安保法制:一括法の名称は「平和安全法制整備法案」に

毎日新聞 2015年05月07日 20時24分

 ◇「国際平和支援法案」と併せた計2法案が14日に閣議決定

 政府が近く国会に提出する安全保障法制の名称や構成が7日、判明した。集団的自衛権の行使を可能とする自衛隊法改正案など関連10法の改正案をまとめた一括法は「平和安全法制整備法案」となる。他国軍隊の後方支援を可能にする「国際平和支援法案」と併せ、計2法案が14日に閣議決定される見通しだ。

 平和安全法制整備法案では、現行の「周辺事態」が日本の安全に重要な影響を与える「重要影響事態」に変更されるため、周辺事態法は「重要影響事態法」に名称変更される。

 また、国家安全保障会議(NSC)設置法では(1)集団的自衛権を行使する存立危機事態(2)重要影響事態(3)他国軍を支援する国際平和共同対処事態−−への対応をNSCの審議事項に追加する。法案の付則には、道路交通法や国民保護法など計10の法律の技術的な改正案も盛り込む方針だ。【青木純】

 平和安全法制整備法案で改正する法律は次の通り。

 (1)自衛隊法(2)国連平和維持活動(PKO)協力法(3)周辺事態法(4)船舶検査活動法(5)武力攻撃事態法(6)米軍行動関連措置法(7)特定公共施設利用法(8)海上輸送規制法(9)捕虜取り扱い法(10)国家安全保障会議設置法

最新写真特集