二刀の暗殺者

感想一覧 ▽感想を書く

投稿者: 風船葛  [2013年 11月 12日 19時 19分] ---- ----
一言
誤字報告:マウラ王国編 第四話 王女との決闘
『それはただの一撃……<初激>を防いだだけの事。』
<初激>ではなく「初撃」ですね報告します。
投稿者: K  [2013年 11月 12日 18時 51分] ---- ----
良い点
強いてあげるならまどろっこしくなくさっさと次の話題にいくところ。
悪い点
主人公の性格と選択肢に対する決定のほとんどに矛盾を感じる。
世界設定・状況説明が雑。
誰が発したセリフかわからない時がある。
一言
数話しか読めなかったので感想かくのもおこがましいとはおもうのですが今後に期待はしたいので書きました。
プロローグで主人公の生い立ちの凄惨さとそこからくる主人公の性格(無気力さ?)を長々と語った割に本編の主人公の独白や言動・選択に不自然さを感じます。既にできているであろうストーリーをなぞらえたいのは理解できますが、主人公がなんらかの選択を迫られ決定をする度にどうしてそうしようと思ったのかまったくわからなかったです。
なにもかもに絶望してるのに生きていくしかない、というくだりなど読んでいて気持ち悪ささえ覚えてしまいました…
投稿者: カサシン  [2013年 11月 12日 16時 17分] ---- 男性
一言
きつい意見が多いですが、挫けずに頑張ってください。
投稿者: ノート  [2013年 11月 12日 11時 57分] 23歳~29歳 男性
一言
色々と意見をおっしゃっている方がいて、それについては全くその通りだと思います。

が、要はこの作品を書くことがひとつの経験だと思いますので、自分の納得の行くように書き続け、経験を積んでいっていただければと思います。

楽しみにしてます。
投稿者: ftg  [2013年 11月 12日 09時 25分] 40歳~49歳 男性
良い点
挫けず書き続けているところ
悪い点
微妙に他の著作に引っ掛かっているところ。
ネットならではですね。面白いですけど、強烈な内輪受けです。固有名や歌詞は不利ですよ。
一言
半サイコが召喚されたらどうなるかって切り口で面白い作品ですね。
キャラクターもシナリオも強烈。
舞台は意外と普通ですが、差分が分かりやすくてよいかと。
会話とか葛藤とか独白とか良くできてるとおもいます。
好悪は別にして、色々ごっちゃにして反応してる人の多さに驚きました。
「人倫、道徳」、「小説の技術」、「キャラの性格」、「作者の人となり」全部別物のはずですがねぇ。
一段落するまで、自由に筆を走らせてみてほしいです。整合性よりはテンポとスピード重視で。
タグに、「鬱展開」入れておいた方が良いかもしれません
たろー    [2013年 11月 12日 22時 54分]
一応スピード重視でかなり駆け足気味です。
投稿者: TINK  [2013年 11月 12日 03時 44分] 18歳~22歳 男性
一言
どこを直せと言おうか迷って、作り直した方が早いって結論に達するような作品は初めて。
既に色々言われてるようだけど、これ色々変よ。
作者は散々「自分は文章力が足りない」とか言ってるけど、足りないのは割と真剣にいろんな「経験」だと思うよ。

たとえば、この小説を投稿するにあたって習作をどれくらい書いた?
私はここには投稿してませんが、投稿した作品が表立ってけなされなくなるまでに2000kb、ちらほら褒められるのにさらに1000kbくらいは書いた。
それくらい書くと、誰かにアドバイスもらわなくても最初の方の自分が書いた文見れば、大体げっそりするくらい黒歴史に感じるもんよ。
そういう練習量という意味での経験が足りてない気がした。

他にも、普通の人生経験って意味でもそうだけど、文を書く上で語彙力ってのは大事なのは言うまでもない。
で、あなたは日々文章をどれくらい読んでる?
何冊読んでるかはわからないけど、このなろうのサイトで他の人の作品みたら自分の文見て「こんなキャラいないし、こんなセリフ回しもありえない」って事に気付くと思うんだ。
再び聞くけど、この作品見たいなハイテンションで叫びまくったり、取りあえず殺せ殺せと連呼したり、やたらと独白しまくって感情移入する間もないうちから葛藤してるような登場人物っていた?
これは持論だけど他人が見て『こんな奴いねえよ』って思うようなキャラを書く人って大概似通った文章かくんだよね。
それも悪い方向に。


練習量とか社会経験とか、そんなもんすぐに増やせるもんじゃないと思うけど、少なくとも地の文とかの描写に関してはそんなもん量を書いてれば勝手に育つ。
問題はキャラと展開。これは自分を省みることをしないと絶対に成長しない。
世界観が違うから完全に正しいって方法じゃないけど、自分が主人公の立ち位置にいるとしてどういう行動をとるか、自分が王様の立場にいてどういう行動をとるか、って風に一般人の感性ではこの人物がどう動くかってことを考え直してみたら?
ちょっと自分でも自分の行動に疑問を感じてるからって、知り合って間もない主人公に二つ三つ言葉を掛けられただけで、それまで盲信的に王様を守るんだー、とか言ってた人間が錯乱するほど取りみだすと思う?
ちょっと主人公が強いからって碌な描写もないままヒロインが親に拷問して殺すぞみたいなこと言うようなヤンデレ化すると思う?


