Q質問

EXCEL2003 VBAで業務を簡素化するために、現在開いているブックのファイル名を取得する方法が分かりません。
作業手順をマクロを使って処理していますが、オリジナルのワークブックをファイル名を変えて保存し、以後、このワークブックを読み込んで使用しています。
このときのVBAは、オリジナルのファイル名を使っているため、ファイル名を変更するとエラーになり、以後の業務に使用できません。
常にファイル名を取得出来るVBAをどなたか、教えて下さい。

A 回答 (2件)

>現在開いているブックのファイル名
 ちょっと曖昧な表現かなぁという気もいたしますが、VBAが書いてあるブックのブック名は
ThisWorkbook.Name
で、現在 "アクティブにして" 操作対象になっているブックの名前は
ActiveWorkbook.Name
ですね。

 しかし、
>VBAは、オリジナルのファイル名を使っているため、ファイル名を変更するとエラーになり
というような文脈からすると、
ThisWorkbook.Name
の方ですかね。

この回答へのお礼

早速のご教示、ありがとうございます。「ActiveWorbook.Neme」で、マクロでファイル名を取得することが出来ました。これによってオリジナルのワークブックで、他の者が使うことが出来ました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/02 20:33
    • good
    • 1

「現在開いているブック」であれば、次のとおりです。
MsgBox ActiveWorkbook.Name

ご参考までに、「VBAコードを記述したブック」であれば、次のとおりです。
MsgBox ThisWorkbook.Name

この回答へのお礼

早速のご教示、ありがとうございます。MsgBox で確認しファイル名が表示されました。また、マクロで「ActiveWorbook.Neme」で、ファイル名を取得することが出来ました。これによってオリジナルのワークブックで、他の者が使うことが出来ました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/02 20:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

新しく質問する

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

注目の記事

37度の熱で会社を休んでもいい?

「発熱」とは、臨床的には37.5度以上をさすそうだ。一方平熱にはかなりの個人差があり、低い人にとっては37度でも辛く感じるもの。熱に強い弱いといった感じ方も人それぞれであるがゆえに、熱がどれくらいだったら会...

このQ&Aを見た人が検索しているワード


このカテゴリの人気Q&Aランキング

おすすめ情報