hw

@takapon_jp: 堀江貴文(Takafumi Horie) 2014-04-25 02:54

まあ、プログラミング自体は簡単だからね。最初のHello worldを出力するところが最大のハードルかも知れない。後から考えると全く何とでもないことなんだけど。 コードが書けない起業家が、プログラミングを学ぶべき3つの理由【ゲ... http://horiemon.com/news/2014/04/25/7431/ …

返信 RT FV


スポンサードリンク
16: ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 20:57:21.71 ID:IDsqKCdw0.net

その通りなんだけど、こいつの言うことに同意したくない


18: ストレッチプラム(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:02:06.26 ID:DHT+XtC4O.net

俺なんてほとんど記憶から消えて

今ではネットで近い構文探してコピペして変えて使ってるよ(笑)

忘れるよな仕事てやってやいと

HTMLも忘れた


30: スパイダージャーマン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:14:57.81 ID:Gc/Plotw0.net

え、この人別になんも書けないでしょw


19: クロイツラス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:03:19.72 ID:5GtqSmO20.net

こいつ、プログラミングしたことないだろ・・・


36: メンマ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:20:29.14 ID:olIqPvDd0.net

>>19
いや、仕事で組んでたよ


266: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 13:40:04.25 ID:eU0ebQei0.net

>>19
もともとホリエはプログラマーだぞ
そんなこともしらんのか
ニワカなのにアンチかよ


21: ストレッチプラム(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:04:34.17 ID:DHT+XtC4O.net

プログラムてのは雇った奴にやらせればいい
そう思ってるでしょ


3: トペ コンヒーロ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 20:47:41.30 ID:ls64UaqO0.net

include<stdio.h>使うの禁止


35: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:20:01.13 ID:Q+F3fFFw0.net

stdio.h禁止でhello world出力は骨が折れる


9: デンジャラスバックドロップ(空)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 20:54:21.82 ID:9mkaQ+UG0.net

10 PRINT "Hello, world!"
20 END


11: 不知火(長野県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 20:56:09.62 ID:9Iiq6Ir40.net

>>9
これだよな


7: 男色ドライバー(宮城県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 20:51:31.12 ID:LO4W8W8B0.net

HSPはたのしかった。fortranはつかれた


14: トラースキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 20:56:54.12 ID:z00V1INs0.net

自分しか使わないプログラムは簡単だけど
人に使わせるプログラムは100倍難しくなる


22: ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:06:18.75 ID:ClcKtXFU0.net

いいサイト見つけるまでが大変だな


52: キン肉バスター(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:40:04.47 ID:enZooKz30.net

最初は文法とかポインタとかそんなんじゃなくて、
インクルードとかプリプロセッサとかメイクとか
この辺の定番的な書き方がよくわからなくて苦労したな


67: メンマ(奈良県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:51:47.06 ID:czJYjE+R0.net

まあ、
環境設定が一番ハードル高いわ。

どの言語にしても。


71: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:56:04.64 ID:KwD/YMpj0.net

これは同意だわ
環境構築が一番面倒くさい


28: イス攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:13:29.47 ID:5Aq2+gY10.net

プログラマーだけどあってる


89: マシンガンチョップ(栃木県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:07:45.18 ID:OL12VzJA0.net

まあこれはたいていのことにいえるかもな
最初の一歩が一番難しい。最初の1歩を踏み出せない奴は絶対に先に進めないしな


43: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:25:04.05 ID:rjWr2H4g0.net

ただ100行以上のプログラムサイズを超えるあたりでもう一つの壁がある


45: タイガースープレックス(静岡県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:25:54.84 ID:/GimWp9p0.net

おれは1日1000ステップの壁を越えられなかったわ
10000ステップまで行きたかった


267: フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 13:44:37.99 ID:OGT7hAyo0.net

ホームページ屋上がりのこいつがやってたのってphpとかPerlとかのスクリプトだけだろw
プログラミング語るなよwwwww


33: フランケンシュタイナー(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:18:52.77 ID:3C0LpgYU0.net

要はプログラム開発環境を理解するところが一番大変って言いたいんだろうけど

そんなんITバブル時代のスクリプトキディだけやん


143: バズソーキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:16:20.28 ID:djHtgelY0.net

プログラミングが簡単とかいうやつは信用しない
本当の天才かニワカのどっちかで大体こういう奴は後者


42: エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:23:14.31 ID:hdMm9uBu0.net

こういう奴は動けばいいって考えで全て手続き型で書いて周りに迷惑かけ捲くるタイプ


48: セントーン(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:35:28.69 ID:0f94qzdx0.net

こういうやつに限ってスパゲティなんだよ


169: ファイナルカット(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:45:55.32 ID:x34ahEYS0.net

プログラミング簡単っていうやつ
新人
人事
ホリエモン


170: オリンピック予選スラム(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:48:42.89 ID:E5hHIx8g0.net

