RSSヘッドライン



 【ワシントン=中島達雄】体の外から光線を当ててがん細胞を死滅させる新しいがん治療法
「光免疫療法」を、米国立衛生研究所(NIH)の日本人研究者らが開発し、近く米国の3大学で安全性を確認するための臨床試験を始める。

 治療法を開発したのは、小林久隆NIH主任研究員らのグループ。米カリフォルニア州の
新興企業と組んで、臨床試験の開始を米食品医薬品局(FDA)に申請、先月末に承認された。

 小林さんらは、がん細胞に結合するたんぱく質「抗体」に、「近赤外線」で化学反応が起きる
化学物質を追加。この抗体を注射で体内に入れ、がん細胞に抗体が結合した後で体外から
近赤外線を当てると、がん細胞が死滅するという。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150507-OYT1T50035.html






Share on Google+


2 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)17:46:45 ID:wDy

凄すぎる

3 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)17:46:46 ID:RqP
体のダメージ考えると初期くらいかな。

17 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)18:53:06 ID:xvd
>>3
注入量を調整して表層から少しずつ殺していけるようになるといいね

4 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)17:51:11 ID:2pp

切らなくて良いって事?すごすぎる!

6 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)17:54:30 ID:bVp

この間、夢の扉でピンポイント放射線治療みたいなのやってたな

7 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)17:55:01 ID:F9X

>の一般教書演説で、「米政府の研究費によって、がん細胞 だけを殺す新しい治療法が実現しそうだ」と紹介したこ
権利関係はやはりあっちに取られ済ですか

8 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)17:56:32 ID:tTP

一瞬、日本人研究者すごい、と思うんだが、「米国立衛生研究所」の人なんだよな
ともかく癌治療の可能性が広がっておめ

9 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)17:59:13 ID:f1b

手術後の転移で体力的にもう手術ができない患者の延命になるかもな

10 6564億円◆o8vqQW81IE :2015/05/07(木)17:59:28 ID:561

これは、期待大(・ω・)ノ

11 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)18:00:48 ID:x4x

よくわからんが期待できそうなら開発がんばれ

12 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)18:01:55 ID:Gvc
俺らが浴びたら消滅してしまうやん(´・ω・`)

15 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)18:06:54 ID:wM0
>>12
まあそう言うなよw

13 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)18:03:12 ID:Rxm

これがあれば癌で亡くなった友達も助かったのか…

14 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)18:03:36 ID:dZd

おれもだ、光を浴びたらハイになってしまう。

16 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)18:07:26 ID:R7w

なんかあるんじゃないの
なんか

17 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)18:53:06 ID:xvd

DDSすげぇ
使えるがん細胞の種類とかに制限あるかもだけど
近赤外線による化学変化で細胞死させるってのも凄いし
がん細胞だけと結合する物質と組み合わせることができちゃうのもすげぇわ

18 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)18:57:30 ID:Nak

がんばってくれ

19 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)19:04:01 ID:98B

金持ち以外にも適応になるとは言っていない

20 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)19:26:34 ID:AFP

うおお、未来に新たな希望が

21 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)19:31:15 ID:a57

wwwww妄想するwwwがんと痴呆を攻略wwwすると人口増えるwww抑えないとwww

wwwwwwコレカラソレガハジマルノカ?

22 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)19:36:13 ID:liP

これって、ポイントは化学物質をガン細胞に結合させる抗体と、
化学物質の発現のトリガーになる特定の波長の近赤外線との組み合わせなんだろか?
赤外線当てる前に他の組織からは排出さえとかないと危ないかな。

23 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)19:55:54 ID:XVm

ライトセーバーだ!

24 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)20:34:14 ID:8M1

こうした技術と遺伝子治療の二本立てで癌が完治する軽い病になる日も近いな

25 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)20:52:48 ID:0LZ

抗体をここまでデザインできる時代になったんだな
この手法が一般化したら投薬の概念が変わるな

26 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)20:55:10 ID:gag

なんか治る前に焼肉の匂いが漂ってきそうなイメージが。

27 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)20:55:44 ID:WwU

ガンが完治しても人は死ぬ

28 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)21:12:43 ID:Qvw

そりゃそうだよ
でも誰だって少しでも苦しみ少なく死にたいさ

29 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)21:21:55 ID:l6R

癌を殺す温熱療法も、日本では金にならないからあまりやってないよな。
30年ぐらい前にやっていた日本人医者は、業界のドンたちからむちゃくちゃ叩かれた。

ところが、最近、欧州のチームが温熱療法で成果をあげている。

30 名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)22:14:29 ID:al7

丸山ワクチン




■編集元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430988159/

















最新のコメントへ(40)

