【画像】638万部発行時の古ジャンプが手に入ったから貼る
- 2015.5.8 05:05
- カテゴリ:漫画 アニメ ,
1993年3・4合併号
GWに物置の掃除をしてたら出て来た
印刷証明付発行部数ではない集英社の公称部数ではあるけど
それでも今の2倍以上は売れていたと思われる頃
期待
>>3
正に黄金期のラインナップだな
200円!
時代を感じる
黄金期ってやつ?
ぶっちゃけこの時期ってみんなが見てるから見るって層が少なからず占めてて内容的には落ち目なんだよな
>>11
> 内容的には落ち目なんだよな
いやいやいやw
この1~2年前はもっと悲惨な谷間だぞ
幽白もスラダンも始まる前で、星矢もキャプ翼も終わった暗黒期からようやく脱出して
一気に部数を伸ばしてたのがこの時期
>>64
第一次黄金期が終わって落ち目だったところにスラダン、幽白が出てきて第二次黄金期になったんだよね
この頃はむしろ右肩上がりだったはず
カラーページがいっぱいだあ(白目)
力人伝説 -鬼を継ぐもの-
小畑健が作画を担当した若貴兄弟たちの伝記漫画
個人的には小畑の画力のピークはこの漫画だったと思ってる。このページでは分かり難いと思うけど
>>13
古畑健って結構若いイメージがあったんだけど、もしかして4,50台なのか?
すげえ
すげ、売れないわけがないな
>>18
ゆうはくのピークてもうそんな昔だったか
これが200円…だと…?
戸愚呂兄ザマァ回か
消費税は3パー時代かな
>>23
こち亀の安定感がパナイ
>>24
すき
>>24
あーあったねそんなマンガ
>>28
ヒロインの外見が十数年経っても、小学生まま変わらない設定のマンガだな
北条司の短編は個人的に好きだな
ジョジョ
第4部“ダイヤモンドは砕けない”から
典型的ヤンデレキャラの山岸由花子(ラブ・デラックス)と広瀬康一(エコーズ)編
>>31
4部てろはんが敵だったっけ?忘れたなぁ
うっわボンボン坂高校もやってたのか、しっかりギャグ枠も良いの揃えてあるんだな。
この頃はよかったな
CHIBI
キャプテン翼を世に送り出した世界的巨匠のボクシング漫画
見開きを大胆に使ったコマ割りセンスは流石
>>34
記憶にないわこれw
王道、ギャグ、そしてジョジョのようなマニアックな漫画
隙のない最強の布陣
>>37
ダイは面白かったなー
変な引き延ばしとか無かった俺の中では名作
原作:武論尊、画:岩泉舞のクリスマス読み切り
北条司のは覚えてるけど、こっちは全く記憶に無い
ぶっちゃけカラーの無駄遣いってくらいつまらなかった
当時6歳か…。
BOY
フライパン男、日比野晴矢が暴れ回る不良漫画は
肩繰高のローラー窃盗集団編
尾田栄一郎はターちゃんでアシやってたんだよな
モンモンモン
落書きレベルに見えるが実は絵が上手かったのは次作マキバオーで証明済み
そのマキバオーにもちょっとだけ登場する荒馬記念とサンダーボルトの回
まさに黄金期だな
王道コミックなのに面白い
今は下手に邪道に走ろうとして失敗してるのが多い
一捻りした王道の方が売れるのに
53:名無しさん@おーぷん: 2015/05/08(金)00:31:32zkR
罵羅門の家族
連載終了後、とんでもない方向から注目を集めた話題作
家族をテーマにした物語は、男塾より好きだっただけに短期打ち切りは残念だった
究極!変態仮面
一昨年、驚天動地の実写化を果たした強烈ギャグ漫画
既にパワーの落ちてきていた連載終盤だが、それでもこの面白さ
しんがり掲載は、ペナントレースやまだたいちの奇跡
野球漫画を描かせたら一級品
こせきこうじのプロ野球漫画はカープ戦、三原監督が現役復帰の回
終わり
もっと古い(88~89年頃)のもいくつか出てきたけど、今回はこれだけ
