね。

【お詫び テナント料の推定金額は、あくまでも推定です】


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

もーう、ややこしい。 [ラフに語る、つれづれ記]

 何の支払いが何日なのか、項目が増えてややこしくなってる。

「余裕をもった金額を、銀行に入れておけば、そんなにややこしいことはないでしょう」(相棒X)

 今や、その余裕がない。

 来週中に、たとえ一件でも、面接に行ってきます。

 あーあ、のんびりと自営業だけで行きたかったのに。

 なんで、こんなことになったのか。

 それを検証する。

 そもそもが、Yahoo!カードを作りませんか、という広告に引っ張られ、カードをつくってしまったことから始まる。

 だいたい、その当時無職のおれでは、クレジットカードなど作れないだろう、と、端から諦めていたのだが、

審査の段階で、障害年金でも収入と見なす、と言われて、審査が通ってしまった。

 最初は、笑うような限度枠。

 キャッシング10万、キャッシングを含む買い物の合計限度枠20万、というものだった。

 最初は、楽。

 使ってから翌月の支払いになるので、一時的にキャッシュフローが大きくなる、という時期も経験した。

 それが、今度は、たまに、スーパーでカードで支払いが出来ないという不具合に出くわす。

 キャッシングはリボにして筒いっぱい借りていたから、買い物の限度枠が10万しかない状況で、

普段の酒・タバコ以外に、コンピューターかなにか大きな買い物もしていたようで、限度枠を超えるので買い物が出来ない、という状況を経験した。

 しかも、稲見商会は名乗っていたが、その当時、まだ顧客がなく、年金以外の収入は、せどり販売とオークションの私物売りだけだったわけである。

 払えない。親にも頼れない。という状況で、考えたのが、

もっと他で借りられないのか、ということだ。

 しかし、私とて馬鹿ではないので、入りが少ない状況でさらに借金を増やすと返せなくなると考えたので、本格的に、「稲見商会」の仕事を稼働させることにした。

 銀行で借りてから、まず、稲見商会の広告を8000部撒いた。

 それに対して、問い合わせは、二件だけだった。

 そうでありながらも、友人のうち何人かは、オークション出品代行を依頼してくれるようにもなった。

 もともと、ブログ開設のお手伝いを仕事にしてはどうか、という案は、サイクルサポートムラカミさんが仰ったことで、

ムラカミさんには、障害をもっていても仕事をすべき、と、コテンパンに言われて、ムッと来て反発から起こした行動なのだ。

 障害といっても、考想伝播の症状は、仕事ができないくらい問題があるのだが、ムラカミさんとしては、それを目の当たりに見たことがないので、単なる思いこみだと思われているのだろう。

 しかし、今回、こういった経緯で、もう、無理にでも雇われ仕事に行くことになるが、

ムラカミさんに啓発されたのは、或る意味ではよかったと思っている。

 銀行からの融資の金をつかって、二度目の自費出版ができたからだ。

 年金収入だけで最小限の経済活動しかしてなかったら、そして、投稿で賞を受賞するということのみにしか希望がなかったら、

今頃、息切れしていただろう。

 ネットショップにも本腰を入れて、プロ出店のサイトを構築する、など、ムラカミさんが一石を投じたから、そこまでの行動に移したわけだ。

 事業主登録も、古物商免許取得も、あのきっかけがなかったら、そこまでやってなかっただろう。

 いやはや、耳の痛いことを言ってくれる人も、結果としては有り難いということになる。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

アクセスを上げよう、という提案。 [ラフに語る、つれづれ記]

 先日、散髪屋の友人のところに、出品代行の手数料を引いた額を渡しにいったのです。

「人間、寝んとアカンで」

 と、いかに夜更かしするといいことが一つもないか、という話題になった。

 その後、商品が売れない、と、相談していると、

ブログからの流入を増やすべきで、ブログのアクセスを上げるべきだ、と言う。

 それには、YouTubeで、注目される動画を挙げるべきで、

「たとえば、こんなのはどうや? ちょっと見てみたいという気になるやろー?」

 と、提案されたのが、

「今から、タバコ100本、同時に吸います!!」

 という動画。

 キセルやストローを配備して、百本に、同時に火のついた状態をつくり、

吸え、と。

 いくら山雨でも、それは無理。

 健康が崩れるよ。

「百本のうち、五十本ほどはダミーにして、火がついているように見せかけてやるとかよ」(僕)

「ホナら、それを見た2ちゃんねらーが、コメントで、『これは、完全に百本ではない。その証拠に~』とか書くでぇ」(散髪屋)

 無理だからね。

 これ以上、寿命を縮めたくないよ。(笑)


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

コンビニは、競争だな。 [ラフに語る、つれづれ記]

 知ってるコンビニが、潰れていたのに気づいた。

 近いところに、強いブランドのコンビニが出来て、しかも、交通からして、大通りからも街中からもはいれる位置に、あとのコンビニが出来たので、

客を吸い取られたという格好だ。

 潰れた同じ場所に、経営者とブランドが変わって新店舗が建つこともある。

 西脇は、僕の住む山手には、ほとんどコンビニはないが、

下の平地とか街中には多い。

 フランチャイズだから、ロイヤリティーも本部に払って、尚かつ独立計算だろうから、売れないと大変ですね。

 よく行くコンビニのうちの一軒は、店長が疲弊している様子が見える。

 仕事しすぎなんじゃないの。

 アルバイトに任せるところは任せて、充分に睡眠をとったほうがいいと思う。

 けど、店長の片腕になるぐらいのやってくれるアルバイト、なかなか見つからないのかもしれない。

 在庫管理や商品の陳列。しんどいと思う。

 それに、公共料金の支払いを受け付けるとか、業務の幅が広いから、覚えることが多くて大変そう。

 偉そうに言う客もいるだろうし。

 やっぱり、コンビニがやりたい仕事、でないと、出来ないよねーー。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感
前の8件 | - ラフに語る、つれづれ記 ブログトップ