- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
inumash 自分たちで判断して責任問われるのが嫌なだけでしょ。こんな間抜けな事案に大使館員を巻き込むなよなぁ…。
-
sekiu 今回の件で現実的に考えられる限りもっとも失礼な対応を選択した大分市に乾杯
-
scopedog 日本的ファシズムってこういう状況になっていくことだと思うと、あまり笑えない。周囲の目を恐れて自分で判断できず、権威にお伺いを立てなきゃいけないって怖いことだと思うよ。
-
yoko-hirom 英国王室の代弁者気取りで抗議している連中が無礼。
-
ChieOsanai そら厚切りジェイソンも "Why Japanese people !!!" って叫ぶわ
-
kamiokando 誰かに聞かないと分からんのか。しかも当事者に聞くとは。
-
Shabondama 英国大使館「知らんがな」
-
ophites シャーロットと命名→「英国に失礼!」→取り消します→「取り消すな!」→もうどうしたら良いのかわからないので英国に聞きます→「聞くのが一番失礼だボケ!」 動物園「何この無理ゲー。GREE退会か」
-
apppppp これ、考えうる範囲での最悪の解法だわ。。
-
R2M 馬鹿丸出し。
-
pokute8 動物園側はリスペクトでもヘイトでそれをやる人もいるわけで、同じ行動だけど目に見えない感情で意味の変わるこの手のケースを「無自覚な差別」として一律批判してきた層が求めてきた声を考えれば、さもあらん。
-
Domino-R ただ「目上の人に対して失礼」という批判に抵抗できるロジックが日本人には無いのも事実。礼節やマナーは日本人にとって絶対的な規範だし、大使館に聞くなんて恥だと感じるのも同じ感受性。園を責めるのは酷かな。
-
reachout 続報で問題無しに。 この記事に追記すべきでは http://www.47news.jp/FN/201505/FN2015050701001809.html
-
odoratec イギリス王室は君臨すれども統治せずの形で、国民の批判や揶揄に対応してきた長い歴史があるからなあ。/王女の名を付けるなら本物の王族としてお世話をしてみせる位やって欲しい。王宮作るとか。
-
sekiyado 国際的に取り上げられちゃったもんだから、慎重に慎重を期して大使館へ…ってことなんだろうけど、それにしてもこれはなぁ…。
-
Assume 迷惑な話だ…どうでも良すぎる
-
sofa220 日本人は自分の頭で考えることすらできないのか?権威に依拠しなきゃサルの名前すら決めれないなんて外国人が見たら爆笑だろうな(笑)サルがサルを飼ってるのかよ
-
plasma0713 『失礼』って思ってる人は問い合わせたこと自体にクレーム入れればいいんじゃないですか。
-
kazuhiko11 俺も娘にシャーロットと名付けよう。 親戚から多数批判を浴びたのでその是非を英国大使館に問い合わせなきゃ
-
ScarecrowBone 燃え広がってあたかも山火事で火災旋風が起きてる様相
-
amd64x64 問い合わせ自体が迷惑。そういう事態をさけるためにも様々な配慮が必要。リスク管理の問題。下らないとか言って軽視してると余計なコストがかかる。
-
ryouzo この話、どう落ち着いてもこの猿のあだ名はシャーロットになっちゃうんだろうね
-
FantasyZone3 この問題の本質は、1.全員、悪意を持ってやっている訳ではない。2.当事者に気の回る人間がいない。ということであり、こういう場合は、恥を忍んで行動した方が良いのである。仕事を抱えて唸っている方が悪い。
-
ext3 これ批判する方がおかしくね?批判してんのどこの国の人なん?それとも猿の惑星でも見て、不安に駆られたのか
-
bahrelghazali なお、フランスでは豚の名前に「ナポレオン」と付けることは禁止されてるらしい。 http://www.afpbb.com/articles/-/3025128
-
twainy アタマ悪すぎてひどいww
-
NickQ 今日のスッキリ!では、番組スタッフが英国王室に直に質問して、直電で返答をもらっていた。質問された側は返答の義務が生じるから答えたまで。なんか、本当に、同じ国民として恥ずかしい。
-
dirtjapan ダメっていうわけにもいかないの分かりきってるだろ。単なる嫌がらせになってる。
-
silolin それなら愛子か真子か佳子にしよう(^^)
-
buhikun 映画「ブタがいた教室」に、名前をつけたから処分できないという台詞があって、「名前をつけると情がうつる」と説明されていたが、今回のことで「名前をつけると価値判断が介入する」いう問題もあるわと思った。
-
PONDEL 最悪の解やな。機会学習か何かで答え出したほうがよっぽど優秀。(てきとう)
-
tokage3 もういやこの国
-
chutaku0731 あほだなぁとは思うけど、外野がごちゃごちゃ言う結果こう言う方向に進んでるっている面もあるし、もう放っておくほうが良い気がする。
-
north_korea クレーマーを一発で黙らせる唯一の方法。来園したこともないクレーマーから数百回電話きたら誰だってこうするでしょ。
-
ug48 くだらんことに目くじら立ててクレームを入れることを生きがいにしてる人間というのが、世の中に少数存在することは分かった。「自宅警備員」のクレームはSNSからでなく電話から。多くは高齢者か専業主婦かな?
