12a94 (cache) NEW ツインパワーSW[TWIN POWER SW]|スピニングリール|リール|製品情報|シマノ -SHIMANO-

ツインパワーSW[TWINPOWER SW]

画像をクリックすると拡大画像を表示します。

ツインパワーSW[TWINPOWER SW]

圧倒的な「力」でソルトウォーターシーンを席巻!手加減無用の超実戦型ウエポン。

NEW! NEW ツインパワーSW[TWIN POWER SW]

容赦なく打ち付ける水飛沫と荒波の衝撃、暴力的な魚の引き。過酷なソルトゲームを戦い抜くには、海水の浸入を許さない堅いガードとどんな状況にもへこたれない圧倒的なパワーが必要です。NEWツインパワーSWは、数々の伝説を打ち立てたステラSWの構造を随所に採用し、独自のテクノロジーとの融合を果たした先鋭のアイテム。「力」にこだわり、何よりも強さを優先した堅牢なボディはどこまでもタフ、パワーロスを極限まで排除した巻き上げ力は圧巻の一言。アングラーの本気を100%サポートし、問答無用のパワーとタフネスでソルトゲームを制します。

  • “HAGANE”ギア
    “HAGANE”ギア

    “HAGANE”ギア

    「ギアのシマノ」が最先端のテクノロジーを駆使して送り出す心臓部・"HAGANE"ギアは、驚異の耐久性によって"箱を開けたばかりの気持ちの良いフィーリング"が今まで以上に持続可能です。また、ドライブギアの歯面には一切の切削加工を行っていません。歯面はすべて三次元設計技術によって緻密にデザインされており、全ての歯は先端から根本に至るまでシマノが培った冷間鍛造テクノロジーによって形成されています。これは耐久性に対するシマノのあくなきこだわり。"HAGANE"の力を生みだすギアは、これまで同様シマノリールの根幹を成すコンセプトであり続けます。

  • “HAGANE”ボディ
    “HAGANE”ボディ

    “HAGANE”ボディ

    “HAGANE”ボディとは、高い剛性を持つ金属のボディ。不意の衝撃にも耐える剛性・耐衝撃性を確保し、たわみを最小限に抑えることでアングラーのチカラを巻き上げる「力」へと変換します。

  • X-SHIP
    X-SHIP

    X-SHIP

    入力したパワーを効率よく伝達し、より強力な巻き上げを可能にするギアシステム。ギアの大型化、最適配置の見直し、歯面精度や支持性能の向上によって軽やかなリーリングを実現します。

  • AR-Cスプール
    AR-Cスプール

    AR-Cスプール

    「トラブルなく」、「飛距離をのばす」というふたつの目的を両立させるため、シマノ独自の加工技術で軽量化を施したスプール。スプールリングの特殊な形状による「ライン整流効果」で、ライン放出がベストな状態に整えられます。

  • リジッドサポートドラグ
    リジッドサポートドラグ

    リジッドサポートドラグ

    メインシャフトによるスプール支持を構造的に強固にすることでドラグ作動時におけるスプールの遊びやフラツキを抑え、高負荷時でも安定したラインの送り出しを可能にしました。

  • S A-RB
    S A-RB

    S A-RB

    業界初の「表面改質」により「不動態層」を形成し、錆を寄せつけないベアリングを実現したのがA-RB。さらに、その側面を防錆素材でシーリングし、ベアリング内部での塩分再結晶化による塩ガミを大幅に減少させたのがSA-RBです。

  • SR-ワンピースベール
    SR-ワンピースベール

    SR-ワンピースベール

    冷間鍛造テクノロジーの粋を注入し、極めて硬く傷つきにくい強度を実現した一体成型の極細形状ベール。段差のない構造によりラインが引っ掛かるなどのトラブルを克服しました。

  • エアロラップ(ウォームシャフト)システム
    エアロラップ(ウォームシャフト)システム

    エアロラップ(ウォームシャフト)システム

    ウォームシャフト方式でしか得られない均一で整然とした巻き上がりは、ライン放出時のエネルギーロスを抑制し、飛距離アップに貢献。心地よいキャストフィールをもたらします。

  • 海水OK
    海水OK

    海水OK

    錆を寄せ付けないシマノ独自の高性能ベアリング、S A-RB、A-RBの採用、また外装の防腐処理により、海釣りでも安心してお使い頂けます。末永く快適にご使用いただけるよう、使用後はシャワーでの洗浄をおすすめします。

  • ドラグ付
    ドラグ付

    ドラグ付

NEW CONCEPT for TOUGHNESS “HAGANE”

世界を変えた異次元の力 “HAGANE”

TWIN POWER SW CONCEPT - コンセプト

本気には、力が要る。

打ち付ける水飛沫と荒波の衝撃、暴力的な魚の引き。
過酷なソルトゲームを戦い抜くには、海水の浸入を許さない
堅いガードとどんな状況にもへこたれない圧倒的なパワーが必要だ。
NEWツインパワーSWはステラSWの構造を随所に採用し、
独自のテクノロジーとの融合を果たした先鋭のアイテム。
問答無用のタフネスがアングラーの本気をサポートする。

