今回はアフィリエイトで生計を立てている私が利用している、アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)とその特徴をざっくりと紹介させてもらおうかと思います。
これからアフィリエイトを始めるという方だけでなく、すでにA8.netを利用しているという方にも役立つまとめになると思うので、是非、もっと多くの広告収入を稼ぎたいのであれば参考にしてみてくださいね。
主要ASPまとめ:
まずは主要なASPをまとめておきます。これから始める方や月額の獲得報酬が1万円未満の方であれば、これらのASPに登録しておくだけで充分です。登録数を無駄に増やしても情報収集が難しくなるだけですよ。
A8.net(エーハチネット):
初心者がアフィリエイトを始めるなら、一番はじめに登録しておきたいASPです。特徴はなんといっても案件数が多いという点と、初心者にも優しい管理画面ですね。サイト登録さえしておけばリンクコード取得は超簡単なので、使い方で悩むことは少ないかと思います。
A8.netのデメリットは案件数があまりにもたくさん有りすぎて提携管理が難しくなってしまう点と、よくも悪くもアフィリエイター任せなところです。ある程度、報酬を稼げるようになってきたら、ASPを変えるだけで報酬が増えることが多いですよ(A8独占案件などを除く)。
ValueCommerce(バリューコマース):
同様に初心者の方向けのASPがValueCommerce。Yahoo!系のASPなので、ヤフオクなどの案件があるのも嬉しいですね。管理画面がこちらもわかりやすく、どのくらいクリックされたのか、成果が立っているのかがわかりやすいのがメリットです。
反面、初心者にはちょっとむずかしい広告コード取得があるので、じっくりと使い方を理解しないとなんじゃこりゃ…になってしまうこともあるかもしれません。私は安定さでValueCommerceをよく利用しています。
LinkShare(リンクシェア):
楽天系のASPがLinkShareです。もともとアメリカ資本のASPでしたが、楽天が買収することで今では楽天系のASPになってます。
強みは他のASPには進出していないECサイト(大手通販サイト)が多いということ。ユニクロとかベルメゾンとか、そういったところの商品をアフィリエイトで売りたいなら、LinkShareとの契約はかかせません。
デメリットは管理画面がとにかく使いにくいということ。動きが重たい&統計データ取得が結構難しいので、ちょっと慣れてきたアフィリエイター向けかもしれません(なぜ改善しないのかわからないくらいに使いにくいです)。
TrafficGate(トラフィックゲート):
同様に楽天系のASPです。楽天証券や楽天銀行、楽天モバイルといった楽天系サービスを紹介したいのであれば、こことの契約が必須です。
ASPとしてのサービス自体はかなりサクサクで軽いんですが、シンプルなだけあってデータ分析等が若干しにくいかなという印象がありますね。とはいえ、初心者の方には使いやすくて好まれるASPだと思います。
あと、楽天カードのアフィリエイトを貼るならトラフィックゲート経由がおすすめですね(楽天系なので単価の融通がつきやすい)。
AccessTrade(アクセストレード):
インタースペースという上場企業が運営しているASPです。FXや看護師紹介など、単価が高いアフィリエイト案件に強いイメージがあります。また、無料で専門的なセミナーを開催してくれることが多いので、登録しておくとなにかと良い情報が舞い込むようになるかもしれません。
デメリットは特に見当たりません。強いて言うなら案件数がやや少ないかな?という程度です。
知名度はないけど使いたいASP:
次に知名度はないけれどもぜひとも使いたいASPをいくつか紹介しておきます。徐々にアフィリエイトがわかってきた方や、更に多くの広告収入を稼ぎたいという方におすすめですよ。
アフィリエイトB:
フルスピード系のASPです。今現在はフォーイットという社名の企業が運営しています。