言いたいことは本当に山ほどある。
あとがきで作者が「」使って喋るのとかくぅ疲かよ頭大丈夫か?とか思ったし、説明しなくてもわかるよねと言わんばかりの情景描写や設定の描写の少なさとか、その代わりに地の文を埋めてるのはまったく共感できない心情の描写や葛藤の描写だし、そもそもどのキャラクターにも魅力を感じないし、つまらないお笑い芸人を見てるようなギャグとか、「自分はこういう考えの元、話を書いている」とか割烹だのあらすじだので書いてるけど読者が読みとれてない時点でそれはただの妄想でしかないだろ、とか。

一言でおもしろくないって言えば済む話なんですが、上達するつもりはあるみたいですので、取りあえず此処は直しといたほうがいいと思った場所の主なところだけ列挙しました。



最後にこれも大分バイアス入った意見だと思うけど、草生やしまくってる人、エクスクラメーションマーク多用してるテンション高めの人、顔文字まみれの人、一行だけで「頑張ってください」とかしか書かない人。
こういう人の称賛系の感想は基本的に作品の上達の助けにならない。
そう思うのは、こういう人たちがもっともな指摘をしてるところを自分が見たことないからです。
こういうのを励みにすることはもちろん大事だし、結局エタらないためにはモチベを維持しなきゃいけないのだけれど、こういう人の感想見て「自分の方向性は間違ってない」とか思うのはマジで止めたほうがいい。
というか、こういう人に好かれる小説って大概描写不足なくせして主人公最強だったりモテモテだったり展開がさっさと進む携帯小説みたいな小説なんだよね。
あくまで自分の私見だから無視してもいいけど、暇があったらつまらなそうな作品探してそういう人の感想欄見てみたらいいと思う。
それで「お前の言ってることは間違ってる」って思うんだったらその時は本気で謝罪するよ。
たろー    [2013年 11月 12日 08時 25分]
確かに小説を読んだ経験も書いた経験もあまりありませんね。
態々長文で感想を書いてくださってありがとうございます。
投稿者: R/Y  [2013年 11月 11日 18時 09分] ---- ----
悪い点
何話か読んだけど、違和感しかない。せりふ回し、情景描写、行動理念すべてが軽く極端すぎてありえない。と、いうか出てくるキャラが阿呆過ぎるのがきづかんか。作者、中学生か?にしても文章能力低すぎるがな。小説といえど、キャラ構成くらいはリアリティもたさな、キャラに感情移入できんよ。赤の他人からの言葉で、精神すり切れるまで理解できんて、人としてあり得ないからな。それだけじゃないが、出てくるキャラアホ過ぎて感情移入できんから読んで違和感を超える不快感しかなかった。何でランキング上位なん?
たろー    [2013年 11月 11日 22時 31分]
否定できませんね。
僕の駄文で不快な思いをさせたのなら申し訳ありません……としか言いようがありません。
ちなみにランキング上位に入っているのは僕も少し疑問に感じてはいます。
投稿者: KEIWAI  [2013年 11月 11日 13時 01分] 23歳~29歳 男性
一言
飛ばした鉄骨が戻ってくるとは、凄い磁力だ。しかし、そうなると、敵と鉄骨の間に主人公がいることになる。つまり、主人公にも磁力が働いているはずだ。なぜ、苦無は敵に引き寄せられないのだろうか?凄い磁力のはずなんだが…。

もう、磁力はやめて、サイコキネシスでいいのでは?





たろー    [2013年 11月 11日 15時 37分]
一応苦無が引き寄せられているという描写はありますが、やはり普通は服の中に納まりはしませんよね。
これは暗殺者の服…勇者の武具に備わっている力のおかげでもっと早くに説明文を書くつもりだったのですが遅くなってしまいました。これに関しては後々説明させてもらいます。
投稿者: 木谷繁  [2013年 11月 10日 22時 31分] ---- ----
一言
なんて言うか統合失調症の人にお説教を受けている気分になってくる
投稿者: イリュ  [2013年 11月 10日 21時 57分] 18歳~22歳 男性
悪い点
小説というより作文な文章力はおいておくとして、「イレイザか―――消しゴム…いや、それはイレイザーか。」とか名前がガンダム等誰がどう見ても面白半分で名前をつけているとしか思えない。もう一人の勇者の発言奇声や職業適性100%という意味不明な指針などがあるので タグ:ギャク 最強 はタ加えるべき。
冷酷といいつつ襲われてるエルフを助けたりただ無表情なだけ。子供に好かれる冷徹な主人公とか(笑)ですよ。
戦争タグがあるが戦争とは 国家間 の ルール が決まっている武力解決のことを主に表します。今後戦争するプロットがあるということなのかな。

等などいろいろ有りますがシリアス路線で行くならギャグやヒロイン要素を削るとか
ギャグ路線で行くならこのままで行くとか。

一度プロットを立て直したほうがいいと思います。

一言
ただ、取り敢えず小説を初めて終わりまで書いてみるだとか、練習用作品として割り切るということならこのままガンガン進めていってもいいと思います。

感想を一言で言うなら
売れない芸人のテンポの良い面白くないギャグを見た。という感じです。
たろー    [2013年 11月 10日 22時 55分]
そんなにギャグ要素があるように思われますか……いや確かに無駄にギャグ要素が入っていますね。
どんどんギャグは減っていきしまいには全くなくなる予定ですが、やはり先の話になるのでしばらくはこのまま続くと思います。

作文な文章力……。
的を射すぎて否定する事すらできません。精進します。
― 感想を書く ―

1項目の入力から送信できます。
感想を書く場合の注意事項をご確認ください。

名前:

▼良い点
▼悪い点
▼一言

↑ページトップへ