SW

TOP

IMPRESSION - インプレッション

フラッグシップに迫るパワーとタフネスを実証

HITOSHI SUZUKI 鈴木 斉

KEN IYOBE 伊豫部 健
巻きたい時に巻ける力強さと防水性が印象的。

 14000XGをヒラマサキャスティングで使ってみましたが、安心して使える性能はステラSWと比較しても遜色ないレベルと言っていいです。とくに感じるのは全体の強さ。巻きたい時に巻ける力強さと、大物を連続して掛けても変わらない耐久性は素晴らしいですね。ドラグ10kg以上でファイトしても動作はスムーズそのものでした。
 そしてもうひとつすごいのがステラSW譲りの防水性。波しぶきをもろにかぶっている状態でスプール交換をしたとき、ドラグノブの内部に水一滴入っていないのを見て実感しました。トラブルが想定される箇所には、すべて対策が施されている感じですね。

KENZABURO FUKUI 福井 健三郎

NORIO FUEKI 笛木 展雄
ステラSWに迫る高性能。すごいリールだね。

 いやあ困っちゃったなあ…。これはもうステラSWと同じ。ひとつ下の機種というイメージではないですよね。僕がオフショアのGTゲームで使ってもなんの不安もなし。何か劣るところを探そうと思ったけど、まったく違和感がない。ステラSWの機構をあちこちに取り入れているんだから、それも当然なんだろうけど。
 耐久性についても安心だから、これからワンシーズン使ってみるのが楽しみだよ。潮をかぶっても全然水が入らないんだから、劣化する要素がないよね。この価格帯でこの性能、すごいリールだと思いますよ。

TOP

逃げない、逃がさない。「強さ」へのあくなき挑戦。

X-SHIP

 心臓部には、入力したパワーをロスすることなく伝達し、より効率的な巻上げを可能にするギアシステム「X-SHIP」を搭載。ギアの大径化と最適配置の見直し、歯面精度や支持性能の向上によって回転抵抗を排除。
ギアの噛み合いを強固にすることで一層ダイレクトなリーリングを可能にするとともに、ハイギアタイプの弱点とされてきた巻上げの重さも解消している。

“HAGANE”BODY

 ギアを包み込む骨格は高い剛性を持つ“HAGANE”ボディで武装。高剛性ハイブリッドアルミニウムを採用したボディは、設計面も相まってオーバースペックとさえいえる強靭さ。
不意の衝撃にも耐える剛性・耐衝撃性を確保し、なおかつ本体、脚部のたわみを最小限に抑制することで、アングラーがハンドルに込めたチカラをロスすることなく、巻上げる「力」へと変換する。

X RIGID ROTOR

 ローター部には、タフなことで定評のあるXリジッドローターを搭載して高い剛性を確保。3次元解析を何度も繰り返し、細部に至るまで肉厚配置を熟考。強靭な剛性・耐久性と優れた回転バランスを実現した。
さらに達成した高剛性がたわみを大幅に軽減。この作用でドラグの滑り出しにおけるタイムラグが減少するなど、各部機能の向上にも貢献している。

新ハンドル支持構造
新ハンドル支持構造

 従来、ハンドル軸には複数枚のワッシャを採用していた。 このため、軸ツバ、ワッシャ、ハンドルシャンク間でパワーロスが生じていたが、 NEWツインパワーSWでは、新構造の軸ツバを採用することで、ワッシャ不要の構造を採ることが可能となった。 巻上げ時のパワーロスを低減し、よりダイレクトなパワー伝達を可能にしている。
 また、ハンドルノブは4000番はEVA、5000~8000番は軽量カーボン素材CI4+、10000~14000番ではライトウェイト中空オーバルラウンドのハンドルノブを標準装備。

TOP

GEAR & DRAG - “HAGANE”ギア & ドラグ

強さを生みだす先進のギア

09TWIN POWER SW vs NEW TWIN POWER SW / ギア肉厚20%up

 ツインパワーSWの「力」の源は、超々ジュラルミン冷間鍛造ギアをさらに厚肉・大径化した“HAGANE”ギア。巨大な負荷にも動じない “HAGANE”の「力」はここから生まれる。

 

 

心地よいファイトを演出する先進のドラグ

 

X TOUGH DRAG 断面図
X TOUGH DRAG

 ドラグ部は各ワッシャを金属とカーボンクロスのみで構成し、スプールを上下両サイド(写真AとB)から支持する設計。さらに素材の厚み、摩擦を追求することで耐熱性・耐久性を高め、「強さ」「滑らかさ」「操作性」を兼備。また、8000番以上のドラグつまみには、ドラグパーツ接触部に金属パーツを採用。耐熱性が向上したことで、ドラグ力の安定に貢献している。

X TOUGH DRAG 構造

TOP

WATERPROOF - 防水性能

IPX8相当の防水性能で水の浸入を遮断。

 

X-SHIELD イメージ
X-SHIELD

 ボディ合わせ面、スプール・ドラグノブ接触部をはじめ、随所に強力なシーリングを施し水の浸入経路をシャットアウト。過酷な条件下で繰り広げられるSWシーンにおいて高い信頼性と耐久性を確保する。

