購読中です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Do you like coffee?

いつか素敵な一杯をあなたに…

「ザクっと歯応え!」 ホットビスケット

 

f:id:coffeedrip:20150507235106j:plain

今日はお店で出しているホットビスケットを再現しました。

フライドオニオンとベーコンのホットビスケットです。

 

ホットビスケットにもいろいろな解釈がありますが

うちの店は師匠が「食べ物はあまり手で触るな」という人なので

成形を殆どせずに焼いています。

ですから、潔癖症のお客さんが多いのでしょうね(笑)

 

そして、これって非売品なのです。

師匠の珈琲教室に来た生徒さんに休憩のときにだけ出すレシピ。

まあ、これを狙ってくる生徒さんもいるわけですが(笑)

 

持ち味はザックリ感です。

ガリッとした食感ではなく、ザクっとするんですね。

それが中までザックリとして、僕としては気に入ってます。

 

 

 (出典:cafe co.mugi)

f:id:coffeedrip:20150507235901j:plain

こちらが師匠のホットビスケットですね。

なんか、僕と比べると膨らんでて美味しそうです(笑)

 

 

(出典:cafe co.mugi)

f:id:coffeedrip:20150508000006j:plain

きっと、腕とお皿の違いが強く出ています。

クリームチーズを塗って食べるのも師匠流です。

 

 

 

そして、今回は僕が皆さんにお世話になっていることから

特別にレシピを公開したいと思います。

師匠から皆さんへということです。

 

「これ、販売用にしようと思ったけど…もういいわw」と。

 

 

 

 

『フライドオニオンとベーコンのホットビスケット』

 

【材 料】

 

 粉類

・薄力粉60g

・強力粉40g

・ベーキングパウダー(アルミフリー)3g

・砂糖 7g

・ブラックペッパー(ミル3回)

・塩    1g

・バター30g

 

 

 液体

・生クリーム20g

・卵(全卵を溶いたもの)15g

・牛乳   40g

 

 

 固形物

・フライドオニオン(市販)7g

・ベーコン(細かく切る)   7g

 

 

・まずは粉類を合わせ、そこにバターを固形のまま投入します。

 (細かく切ってあるか?分けた方が混ざり易いです)

 

・それをゴムベラで合わせるか?ブレンダーでボウルの中で合わせて行きます。

 (ブレンダーが便利ですね、迅速で仕事が捗ります)

 

・上の粉類が良く混ざったら、液体を合わせて撹拌します。

 (よく混ぜますが、泡が立たないようにお願いします)

 

・そして、粉類とザックリ合わせてあんまり捏ねません。

 (捏ねると潰れて嵩が低くなってしまう時があります)

 

・合わせたら、クッキングシートの上にスプーンで適量載せて行きます。

 (グラムを量って置いていくと焼き上がりが一緒になります)

 

・余熱で200℃まで温めたオーブンに入れ、20分間焼きます。

 (焼き上がりには個人差があるので、水分が抜けてない場合は庫内に5分留める)

 

・完成(笑)

 

 

※粉類は初めに篩(ふるい)にかける方が多いですが、バターを入れる前に

 泡立て器で軽く混ぜると纏まりが良くなります。

 塩分はベーコンからも加わるので、塩1gでも心配ありません。

 

 液体が余ったら、生地を合わせた後に上に塗ると僕のように照りが出ます。

 

 また、ダッチオーブンではクッキングシートを敷いて蓋をして焼いてもOK。

 フライパンに直接油を引いて焼くこともできます(米国は朝食でやります)

 

 現在の旬、そら豆や新玉ねぎを使ってもOK。

 アウトドアでは粉類と液体を別々に自宅で合わせ

 現地で全て混ぜてから鉄板の上で焼けます。

 

 綺麗にツルンと成形して卵黄を塗れば、ショートブレッドのようになります。

 家庭でご夫婦やお子さんと一緒に作れます。

 一人暮らしの方は…作っている最中が…楽しいです。

 

 

 

 

 

f:id:coffeedrip:20150508022004j:plain

元々、このレシピは〝coffeeに合わせるため〟に作ったようです。

甘いものばかりではなく、男性客の要望やランチ代わりとしての役割。

そして、ビールとも相性が良いとか。

今夜、僕が誰にも訪問してなかったら手酌でヤッつけてると思って下さい。

因みに僕は〝金麦〟です。

 

お店用のレシピは、これが最後かも知れません。

ですが、僕が皆さんに相撲部屋の〝かわいがり〟のように大事にされてるため

師匠が急遽、レシピを「公開せよ」と教えてくれました。

 

一回で上手く行く魔法はないので、ご自分に合ったレシピを加えるなり

「俺はこうする!」とか「私はこうした!」など

お互いに研鑽できると良いですね。

 

 

 

 

f:id:coffeedrip:20150508062901j:plain

パンでは滅多に使用することはないですが

ソイマフィンやスコーン、或いはホットビスケットなどには

このブレンダーが一つあると便利です。

 

f:id:coffeedrip:20150508063031j:plain

スープを作るにも、これがあれば鍋の中に直接入れられます。

ただし、琺瑯製の鍋には御遠慮下さい。

金属の痕が付いたり、キズが元で錆びの原因になります。

 

 

 

【レシピ公開】

 ホットビスケットに合わせて、ドリンクも手作りで如何でしょうか?