利用メリットは単価調整が上手な点。一般アフィリエイターよりも実力があるアフィリエイターの場合には単価交渉に応じてくれるので、獲得件数が同じでも得られる収益が多い…なんてこともあります(他のASPだと1件1000円だが、アフィリエイトBなら1500円…みたいなことがある)。
あとは脱毛系、医療系の案件が多いメリットがありますね。夏に向けて脱毛案件を紹介したいなら使ってみると面白いと思います。
JANet(ジャネット):
同様に営業力が強いASPがJANetです。
アフィリエイトB同様に単価交渉に応じてくれるケースが多いので、ガツガツと稼ぎたいアフィリエイターであれば、こういったASPで担当を付けて交渉すると良いでしょう。JANetの場合にはASP側の収入を減らしてでも、単価を捻出してくれる場合が多い印象です(ASPとしての取り分を、アフィリエイターに分けてくれやすい)。
有力アフィリエイターともなると、毎日のようにJANet側から電話がかかってくるようになりますよ。
もしもアフィリエイト:
もしもアフィリエイトはW報酬制度といって、稼いだ金額において10%分のボーナス報酬を貰える仕組みが採用されています。そのため、もしもアフィリエイト経由に張り替えるだけで、単純に10%多く報酬を稼ぐことが出来るようになるというのが最大のメリット。
他にも初心者にやさしい講座などを多く展開している&見やすい管理画面などが魅力ですね。初心者の方にも上級者の方にも使えるASPだと思います。
Moba8:
Moba8はスマホ用のアプリを紹介するのに最適なASPです(A8.netが運営)。モバイルに特化したサイト運営をしている方であれば、A8.netよりもMoba8のほうが使いやすいかもしれません。
上手に活用すれば無料ゲームをダウンロードしてもらうだけで多額の報酬を得ることも出来ますよ。有名アプリをブログ等で紹介して稼いでみてください。
レントラックス:
最後がレントラックスです。クローズドなASPのため、直接口座開設をすることが出来ないのですが、晴れてレントラックス側より有力アフィリエイターとして認定してもらえれば、通常よりも高い単価の案件を取り扱うことが出来ます。
また、レントラックスは営業力に秀でているので、有力アフィリエイターには○名限定の広告案件が舞い込むことも(担当が付いている場合)。
但し、取り扱い案件自体はそんなに多くないので、単価は高いけれどもあまり恩恵を受けることはないASPということも出来そうです。とりあえず登録できるのであれば登録しておくことに越したことはありませんよ。
自分専任の担当をつけよう:
ここまでアフィリエイトサービスプロバイダを紹介させていただきましたが、こういった各ASPの特徴に加えて、実は自分専任の担当さんがつくかどうかというのも重要だったりします(下記リンク先も参照)。
この担当さんがつくようになると、『こっちの広告を貼ったほうがもっと儲かる』とか、『今、この広告が熱いので掲載してみては?』といった提案を貰えるようになるので、更に広告収入を稼げるようになります。
すでに利用しているASPの月額報酬が5万円以上になっている…という方は、自分から『担当を付けてください』という連絡をしても面白いと思います。そのくらい、担当が付いているのと付いていないのとでは雲泥の差があるのですね。
A8.netが初心者向けと言われる所以:
そういった意味で、実はA8.netは担当制に積極的ではありません。滅多に担当が付けられることはありませんし、担当が仮についたとしても他社ASPの担当さんのようなきめ細やかななサービスは期待できないと言えます。
- A8.net、Moba8:担当制に積極的ではない
- ValueCommerce、アフィリエイトB:担当が付きやすい
そのため、ある程度の報酬が稼げるようになったら、是非、A8.netを卒業して、他社ASP利用を検討してみてください。そうするだけでだいぶ、稼ぎやすい環境が出来上がると思いますよ(まぁA8だけの独自案件なども多いので、結局、使い続けるんですけどね)。
以上、 アフィリエイトで生計を立てている私が利用している、アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)とその特徴をまとめてみた…という記事でした。