Thunderbird から Outlook に乗り換えのため、Thunderbird のアドレス帳のデータを移行しようとしていませんか?
本記事の手順に沿っていくと、迷わずアドレス帳を移行できます。
ここでは、
- Thunderbird から Outlook にアドレス帳を移行する
- Outlook から Thunderbird にアドレス帳を移行する
- Thunderbird から別の Thunderbird にアドレス帳を移行する
のそれぞれのパターンの方法を解説するので、必要な部分を参考にしてください。
目次
1.Thunderbird から Outlook にアドレス帳を移行する
1-1.Thunderbird からアドレス帳をエクスポート
1-2.Outlook にアドレス帳をインポート
2.Outlook から Thunderbird にアドレス帳を移行する
2-1.Outlook からアドレス帳をエクスポート
2-2.Thunderbird にアドレス帳をインポート
3.Thunderbird から別の Thunderbird にアドレス帳を移行する
1.Thunderbird から Outlook にアドレス帳を移行する
アドレス帳を移行するには、Thunderbird のアドレス帳のデータをエクスポート(取り出し)して、Outlook にインポート(取り込み)する必要があります。
それぞれの手順をご説明します。
1-1.Thunderbird のアドレス帳をエクスポート(取り出し)
1.まず、メイン画面で「アドレス帳」をクリックして、アドレス帳を開きます。
2.そして、エクスポートしたいアドレス帳を選択し、
全アドレス帳を一括でエクスポート出来ないので、上図の「プライベート」「仕事」のように複数のアドレス帳を作成している場合も、アドレス帳を一つずつエクスポートする必要があります。
「ツール」→「エクスポート」をクリックします。
3.保存先を聞かれるので、
①デスクトップなどに自分が分かりやすい名前(「Thunderbirdアドレス帳」など)をつけ、
②「ファイルの種類」で「カンマ区切り(*.csv)」を選択し、
③「保存」をクリックします。
4.これで、デスクトップにアドレス帳のデータがエクスポートされました。
※このように複数のアドレス帳を作成している場合は、
同じ操作(手順2~手順3)を繰り返して、各アドレス帳のデータをエクスポートします。
1-2.Outlook にアドレス帳をインポート(取り込み)
前項で、エクスポートしたファイルを Outlook にインポートしましょう。
1.まず、Outlook メイン画面の左下の「連絡先」をクリックします。
2.「連絡先」を右クリックして、「新しいフォルダー」をクリックして、
移行するアドレス帳の適当なフォルダ名を入力し、「OK」をクリックします。
アドレス帳をフォルダ分けしない方は、初期状態で自動作成されているフォルダ「連絡先」に移行すればいいので新たなフォルダは作成不要です。
3.左上のタブ「ファイル」をクリックし、
左側の「オプション」をクリックします。
4.表示されたウィンドウの左側の「詳細設定」をクリックし、
「エクスポート」をクリックします。
5.「他のプログラムまたはファイルからのインポート」を選択し、「次へ」をクリックします。
6.「テキストファイル(Windows、カンマ区切り)」を選択し、「次へ」をクリックします。
7.「参照」をクリックして、
Thunderbird からエクスポートしたファイルを選択し、「OK」をクリックして、
「次へ」をクリックします。
8.ここで、先ほど作成したフォルダを選択し、「次へ」をクリックします。
フォルダを作成していない方は、フォルダ「連絡先」を選びましょう。
9.「フィールドの一致」をクリックして、
Thunderbird のアドレス帳と、Outlook のアドレス帳の項目合わせをします。
左側が Thunderbird の項目で、右側が Outlook の項目です。
名前などの項目は一致しているのですが、初期状態では肝心のメールアドレスの項目が一致していないので、左側の「メールアドレス」を右側の「電子メール」にドラッグ&ドロップします。
この作業をしないとメールアドレスが移行されません。
メールアドレス以外にも、Thunderbird で登録していた項目が Outlook の項目と一致しているか確認し、一致していない場合は同じようにドラッグ&ドロップで一致させます。
そして、「OK」をクリックします。
10.「完了」をクリックします。
これで移行が完了しました。
11.ちゃんとアドレス帳が移行できているか確認してみましょう。
移行したフォルダ(ここでは、「プライベート」)を見てみると、Thunderbird のアドレス帳データがちゃんと移行されています。
2.Outlook から Thunderbird にアドレス帳を移行する
アドレス帳を移行するには、Outlook のアドレス帳のデータをエクスポート(取り出し)して、Thunderbird にインポート(取り込み)する必要があります。
それぞれの手順をご説明します。
2-1.Outlook からエクスポート(取り出し)
1.まず、Outlook 左上のタブ「ファイル」をクリックします。
2.左側の「オプション」をクリックします。
3.左側の「詳細設定」をクリックします。
4.「エクスポート」をクリックします。