-
quick_past 今上陛下の御名だったらどうなのかと考えると色々・・・
-
manaby_s もっと有効に時間を使ってほしい…。
-
whoge 動物園も大分市も抗議するバカも全部終わっとる。でももう曰くついちゃったし、この名前はやめてもっとかわいがってもらえるのにしたほうがいい。
-
kohgethu なんらかの形で英国側のお墨付きが貰えれば、マジチキクレーマーも治まるだろう、という判断だと思う。ああいう輩は、マジモンの権威に弱いから………。
-
nattomaki11 名付けに問題ないだろと思った私もさすがにこの対応にはビビる。わざわざ聞くなよ…
-
jpuzgkx3ug280
-
pokute8 動物園側はリスペクトでもヘイトでそれをやる人もいるわけで、同じ行動だけど目に見えない感情で意味の変わるこの手のケースを「無自覚な差別」として一律批判してきた層が求めてきた声を考えれば、さもあらん。
-
maru531
-
Domino-R ただ「目上の人に対して失礼」という批判に抵抗できるロジックが日本人には無いのも事実。礼節やマナーは日本人にとって絶対的な規範だし、大使館に聞くなんて恥だと感じるのも同じ感受性。園を責めるのは酷かな。
-
yumi_1211
-
reachout 続報で問題無しに。 この記事に追記すべきでは http://www.47news.jp/FN/201505/FN2015050701001809.html
-
odoratec イギリス王室は君臨すれども統治せずの形で、国民の批判や揶揄に対応してきた長い歴史があるからなあ。/王女の名を付けるなら本物の王族としてお世話をしてみせる位やって欲しい。王宮作るとか。
-
sekiyado 国際的に取り上げられちゃったもんだから、慎重に慎重を期して大使館へ…ってことなんだろうけど、それにしてもこれはなぁ…。
-
Assume 迷惑な話だ…どうでも良すぎる
-
sofa220 日本人は自分の頭で考えることすらできないのか?権威に依拠しなきゃサルの名前すら決めれないなんて外国人が見たら爆笑だろうな(笑)サルがサルを飼ってるのかよ
-
plasma0713 『失礼』って思ってる人は問い合わせたこと自体にクレーム入れればいいんじゃないですか。
-
kazuhiko11 俺も娘にシャーロットと名付けよう。 親戚から多数批判を浴びたのでその是非を英国大使館に問い合わせなきゃ
-
ScarecrowBone 燃え広がってあたかも山火事で火災旋風が起きてる様相
-
tmysz
-
fpth
-
txmx5
-
FFF
-
amd64x64 問い合わせ自体が迷惑。そういう事態をさけるためにも様々な配慮が必要。リスク管理の問題。下らないとか言って軽視してると余計なコストがかかる。
-
ryouzo この話、どう落ち着いてもこの猿のあだ名はシャーロットになっちゃうんだろうね
-
FantasyZone3 この問題の本質は、1.全員、悪意を持ってやっている訳ではない。2.当事者に気の回る人間がいない。ということであり、こういう場合は、恥を忍んで行動した方が良いのである。仕事を抱えて唸っている方が悪い。
-
ext3 これ批判する方がおかしくね?批判してんのどこの国の人なん?それとも猿の惑星でも見て、不安に駆られたのか
-
bahrelghazali なお、フランスでは豚の名前に「ナポレオン」と付けることは禁止されてるらしい。 http://www.afpbb.com/articles/-/3025128
-
twainy アタマ悪すぎてひどいww
-
NickQ 今日のスッキリ!では、番組スタッフが英国王室に直に質問して、直電で返答をもらっていた。質問された側は返答の義務が生じるから答えたまで。なんか、本当に、同じ国民として恥ずかしい。
-
mtykb921
-
dirtjapan ダメっていうわけにもいかないの分かりきってるだろ。単なる嫌がらせになってる。
-
silolin それなら愛子か真子か佳子にしよう(^^)
-
buhikun 映画「ブタがいた教室」に、名前をつけたから処分できないという台詞があって、「名前をつけると情がうつる」と説明されていたが、今回のことで「名前をつけると価値判断が介入する」いう問題もあるわと思った。
-
PONDEL 最悪の解やな。機会学習か何かで答え出したほうがよっぽど優秀。(てきとう)
-
pycol
最終更新: 2015/05/07 20:35
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
「○○に失礼だ」って怒る人は理解できんでもないけど、だるい、くそだるい、...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/05/08 12:03
-
- xkxaxkx.hatenablog.com
-
はてなブックマーク - 大分の子ザルに王女名、結論出ず 英大使館に問い合わせ...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/05/08 03:05
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連商品
-
開門銃の外交官と、竜の国の大使館 (ファミ通文庫)
-
億万長者の甘美な誘惑/じゃじゃ馬王女の恋: エメラルドコミックス/ハーモニィ...
-
男装王女: 皇帝の淫らな指 (ティアラ文庫)
-
Amazon.co.jp: 大使館の食卓 おうちで簡単レシピ集: 「おとなのデジタルTVナ...
- 0 users
- 2012/09/01 14:52
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ジェンダー
-
多くの夫は、妻が望むよりも頻繁なセックスを求めていらだっている。多く..
-
多くの夫は、妻が望むよりも頻繁なセックスを求めていらだっている。多くの妻は、女性が日常生活のあれこれ(仕事、家事、子育て)に追われてセクシーな気分になれないのに、夫がそれをわかってくれな...
- 暮らし
- 2015/05/07 12:46
-
-
婚姻届に関して・同性婚 - 一ノ瀬文香いちのせあやかOfficial Blog - Yahoo!ブ...
-
先日、杉森茜と区役所に婚姻届を提出しに行ってきましたので、それに関連したご報告をします。 そもそも私たちは今年の2月頃、 任意後見契約書とパートナー契約書の2つの文面を行政書士に相談して作成...
- 暮らし
- 2015/05/08 12:33
-
- ジェンダーの人気エントリーをもっと読む