ニュース
NEC、1,733Mbpsに対応した11acルーター
(2015/5/8 12:39)
NECは、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター「Aterm WG2600HP」、および「Aterm WG1200HS」を5月22日より発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は前者が2万円前後、後者が7,000円前後の見込み。
Aterm WG2600HPは最大1,733Mbpsの高速通信が可能な無線LANルーター。4本のアンテナで4ストリームに対応し、5GHz帯で最大1,733Mbps、2.4GHz帯で最大800Mbpsで転送が可能。1,733Mbps対応はASUS、NETGEARに続く3番手と見られる。
放熱設計の最適化やμSRアンテナの採用等により、11ac/4ストリーム対応の無線LANルーターとして国内最小サイズを実現した。またビームフォーミング機能により複数端末の同時接続時でも快適な通信環境を実現する「MU-MIMO」にも対応する。
同社独自のμSRアンテナなどを活用した「新アンテナシステム」により、アンテナ間に生じていた電波干渉が軽減、実効通信速度が約20%、実測値で100Mbps以上の速度向上を実現したとしている。
主な仕様は、無線がIEEE 802.11a/b/g/n/ac、有線WAN/LANともにGigabit Ethernet(WAN×1、LAN×4)。USB 3.0を備え、接続したストレージを簡易NASとして利用可能。セキュリティは128bit WEP、WPA2-PSK(AES)、WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)など。独自の接続技術「らくらくスタート」をサポートする。
本体サイズは約38×130×181mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は約0.6kg。
本機を2台セットにし、片方をコンバータとして使うことで相互で1,733Mbpsで通信できるセット「PA-WG2600HP/E」も6月4日に発売する。税別店頭予想価格は39,000円前後の見込み。
Aterm WG1200HSは最大867Mbpsでデータ転送可能な無線LANルーター。11ac/2ストリームに対応し、5GHz帯で最大867Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsでの転送が可能。USBポートを備えない以外、規格などはWG2600HPとほぼ同等。本体サイズは約33×97×146(同)、重量は約0.3kg。
2015年5月8日
- 連載西川和久の不定期コラムドスパラ「Diginnos Stick DG-STK1」[2015/05/08]
- 連載山田祥平のRe:config.sysテイラー・スウィフトのコンサートで思った拡張現実と仮想現実[2015/05/08]
- NEC、1,733Mbpsに対応した11acルーター[2015/05/08]
- .bizAcer、Broadwell搭載のビジネス向け堅牢モバイルノート[2015/05/08]
- サンワサプライ、10台同時充電対応のUSB充電器[2015/05/08]
- やじうまPC Watch米国などでSurface 3購入者向け下取りプログラム実施[2015/05/08]
- やじうまPC Watch5月25日がターミネーターの日に認定[2015/05/08]
2015年5月7日
- AMD、CarrizoのSKUを発表、4コアで最大2.5GHz駆動[2015/05/07]
- 連載後藤弘茂のWeekly海外ニュースIPCが40%向上したAMDの次世代CPU「Zen」と2017年までのロードマップ[2015/05/07]
- AMD、次世代のハイエンドデスクトップCPU「FX」を2016年に投入[2015/05/07]
- .biz6TBの2.5インチSATA SSD[2015/05/07]
- スマートフォンの「熱さ」がプロセッサの動作電圧を制限[2015/05/07]
- Oculus Rift製品版は2016年第1四半期に一般販売[2015/05/07]
- UQ WiMAX、累計契約数1,000万件を突破[2015/05/07]
- スマホや飛行機など50種類の機械の分解写真集が発売[2015/05/07]
- PC Watch週間アクセスランキング[2015/05/07]
- ダイジェスト・ニュース[2015/05/07]
- アップデート情報[2015/05/07]