 |
表紙の人:宮田 昌利さん (サンエス電気通信㈱ 社長) |
定価 |
|
750円(税込) |
発売日 |
|
2015年4月15日発売 |
雑誌コード |
|
03925 |

※記事の概要が立ち読みできます。 |
今月の主要記事 タイトルをクリックすると記事の概要が立ち読みできます。
(※一部ご覧になれない記事もございます)

特報!!
旭川医大病院で「医療事故」!?
「調査委」結論は「事故ではない」
|
統一地方選ハイライト
・一線記者座談会 統一地方選前半戦の焦点$いざらい
知事選・札幌市長選ぶっちゃけ話
戦いの舞台は後半戦へ
それでも「無投票」首長たちの「胸の内」
不倫スキャンダルで次期衆院選差し替え論
中川郁子衆議の後継に浮上する人
「不倫チュー」議員不在の間に
十勝で存在感増す鈴木貴子衆議の気配り
道銀堰八頭取交代「藤田前頭取のデジャブ」!?
クォリティ創刊50周年記念シリーズE
北海道の会社「歴史と実力」
●煖エ農産 ●大谷 ●東邦コンサルタント ●北斗病院信
新・医療最前線 脳卒中からヘルニアまでからだの司令塔「脳」と「脊髄」の病気
創刊50周年 総額5万円プレゼント感謝キャンペーン
Qの写撃
センバツ準優勝東海大四高の凱旋雄姿
新千歳空港の深夜・早朝発着枠大幅拡大合意でもホントに飛んでくるの!?
週刊誌を騒がせた中川郁子衆議30年前「幸せ絶頂期」(?)のスナップ
新幹線開業1年前イベントで披露された最上級グランクラスシートの座り心地
北洋銀行ドリーム基金 新規・創造性に優れた10社に助成
災害時の継続的な物資供給協力でセイコーマートが北部方面隊と協定
北電191人、北洋114人の入社式でトップが語った「チャレンジ精神」
「わくわくホリデーホール」スタートで東原社長「大いに賑わいをつくりたい」
札幌・センチュリーロイヤルが別海町「認定飲食店」事業協定を締結
道商連と札幌国際大が手を結び北海道観光担う「実務家の育成を」
「キャッツ」上演都市が日本一に!?ファイターズがコラボ¥o演
創立50周年を迎えた道新社会福祉振興基金
『老人喰い』の特殊詐欺撲滅へ!道警が「対策室」設置で体制強化
|
|
知事選・札幌市長選「勝利の女神」は誰の元へ?
国交省発表の道内公示地価札幌市は2年連続で上昇
雪まつり応援する北海道コカ・コーラが
デザイン缶売上げ一部を札幌市に寄付
ダライ・ラマ14世が基調講演
札幌JCグローバルリーダー育成例会
リフォームでスマートシティ推進
土屋ホームネットゼロエネルギーハウスの経済性
HBC春の番組改編 土曜の昼は
「Bravo!ファイターズ」「ガッチャンコ・ジャーニー」
女子力≠テーマにHTB「イチオシ!モーニング」がパワーアップ
「くらしに、いい風。」UHB大型ワイド番組「みんなのテレビ」スタート
札幌エスタB1にリテール部門初の
直営店「ヨシミ・ストア」OPEN
北海道済生会小樽病院がイオン北海道と「災害支援協力協定」締結
読者のペットを紹介する「ワンにゃんワールド」
|
ニュースの目
・札幌市電ループ化年内開通へ上田市政負の遺産≠フ危惧
・ファミマと合併解消したセイコーマート「本当の狙い」
・「元道議クラブ」会報が伝える「悲喜こもごも」な人間模様
・「トモエ」ブランド 福山グループで何が起きた!株主巻き込んだ「骨肉の争い」説を追う
・日商から模範表彰を受けた札商「女性活躍推進」の取り組み
・もうサービス三流≠ネんて言わせない!過去最高を記録した道内宿泊者数
・「仕事が遅い」と道職員をコキ下ろし「観光機構」近藤会長に問われる真価
・道新函館支社「セクハラ事案」で「被害女性が火災で死亡」の後味の悪さ
・濱田学長が1年で突然退任櫻井産業学園道都大学のお家事情
・釧路舞台の恋愛漫画制作へ市と大手出版社がコラボ企画
・弟子屈町で温泉閉館相次ぐ網走の企業が川湯温泉「湯の閣池田屋」取得
・イオンモール旭川駅前オープンは市民にとってメリット?デメリット?
・たい焼き≠ネらぬテレビ父さん焼き<Xペース有効活用さっぽろテレビ塔の商魂
・北海道の介護の現場から発信する新しいカタチのティッシュケース
・日帰り白内障手術や緑内障、視力矯正に注力のスワンアイクリニック
・HPI商品見本市で見えてくる観光土産品ニーズの動向
・カプセルホテル1階に「かき小屋」をオープンしたアスクゲートの戦略
・アーバン札幌ビル「満30年」の節目に高田前札商常務理事が社長就任
・ラフィラ「地下水」でより美味にエビそばラーメン「縁や」が新発見
真相の深層 タイトルをクリックすると立ち読みできます。
北陸新幹線開業でホクホクだが来年の北海道新幹線は不安一杯
3月に北陸新幹線が開業した。マスコミも特集を組んで大騒ぎ=Bこれに気をよくしているのが来年3月に開業を迎える北海道新幹線の関係者。
が、「北陸≠ェ成功したからといって、北海道≠烽、まくいくとは思えない」という観光業者の声が聞こえている。
そのワケを、札幌市内の大手A社の営業マンが言う。
「北陸≠ヘ終点が北陸一の観光地、金沢であること。また、途中の富山も世界遺産があるなど、旅行客を惹きつけるものがある。一方、北海道≠ヘといえば、終点が新函館北斗(旧渡島大野駅)という何にもないところ。そこから観光地までバスや在来線で移動しなければならない。このハンデ≠ヘ大きい」
ましてや、北陸≠ェJR東やJR関西というJRの中でも優良♂社であるのに対しJR北は事故やちょっとした嵐や吹雪で「運休」が相次ぐ不
|
|
良♂社。
つい先日も、青函トンネル内でのトラブルに心許ない対応を見せたばかり。
「バスに頼るにしても、台数や運転手の不足で十分に対応できる保証がない。北海道新幹線は観光業者泣かせの悪評§H線になるのは間違いない」(前出・営業マン)
別の観光業者も、
「新幹線開業に向けて、施設のリニューアルなどを進めているが、いつになったら投下資本が回収できるか算段がつかない。まして札幌延伸は2030年といわれているからあと15年。その頃には今の施設のメンテナンス時期を迎えるわけで、どこまでいっても儲からない」
とコボすことしきり。新幹線で儲かるのは建設会社だけ?
|
特集
道産子「楽器女子」原色春色百科
2015年春の交通安全運動
旭川医大の展望
地域を支える人と企業〈旭川〉
マイタウン旭川
マイタウン苫小牧
研究学園都市江別
北海道医師会座談会
ワーキングループを構成して
医師不足や医師偏在の解消を
|
|
5月12日は看護の日
ザ介護
地域に根ざした高齢者医療施設
頼れる健康サポーター
ニュータウンの形成に確かな実績
「あいの里」では女性目線の
モデルホール誕生
ホーム企画センター
ホクレンともりもとが
共同で新たな商品開発
「安全・安心」北海道産食材の魅力
|
|