>>169
営業もいれとけ


37: ラ ケブラーダ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:20:30.57 ID:Af8tiEJb0.net

こいつに限った話ではないが、
孫正義や三木谷などのIT企業の社長は別に技術者で成り上がったわけではないので、
プログラミングなんて学生レベルだよ。

元空自幕僚長の田母神が別に戦闘機のエースパイロットではなく、
ワタミのサイコパス会長も別に凄腕のシェフでもなく、
トヨタの社長が有能な整備士ではないのと一緒。


46: レインメーカー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:26:00.55 ID:DHT+XtC4O.net

経営者の仕事はリスクを取る事だからね

業務する上での能力はたいしてなくてもいい

つまりは度胸のあるはったり野郎で十分


53: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:41:19.61 ID:9sT3b7Sz0.net

>>1
ホリエの自伝読んだら実際経験したPG業務は
バイト時代にAWKの関数使って文字列変換するPGM作る仕事だけで
あとはインストールとか営業サポートとかそんなのばっかしだった

起業してからはホムペ作ってただけだし
藤田に依頼されたホリエ様じきじきのお仕事は
どうやらバグだらけで使い物にならなかったようだ

正直PGと名乗って良いレベルとも思えない


66: キン肉バスター(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:51:40.73 ID:RerhMboS0.net

>>53
へえ、そうなんだ。
けど最初にAWKに接したのは幸運だな。いろんな要素がいっぱい詰まっている。
データ処理系の基礎にはうってつけ。
ただそこで止めてるなら、こいつはトランザクション制御やプロセスの何たるかは、全く知らない。
もしかしたら、こいつの脳内はあらゆる面で同じで、いろんな事をかじっているが、何一つとして深くは知らないのかもな。


75: ラ ケブラーダ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:58:34.89 ID:BMCpY0R90.net

>>53
たぶんホリエが作ったのはクリック広告のシステムだったはず。
でも実際には使い物にならなかったという話し。

サイバーエージェントは、そのクリック広告ビジネスを看板
に上場するんだけど、実用化されないままだよな。


54: ハイキック(静岡県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:42:32.50 ID:hYDKuTtT0.net

独学でプログラム書けるようになった奴のソースコードは間違いなく酷い
プログラムって何ってのが分かってない
バラバラのテクニックの集合じゃなく1つの世界観で作り上げるセンスが必要


57: フランケンシュタイナー(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:44:59.81 ID:3C0LpgYU0.net

型の宣言とかオブジェクトとかスキームとか
「そういうルールだから!」と丸暗記する奴は総じてクズ

いっぺんハードウェアから自作してみりゃええんよ
何故必要なのかを理解しとけば自ずと取捨選択できるようになるから


69: サソリ固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:51:58.58 ID:2hsCZrgZ0.net

>>57
言いたいことわかるけど
IT奴隷を育てるのにその説明は不要かと


72: スターダストプレス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:56:21.66 ID:/v/BoKr+O.net

小学生のときに初めてパソコンに触れて、ちょっとしたプログラムをN88-BASICで書いたら
父にスパゲッティで汚いと言われて、それ以来あまりパソコンには関わってないや。


74: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 21:58:19.83 ID:4BPuXI490.net

0と1の信号という本質を
理解してからハローワールドに
到達した方がいいね


108: 閃光妖術(茸)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:23:46.70 ID:sce04uyM0.net

つうか、いつから最初の一歩が Hello, World になったわけ?
8008ニーモニックをハンドアセンブルしてたクソジジイの俺には、すっげー違和感。


110: サソリ固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:27:02.42 ID:2hsCZrgZ0.net

>>108
C言語からじゃないですか?


112: メンマ(奈良県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:32:09.92 ID:czJYjE+R0.net

>>108
今見たら、
K&Rの、「プログラミング言語C」には載ってる。


113: ときめきメモリアル(東日本)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:32:23.47 ID:XsPi5Km00.net

hello worldからはじまる初心者教本は
さすがに初心者向けだけあって2週間ほどで読破できたけど

いざプログラミングとなってからわからない部分が出てきて
ネットの質問掲示板の過去ログなんかへ辿り着いたとしても
付け焼刃の知識では書かれていることがまったく理解不能だったりする・・・


119: ボマイェ(京都府)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:46:08.25 ID:/IReu37P0.net

入門書をこなしても、
販売できるレベルの製品を作れるようになるには壁がある。
そして、Googleの技術者のような魔術師レベルの天才プログラマーは
いったいどういう経路を辿ればそのレベルに達することが出来るのかさっぱり分からん。


118: ニールキック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:45:44.06 ID:UNXEhWxr0.net

ポインタポインタで死ぬ


120: マスク剥ぎ(空)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:47:13.52 ID:mwr/BDLl0.net

プログラマー目指してたけど自分に才能がないと気づいた俺はどうすればいいか教えて


124: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:49:30.86 ID:24cPPxUF0.net

>>120
プログラマを動かす人になればいい


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1430912728/