移動時間はぼーっとすることが一番の活用?
電車の移動時間を勉強や情報収集に費やしたりというのが
一番有効なのかもしれませんが
私はそもそも電車に月に数度しか乗りません。
だいたいが遊びに行く時なので、歩き回る前提
少しでも荷物を持ちたくないので、本もあまり持ち歩きたくないです。
何もしてなくても考え事って常にしてるし
むしろ考え事だけしてたらいい電車やバスって大好きです。
こないだの帰省中もバスが2時間遅延しましたけれど
全然へっちゃらでした。
仕事の解決策もですが、
ブログのネタも移動中によく思いつきます。
別に電車でなくても
買い物に出た時、散歩に出た時
なんかぷらーっと移動しただけでも
だいぶ思考のモヤモヤがすっきりする気がします。
あえてノイズも楽しむスタイル
以前は一人での外出時はイヤホンと音楽が必須でしたが
今は周りの雑音や人の話し声も楽しむようにしています。
人の会話に聞き耳をたてて…ほうほう!というのではなくて
一種のノイズと捉えています。
たまに聞くに堪えないものもありますが…
通勤が無いに等しい所に住んでいるうえに
職場は自分含め5人しかいません。
外に出た時くらい、たくさんの人の中にいるのを楽しもうと思ってます
同じことばかりしていると思考回路が固まるって思ってる所あるので
あえて苦手なこと、あえて煩わしいことは
ストレスにならない程度にたまにやった方がいいかな~とも思ってます。
流れる風景で情報のデトックス
本を読んだり、スマホやパソコンで情報を得たりするインプットや
仕事をしたり、ブログ描いたり、絵を描いたりなんかのアウトプットは
意識的にやることで、無意識にやることではありません。
詰め込んでばっかりも疲れるし
ひねり出してばっかりも頭が煮詰まってしまいます。
どちらをやるにしても、丁度良い割合でやらないとバランスが取れません。
私はそのバランスがとるのが下手くそなので
たまの電車から流れてくる風景で
情報のデトックスをしたいと思います。
クリック頂けると励みになります
緩く呟いております。ふぉろみ~!
細胞分裂よりも、種になって芽吹き、花を咲かせ、新しい自分になりたい。分裂したところで私は私だもの… pic.twitter.com/2QoQLXvXjU
— おはぎʕ0ᴥ0ʔ (@ohg0524) 2015, 5月 7