 

X-PROTECT イメージ
X-PROTECT

 防水の要であるローラークラッチ部には接触型トリプルリップ構造を採用し、水圧にも耐えうる高い防水性能を実現。回転性能を損なうことなく国際基準IPX8相当の防水性能を備えることに成功した。

TOP

FUNCTIONALITY - 操作性

操作性の高さもSWクォリティ。

CI4+ハンドルノブ

 5000番から8000番までの機種には、剛性と耐久性に優れた軽量カーボン素材CI4+のハンドルノブを採用。
 いっそうの軽量化を実現すると同時に特殊コーティングで滑りにくい加工を施し、巻上げの滑らかさがさらにアップ。抜群の使用感を得られる。(4000番はEVA、10000〜14000番ではライトウェイト中空オーバルラウンドのハンドルノブを標準装備。)

バリアコートスプールリング

 高負荷のルアーを繰り返しキャストするSWゲームでは、スプールリングに想像以上の負担が掛かる。
 NEWツインパワーSWはタフなゲームからスプールを守るためステラSWと同じバリアコートを採用。耐摩耗性が向上したことで傷つきにくくなり、ラインへのダメージも軽減。

TOP

 

※“HAGANE”は当社製品のイメージをお伝えするためのキーワードであり、実際に鋼鉄等の鉄材料を使用しているわけではありません。

バリエーションイメージ 画像をクリックすると拡大画像と説明文が表示されます。

  • 14000XG

    14000XG

フィーチャー 画像をクリックすると拡大画像と説明文が表示されます。

  • スプール互換表(枠内は互換性あり)

    スプール互換表(枠内は互換性あり)

    ※1:NEWツインパワーSW 8000~14000は09ツインパワーSW 8000~12000には装着できません。

スペック表

品番 ギア比
  • 実用ドラグ力
  • 最大ドラグ力
(N)/(kg)
自重(g) スプール寸法
(径mm/
ストロークmm)
  • ナイロン糸巻量(号-m)
  • PE糸巻量(号-m)
最大巻上長
(cm/
ハンドル1回転)
ハンドル長
(mm)
ベアリング数
S A-RB/
ローラー
本体価格(円) 商品コード  
4000XG 6.2
  • 68.6/7.0
  • 107.8/11.0
355 49.0/19.0
  • 3.5-170、4-150、5-125
  • 1-500、1.5-320、2-210
95 60 11/1 49,400 03315 4
5000XG 6.2
  • 78.4/8.0
  • 127.4/13.0
420 54.0/19.0
  • 4-200、5-150、6-130
  • 2-350、3-240、4-170
105 65 11/1 57,800 03317 8
5000HG 5.7
  • 78.4/8.0
  • 127.4/13.0
420 54.0/19.0
  • 4-200、5-150、6-130
  • 2-350、3-240、4-170
97 65 11/1 57,800 03316 1
6000HG 5.7
  • 78.4/8.0
  • 127.4/13.0
425 57.5/19.0
  • 4-240、5-190、6-160
  • 2-440、3-300、4-210
103 65 11/1 57,800 03318 5
6000PG 4.6
  • 78.4/8.0
  • 127.4/13.0
425 57.5/19.0
  • 4-240、5-190、6-160
  • 2-440、3-300、4-210
83 65 11/1 57,800 03319 2
8000HG 5.6
  • 137.2/14.0
  • 274.4/28.0
635 61.0/22.0
  • 5-275、6-230、8-160
  • 3-410、4-300、5-250
107 75 10/1 68,300 03320 8
8000PG 4.9
  • 137.2/14.0
  • 274.4/28.0
635 61.0/22.0
  • 5-275、6-230、8-160
  • 3-410、4-300、5-250
94 75 10/1 68,300 03321 5
10000PG 4.9
  • 137.2/14.0
  • 245.0/25.0
650 66.0/22.0
  • 6-300、8-210、10-160
  • 4-400、5-300、6-250
102 75 10/1 68,300 03322 2
14000XG 6.2
  • 137.2/14.0
  • 245.0/25.0
650 68.6/22.0
  • 10-195、12-155、14-140
  • 6-300、8-200、10-165
134 75 10/1 68,300 03323 9

※PGはパワーギア仕様、HGはハイギア仕様、XGはエキストラハイギア仕様です。
※8000~14000のベールはハンドルリターンしません。
※IPX8相当(ボディ部)
※ストッパーの切替機構はありません。
※N(ニュートン)とは、力を表す単位で、1kg=9.8Nです。
△最大巻上長は、スプール前ツバ最外径による計算値となっています。

関連商品 ~他製品~

詳細はこちら

  • 1:※当サイトに掲載されています本体価格には消費税は含まれておりません。
  • 2:※商品本体の色は、実物と若干異なる場合がありますのでご了承ください。
  • 3:※当サイトに掲載されています製品の各仕様・デザイン・価格等については、改良のため予告なく変更する場合があります。
  • 4:※当サイトに掲載されている商品におきまして、ご注文いただく時期や数量によりお届けできない場合がございます。
  • 5:※製品の発売時期については、前後する場合があります。
0