朝イチで買いに行かないと夕方には本屋に無くなってた時代やね
黄金期でも全く興味持てない作品って結構あるもんだな
当時の感覚を思い出したわ
乙
>>66
音楽専用電池ってあったなあ
これ今だったらオーオタをからかうネタにされるんじゃね
>>66
半熟英雄めっちゃやってたわ
懐かしすぎる
今のおもちゃより面白そうなものとかあるよね
不良「おい、まだコイン持ってるんだろジャンプしてみろよ」
【画像】女王の教室の子役の現在wwwwwwww
工場の夜勤中にバックレた結果wwwwwwww
【画像】今肉まん蒸してるんだけどヤバイwwwwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年05月08日 05:22 ▽このコメントに返信
企業戦士YAMAZAKI懐かしい
アレに出てた架空商品が現実に実用化されたりして驚いたもんだ
ボンボン坂の人は今は成年コミックやってるんだっけな
アウターゾーンの最近始まったのは
線が太すぎてあんまり好みじゃないぜ…
3.気になる名無しさん2015年05月08日 05:24 ▽このコメントに返信
ターちゃんあるとかやべぇ熱くなってきた
4.気になる名無しさん2015年05月08日 05:37 ▽このコメントに返信
この時代から第一線続けてる漫画家は凄いな
冨樫は含まない
5.気になる名無しさん2015年05月08日 05:37 ▽このコメントに返信
今より昔の方がずっと絵のクオリティが高い
惹きつけられるものがある
6.気になる名無しさん2015年05月08日 05:38 ▽このコメントに返信
懐かしすぎんご
いい時代だったなぁ
7.気になる名無しさん2015年05月08日 05:48 ▽このコメントに返信
黄金期であっても興味の惹かれないものも幾つかあるな
当たり前だけど
8.気になる名無しさん2015年05月08日 05:55 ▽このコメントに返信
やっぱりこの時代がNo.1!
だけど懐古厨とか言われるのはかなC
9.気になる名無しさん2015年05月08日 05:59 ▽このコメントに返信
随分綺麗に保存してあったんだな
虫食いや染みもなくてスゲーな
10.気になる名無しさん2015年05月08日 06:18 ▽このコメントに返信
北斗世代だけど知らない漫画多いね。ブルワーカーなついw
11.気になる名無しさん2015年05月08日 06:21 ▽このコメントに返信
始めて見たけど今のジャンプはゴミだな・・・・
12.気になる名無しさん2015年05月08日 06:30 ▽このコメントに返信
ダイの大冒険は名作。
13.気になる名無しさん2015年05月08日 06:36 ▽このコメントに返信
最後の「SJが全国民を景気づけ」に平成生まれの僕は笑いました。
14.気になる名無しさん2015年05月08日 06:43 ▽このコメントに返信
高2の冬か。人生の中でもまだ楽しかった頃だな。バブルの残り香が少し残ってた。
15.気になる名無しさん2015年05月08日 06:44 ▽このコメントに返信
ファミコンジャンプとかの頃と近いな。
こち亀も脂がのってた時期だ。
16.気になる名無しさん2015年05月08日 06:58 ▽このコメントに返信
当時夢中で読んでた子は、今31~37歳か
でもオッサンは、もう少し前の80年代のジャンプが好きだった・・・
きまぐれオレンジロードとかのラブコメが結構多かったんだよ
あと桂正和とか、みやすのんきのエッチな漫画
ジャンプ=ラブコメ、エッチ、そういう要素が結構強かった
17.気になる名無しさん2015年05月08日 07:07 ▽このコメントに返信
でこいつらはワンピースより売れてんの?