5.「ファイルにエクスポート」を選択し、「次へ」をクリックします。
6.「テキストファイル(Windows、カンマ区切り)」を選択し、「次へ」をクリックします。
7.そして、移行したいアドレス帳のフォルダを選択し、「次へ」をクリックします。
※一度に1フォルダしかエクスポートできないため、このように複数のアドレス帳フォルダを作成している場合は、本項の作業を繰り返して一つずつエクスポートします。
8.「参照」をクリックし、
保存先を聞かれるので、デスクトップなど自分のわかりやすい場所を選択し、わかりやすい名前(ここでは「Outlook アドレス帳」としました)を入力し、「OK」をクリックします。
そして、「次へ」をクリックします。
9.「完了」をクリックします。
10.これで、Outlook のアドレス帳のデータをエクスポートできました。
2-2.Thunderbird にインポート(取り込み)
前項でエクスポートしたファイルをThunderbird にインポートしましょう。
1.まず、Thunderbird のメイン画面で、「ツール」→「設定とデータのインポート」をクリックします。
2.表示されたウィンドウで、「アドレス帳」を選択し、「次へ」をクリックします。
3.「テキストファイル」を選択し、「次へ」をクリックします。
4.ファイル選択画面が開くので、ファイルの種類を「カンマ区切り(*.csv)」に設定し、
先ほどOutlookからエクスポートしたCSVファイルを選択し、「開く」をクリックします。
5.エクスポート元(Outlook)のアドレス帳の項目と、Thunderbird のアドレス帳の項目が違う場合があるので、ここで項目合わせをします。
右側がエクスポート元(Outlook)の項目で、左側が Thunderbird の項目です。
一致している場合がほとんどですが、もし一致しない項目があれば、右側の「上へ」「下へ」のボタンで項目を移動させて一致させて、「OK」をクリックします。
※ここでチェックを外した項目はインポートされないので、インポート不要な項目がある場合はチェックを外します。
6.すると、インポート完了の画面が表示されるので、「完了」で閉じます。
これで、アドレス帳のインポートは完了です。
7.ちゃんとインポートされているか確認のために、アドレス帳を開くと、
エクスポート時のCSVファイル名(今回は「アドレス帳」)がそのままフォルダ名となって追加されています。
※エクスポート元の Outlookで、アドレス帳をフォルダ分けしていた場合は、フォルダごとにCSVファイルとしてエクスポートし、フォルダごとに一つ一つ Thunderbird にインポートしてください。
・「個人用アドレス帳」「記録用アドレス帳」は、Thunderbird の初期状態で自動的に作成されているアドレス帳です。
それぞれの役割や使い方は、別記事の「記録用アドレス帳と個人用アドレス帳」を参照してください。
・フォルダの作成方法などのアドレス帳全般の使い方は、別記事の「Thunderbirdのアドレス帳の使い方」を参照してください。
3.Thunderbird から別の Thunderbird にアドレス帳を移行する
別のパソコンでも Thunderbird を使っていて、Thunderbird間でアドレス帳のデータをコピーしたい場合は以下の手順で移行しましょう。
1.まず、移行元の Thunderbird で「アドレス帳」をクリックし、
別の Thunderbird に移行したいアドレス帳を選択し、
全アドレス帳を一括でエクスポート出来ないので、複数のアドレス帳(フォルダ)を作成している場合も、アドレス帳を一つずつエクスポートする必要があります。
「ツール」→「エクスポート」をクリックします。
エクスポート先を聞かれるので、
①移行先のパソコンでも見れるようにUSBメモリーや Dropbox などを指定し、自分がわかりやすい名前を入力し、
②「ファイルの種類」で「カンマ区切り」を選択し、
③「保存」をクリックします。
※一度に1フォルダしかエクスポートできないので、このように複数のアドレス帳を作成している場合は、
この作業を繰り返してフォルダごとにエクスポートファイルを作成します。
2.そして、移行先のパソコンで、Thunderbird を起動し、アドレス帳を開き、「ツール」→「インポート」をクリックします。
3.「アドレス帳」を選択し、「次へ」をクリックします。
4.「テキストファイル(LDIF, .tab, .csv, .txt)」を選択し、「次へ」をクリックします。
5.先ほどエクスポートしたファイルの場所を指定し、ファイルの種類から「カンマ区切り」を選択し、
エクスポートしたファイルを選択し、「開く」をクリックします。
6.「OK」をクリックします。
7.「完了」をクリックします。
これでアドレス帳がコピーできました。
8.ちゃんとコピー出来ているか確認のために、アドレス帳を開くと、エクスポート時のファイル名(今回は「アドレス帳」)がそのままフォルダ名となって追加されています。
※補足:アドレス帳だけでなく、Thunderbird のすべてのデータを別の Thunderbird に移行する方法は、別記事の「Thunderbirdのデータをまるごと別のPCに移行(引越し)する方法」で解説しています。
まとめ
アドレス帳の移行は完了しましたか?
メールソフトを乗り換える時は、アドレス帳を手入力で移すのではなく、エクスポート&インポートを使って効率よく移行しましょう。