1001   学名ナナシ  : 2015-05-08 00:32:18   *この発言に返信
BNCTが実用段階まで進んで来てすげぇ!ってなってたのにもっと非侵襲的なのが出てきたか
1002   学名ナナシ  : 2015-05-08 00:34:15   *この発言に返信
仕組みがさっぱりわからんが
光に反応する化学物質が反応後なんかやってがん細胞を殺してるのか?
1003   学名ナナシ  : 2015-05-08 00:36:23   *この発言に返信

おそらく分子生物学の技術であるFALI法、CALI法みたいなもんだと思う
特異的なターゲットに色素のついた抗体を結合させ、光を当てることでラジカルを作って対象を破壊するのでは。
1004   学名ナナシ  : 2015-05-08 00:39:10   *この発言に返信
Stap細胞のお陰で一抹の不安を覚える
1005   学名ナナシ  : 2015-05-08 00:40:46   *この発言に返信
副作用がなければ神治療だな
1006   学名ナナシ  : 2015-05-08 00:41:08   *この発言に返信
>>1003
なにが書いてあるのかも理解できんorz
1007   学名ナナシ  : 2015-05-08 00:41:41   *この発言に返信
光らせる細胞と癌細胞を結合させることによって癌細胞を可視化する云々は聞いたことがあるけど、
そのまま光を当てて殺すことまでできるってのは凄いなあ
1008   学名ナナシ  : 2015-05-08 00:43:52   *この発言に返信
>>1003
へーこれは知らんかった
色素が付くだけで結構侮れない影響があるんだな
1009   学名ナナシ  : 2015-05-08 00:44:56   *この発言に返信
レザフィリンとレーザーを使うやり方とはまた別なんだろうか
1010   学名ナナシ  : 2015-05-08 00:46:48   *この発言に返信
※1006
光エネルギーを使って局所的な毒素(活性酸素)を作る機能を持つ物質があるとする

がん細胞だけに吸着する物質(抗体)にこの機能をもたせることでがん細胞を破壊できるんだろう多分
1011   学名ナナシ  : 2015-05-08 00:49:01   *この発言に返信
ライフ医師のパクりじゃね?
1012   学名ナナシ  : 2015-05-08 00:49:10   *この発言に返信
「抗体結合→光照射」という2段階にするメリットは何があるんだい?
がん細胞に選択的に結合する抗体ならば、結合した時点ですぐにがん細胞を死滅させるようにすればいいと思ったんだが。
1013   学名ナナシ  : 2015-05-08 00:59:25   *この発言に返信
米1012
抗体ちゃんもわりとドジッ子なので
ちょっと間違えた場所に抗体ちゃんがくっついちゃっても
そこに光を当てなきゃセフセフ

たとえば毛根にくっついちゃってそこに太陽光線が当たったりすると
1014   学名ナナシ  : 2015-05-08 01:00:43   *この発言に返信
で、日本で運用されるのはアメリカの30年後ですか?50年後ですか?
1015   学名ナナシ  : 2015-05-08 01:02:40   *この発言に返信
※1012
がん細胞って元々は体細胞だから抗体の特異性が低くて関係ない細胞にも結合しやすく、
直接破壊だと安全面に問題があったり
そもそもがん細胞は免疫系から攻撃されないような仕組みを持ってるから
抗体を結合させるだけでは上手く行かないとかでは?

どの道この記事の方法を取ったということは一般人には分からない理由があるんだろう
>>1013,1015
ありがとう。
なるほど、抗体の結合選択性がそこまで高くはないのね。
1017   学名ナナシ  : 2015-05-08 01:12:04   *この発言に返信
光子力ビーム!
1018   学名ナナシ  : 2015-05-08 01:12:55   *この発言に返信
素晴らしい技術だ
1019   学名ナナシ  : 2015-05-08 01:20:39   *この発言に返信
日本人が作ったのに治療を受けたければ
渡米しなければいけない利権妨害パターン。
1020   学名ナナシ  : 2015-05-08 01:21:03   *この発言に返信
フクイチの影響がそろそろ出始めて、これからガン患者がドバッと増えるから助かるわ~~~
1021   学名ナナシ  : 2015-05-08 01:21:27   *この発言に返信
これでまた日本人の寿命が延びるな
移民なんかしなくても人口減らない説
1022   学名ナナシ  : 2015-05-08 01:27:45   *この発言に返信
末期がんを治せられるかな?
1023   学名ナナシ  : 2015-05-08 01:34:36   *この発言に返信
>がん細胞の周囲の正常な細胞には、抗体が結合しないため影響がない。