18.気になる名無しさん2015年05月08日 07:07 ▽このコメントに返信
フジリューのサイコ+って当時わけわからんかったけど
今読めばまた違うのだろうか
19.気になる名無しさん2015年05月08日 07:10 ▽このコメントに返信
懐かしいなぁ
表紙も中身も全部見覚えがあるわ
20.気になる名無しさん2015年05月08日 07:28 ▽このコメントに返信
今でこそクソメジャーなジョジョだけど、この頃は確かにどちらかと言うとマニアックな存在だったな
21.気になる名無しさん2015年05月08日 07:32 ▽このコメントに返信
真琴さんかわいい
22.気になる名無しさん2015年05月08日 07:38 ▽このコメントに返信
ほぼ全部面白い作品
23.気になる名無しさん2015年05月08日 07:47 ▽このコメントに返信
生まれる前の物だけどロマンが溢れてていいね
たった1Pでも面白そうだから良いな
24.気になる名無しさん2015年05月08日 07:55 ▽このコメントに返信
まったくかんたんだ。
25.気になる名無しさん2015年05月08日 08:07 ▽このコメントに返信
懐かしい^_^
ジャンプ探しに
何件も本屋巡りしてたなぁーwww
26.気になる名無しさん2015年05月08日 08:22 ▽このコメントに返信
この頃既に慶次は琉球編か・・・
27.気になる名無しさん2015年05月08日 08:26 ▽このコメントに返信
昔のジャンプ:猪木、坂口、長州、藤波、荒川、前田
今のジャンプ:オカダカズチカ
新日に例えてみた。
28.気になる名無しさん2015年05月08日 08:27 ▽このコメントに返信
読んだ記憶がある(笑)
29.気になる名無しさん2015年05月08日 08:27 ▽このコメントに返信
モンモンモンがうけるw
30.気になる名無しさん2015年05月08日 08:47 ▽このコメントに返信
色々込み上げてきて涙目
31.気になる名無しさん2015年05月08日 08:55 ▽このコメントに返信
今見るとそこかしこにバブル末期の空気感が漂ってるな
当時はそれが当たり前だから何とも思わんかったけど
やはりサブカルチャーは時代を映す鏡か
32.気になる名無しさん2015年05月08日 09:36 ▽このコメントに返信
これは懐古厨にならざる得ないわ…
33.気になる名無しさん2015年05月08日 09:38 ▽このコメントに返信
当時読んでた俺からしたら93は落ち目の頃ジャンプだな
ドラゴンボールはセル編
華の慶次が琉球編
ろくでなしブルースがボクシングでごちゃごちゃ
それこそこの2~3年前の方が黄金期
34.気になる名無しさん2015年05月08日 09:45 ▽このコメントに返信
今のジャンプの部数は、いって200万部
当時の3分の1以下
少子化の影響もあるが、新人の漫画の内容がくそつまらんってのもあるな
35.気になる名無しさん2015年05月08日 09:59 ▽このコメントに返信
絵を描く人は増えてると思うんだけどねぇ
なぜ今の週刊漫画は面白くないのだろう
36.気になる名無しさん2015年05月08日 10:06 ▽このコメントに返信
今のジャンプのクソさが実感できたわ
37.気になる名無しさん2015年05月08日 10:07 ▽このコメントに返信
二色刷りっていつの間にか消えてたな
38.気になる名無しさん2015年05月08日 10:18 ▽このコメントに返信
まさか、変態仮面が実写になるとは夢にも思わなかった
つーか「こんなのドラマできねぇぇぇぇwww」とか思っていたのに
39.気になる名無しさん2015年05月08日 10:25 ▽このコメントに返信
十年以上買ってたから表紙に見覚え有るな。中学生位の時か。
買っていたタバコ屋のおばさん今はもう居ない・・・
40.気になる名無しさん2015年05月08日 10:31 ▽このコメントに返信
娯楽が増えすぎて、映画や小説読まない、触れないから今の新人はつまらんもんしか描けん
文章力が昔の作家にくらべガキなんだよ
物や情報が溢れすぎて逆に想像力が乏しくなっている
ハングリーが足りねぇんだよ
41.気になる名無しさん2015年05月08日 10:45 ▽このコメントに返信
あれ?もう王ロバって終わってたっけ
まだ始まってない?
うすたより断然なにわが好きだった
42.気になる名無しさん2015年05月08日 10:49 ▽このコメントに返信
すばらしい
43.気になる名無しさん2015年05月08日 11:00 ▽このコメントに返信
やまだたいちの奇跡、相手ピッチャーが北別府wwww
北wwww別wwwww府wwwwww
どんだけ大昔だよw
1.気になる名無しさん2015年05月08日 05:08 ▽このコメントに返信
すげえな