一度やってみたかったんですが、この度はじめて、ボクが大好きなアーティストたちに賛同いただき、あるリミックスアルバムをリリースすることになりました。そのお話です。
ボクは仲間と『ヌルマユ』というフリーパーティーに参加しているのですが、そのヌルマユが今年10周年のアニバーサリーイヤーを迎えました。長いですね、10年。
ボク自身は途中参加してまだ3年目くらいで、ヌルマユ自体は名前の通りゆるゆると長きに渡り三軒茶屋にあるOrbitというスペースで入場無料のラウンジ風なパーティーとして続いています。
せっかくだから10周年にかこつけていろいろやろうぜ!と今年はアニバーサリーパーティーやら(恒例の)クルージング・パーティーやら、いろいろやらせていただいてます。
そして今回、『ヌルマユ』10周年記念の一環として、ヌルマユメンバーのひとりで、唯一のライブアクトであるDaisuke Sugimotoのアルバムを、ボクが好きなアーティストの人たちにRemixしてもらったものを聴きたいと思い立ちました。
(↓はアルバムの1曲目です。さわりの試聴用に貼っておきます。iTunes Storeでは他の曲も試聴可能です。)
ホント自分の趣味で「この人がDaisuke Sugimotoの曲をRemixしたらどんな感じになるんだろう!?」と夢のタッグみたいに普段イチファンとして聴いている人たちの中からワクワクしながらほぼ独断でアーティストを選定し、お声がけさせていただき、みなさまに賛同してもらって実現しちゃいました。
情報をまとめるとこんな感じです。
![]()
タイトル:NURUMAYU Presents Ahoji The Remixes : Compiled by dubstronica
アーティスト:V.A.
参加アーティスト(順不同・敬称略)
リミックス:
MASAYUKI KUMAHARA
Hirotaka Shirotsubaki食品まつり a.k.a.foodman
カレーパイセン(SUGODJs)
Diz
AE35(Anti Gravity Device)
asuka tanaka
PolePoleTaxi Soundsystem(OneInchPunch-Label)
Uccelli(GORGE.IN, Anansi)
Franz Snake
Ureyu
takuya
Bool. (Poem Core Tokyo)
d.j.fulltono(Booty Tune)
Masahiro Kawanoデザイン:
otakonライナーノーツ「音楽とは世界の再構築である(仮)」(寄稿):
hase0831
ここでひとりひとりについてスッゴイ紹介したいところなのですが、Remixを提供してくれるアーティストだけでなくデザインや文章にもステキな人をお招きしたので、文章でなにか言うのはライナーを寄稿してもらうid:hase0831さんに任せて、いちリスナーのスタンスで黙って公開を待とうと思います。
音源はBandcampというサイトで7月上旬の公開を予定しています。
なにぶん、ボク自身初めての試みで、いろんな方に助けていただきながら進めていきますので、優しく見守っていていただけると嬉しいです。
諸々の進捗は6月に入ったらまたエントリーでお伝えしようと思っていますので、お待ちください。
なお、今回の元になるDaisuke Sugimotoのアルバムですが、CDと配信で販売しています。iTunes Storeとかで試聴してもらうとわかりますが、エレクトロニカとアンビエントなテイストのとてもキレイな感じの音楽です。
好きなリミキサーがこれらの楽曲をどう料理するか想像するだけでもワクワクします。
なにとぞよろしくお願いします。