とソースにはあるけどどうなんだろうな
ガンと間違えるにしても特異性があって、とりあえず周辺の細胞は大丈夫なんだろうか
1024   学名ナナシ  : 2015-05-08 01:34:52   *この発言に返信
画期的な治療法だが、ガン細胞は少しでも残ってたら人の体内で勝手に進化して遺伝情報まで変えて復活するとんでもない奴らだからな。俺たちの戦いはまだ続いていく。
1025   学名ナナシ  : 2015-05-08 01:41:47   *この発言に返信
抗体と光の二段にして、ガン細胞以外の細胞を破壊する確率を下げてるんだろ。
たとえば抗体が間違う可能性が10%、光がガン細胞以外に当たる可能性が10%なら、それが同時に起こる可能性は1%だ。
1026   学名ナナシ  : 2015-05-08 01:42:17   *この発言に返信
重要器官はむずかしいだろうが
すばらしい進歩だな
1027   学名ナナシ  : 2015-05-08 01:55:43   *この発言に返信
ガンに関してはほんとに手放しで応援したい。BOINCもやってるぞ。
ガンがさらっと治る世の中になってくれ…頼むから。
1028   学名ナナシ  : 2015-05-08 02:25:19   *この発言に返信
薬の内容は変わってると言うけれど結局は苦しむ抗がん剤が何故に今も使われ続けているのかを考えると
これからもあまり変わらず日本医学会に苦しめられるのではないかと言う気持ちが払拭出来ない
1029   学名ナナシ  : 2015-05-08 02:47:30   *この発言に返信
少子高齢化に拍車がかかるな。
1030   学名ナナシ  : 2015-05-08 03:13:49   *この発言に返信
そのうちに、アメリカ以外の国がアメリカとの特許協定は全部破棄って一斉にやったら先進国でも得になるって状態になったりして。
1031   学名ナナシ  : 2015-05-08 03:56:50   *この発言に返信
日本は研究に対して先行投資という考えが無さ過ぎる
何のための内部留保なのか
1032   学名ナナシ  : 2015-05-08 06:32:47   *この発言に返信
光自体がガン細胞殺す。みたいな誤解を招きそうなタイトルやな。

ガン細胞特異的な抗体に低分子抗ガン剤をくっつけたモノ自体は、とっくにあるけど…これも、光当てて生まれるのは結局「細胞障害性」の低分子だよね多分。このまとめにも根強く蔓延る「抗ガン剤が患者を殺す」派の方々はどう受け取るのだろうか。
1033   学名ナナシ  : 2015-05-08 07:54:16   *この発言に返信
光を当てると死んでしまう
というと吸血鬼
1034   学名ナナシ  : 2015-05-08 08:29:26   *この発言に返信
みそは抗体であって光だけでってのは盛りすぎ
1035   学名ナナシ  : 2015-05-08 10:14:14   *この発言に返信
天才マン「カッ」
1036   学名ナナシ  : 2015-05-08 10:51:47   *この発言に返信
>>1019
妨害をする企業が本社を置くのがそのアメリカだから怖いよね
陰謀論といわれそうだけど、大発見をした後に研究所が潰れたり燃えたり
一般の医者を加えてのテストしたとたんに今までなかった不具合発生したりね

それこそ医療の後進国、発展途上国でスタートさせる方が安全な気もする
1037   学名ナナシ  : 2015-05-08 11:42:22   *この発言に返信
※1019

ウンそうだね、そりゃ下らん陰謀論だね。何故書いた。

後半も、発展途上国だと陰謀は無いのかナ…何でそう考えちゃうかナ…ってのと、普通に考えて予想外の事故の発生率は(陰謀無くても)桁違いに多そうな予感。
1038   学名ナナシ  : 2015-05-08 11:43:45   *この発言に返信
ごめん※1036宛て
1039   学名ナナシ  : 2015-05-08 12:32:51   *この発言に返信
皮膚がんだけだろ。体内深くまで赤外線が届くかよ
1040   学名ナナシ  : 2015-05-08 12:51:26   *この発言に返信
赤外線の代わりにX線を用いてはどうだろうか(提案)




お気軽に一言お願いします。   最初のコメントへ(400)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。













■アクセスランキング
■アンテナサイト

人気記事

最新記事

掲示板(実験中

注目記事


人気記事



管理人に連絡、ネタ投稿

名前
メッセージ

おーぷん2ちゃんねる

40