VOICES コラム&ブログ
COLUMN コラム

【ウェブ対談:池田信夫×冷泉彰彦】慰安婦問題の本質とは何か<2>

2015年02月23日(月)10時17分

≪対談<1>はこちら≫

編集部(朝日新聞の誤報で日本の対外イメージが傷つけられたという論調が世論の大勢ですが。)

冷泉 (国外では)誰もそんなこと言っていないですよ。そんなこと、ないんじゃないですか。例えば日本車が売れなくなったとか、日本のサブカルチャーが人気なくなったとか、まったくないですよ。アメリカ人には、戦前の日本と戦後の日本は別だってわかっていますから。

池田 そこはまったく同意見で、日本人の名誉とか日本の戦争犯罪の責任の取り方とか、全然関係ないところで盛り上がってしまった。2000年代に入ってニューヨーク・タイムズなどに飛び火しますが、そこではもう完全に違う問題、女性の人権問題になっています。それは悪いに決まっていますから、話に収拾がつかないですよね。

picture2.jpg

「今の政権のイメージ戦略は間違っている」と語る池田信夫氏。(c)Ouichirou Hamada/CCC Media House

編集部(アメリカで慰安婦の銅像が建てられていることを憂慮する声もありますが。)

冷泉 いや在米の日本人は全然気にしていないですよ。90年代以降の新しい移民の中には、気にしたり、本国の保守的なネット論壇に同調する人もいますが、80年代、またはそれ以前に渡米した日系人はまったく気にしていません。旧日本軍と自分たちはまったく別のアイデンティティーだと考えているから。

 あまりにエスカレートして、あることないこと言われるようなら、それは正した方がいいかもしれませんが、基本的に今の日本が否定されてもいないし、戦後の日本が否定されてもいない。在米日本人の子どもたちの人権がおびやかされるようなことはありません。

池田 しかしニューヨーク・タイムズのようなメディアは、「セックス・スレイブ(性奴隷)」という言葉を社説で使って非難してくる。これは厄介ですよ。そう言われたら日本人は、頭にくる。そういう誤解がさらに誤解を生んで、誤解した人同士が喧嘩している状態ですよね。

 冷泉さんの言うことは正しくて、戦前のことは21世紀の日本人とは関係ありませんと割り切ってしまえばいいんですよ。でもなかなかそうはならない。やっぱり戦前の日本について、事実ではないことを言われれば、「名誉を汚された」という感情を持ってしまいます。これはある意味やむを得ない。

最新ニュース

ビジネス

ギリシャのユーロ圏離脱、考えてもならない=バルファキス財務相

2015.05.08

ワールド

プーチン氏がギリシャ企業に資金供給用意、ガスパイプライン延長で

2015.05.08

ビジネス

ギリシャ支援合意、11日の会合に期待せず=ドイツ財務相

2015.05.08

ビジネス

どのFOMCでも利上げの可能性━米シカゴ連銀総裁=CNBC

2015.05.08

新着

映画

話題作『Mommy/マミー』が映す愛と絶望と希望

カナダの監督グザビエ・ドラン監督は母子の葛藤の中に、普遍的な生きづらさと希望をみせている 

2015.04.28
ヘルス

美容と健康のために胎盤スムージーって???

馬や羊などのプラセンタでは物足りず自分の胎盤を食べる女性が増えている [2015.4. 7号掲載]

2015.04.28
日米関係

中国、「安倍訪米はアメリカにも危険」

日本は周辺国との揉め事にアメリカを巻き込むトラブルメーカーだと警告 

2015.04.28
ページトップへ

Recommended

MAGAZINE

特集:生まれ変わる「楽園」 Cuba!

2015-5・ 5号(4/28発売)

情熱の国に生きる素朴な人々と、今も続く「革命」──
50年前のままのキューバは米国交正常化でどう変わる?

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

COLUMNIST PROFILE

池田信夫

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    朴政権の「歴史歪曲」で大モメ

    朝鮮戦争中の軍による民間人虐殺に関する記述の削…

  2. 2

    韓国が戦争犯罪を認めない訳

    日本の植民地支配を非難する韓国だが、ベトナム戦…

  3. 3

    「ハラール・セックスショップ」がサウジに出現

    イスラム教徒の聖地メッカに、イスラム教徒向け「…

  4. 4

    レイプ大国オーストラリアの新事実

    女子大生の6人に1人がレイプされた経験があると…

  5. 5

    7兆ドルをどぶに捨てた中国に明日はあるか

    世界第2位の経済大国になった中国がこのままトン…

  6. 6

    チップがレストランを駄目にする

    「心付けはウエーターをやる気にさせる」なんて嘘…

  7. 7

    爆買いされる資源と性、遊牧民を悩ます中国の野心

    「神なる山」で起きた衝突の歪曲された真相とは?…

  8. 8

    「グーグル市」の住み心地

    理想の都市作りと統治を目指すグーグルが世界を救…

  9. 9

    児童1400人性的虐待の衝撃

    筆舌に尽くしがたい仕打ちの犯罪を10年前から知…

  10. 10

    中国の大気汚染のうれしい「副作用」

    都市部で発生するスモッグが、中国政府の地球温暖…

  1. 1

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  2. 2

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  3. 3

    韓国と「価値観を共有しない」となぜ今宣言するのか?

    最初は外務省のHP、そして閣議決定の文言、さ…

  4. 4

    予測不可能で大波乱の英総選挙

    「予測はするな。特に未来のことは」。これは、イ…

  5. 5

    『永遠の0』の何が問題なのか?

    先月に一時帰国した際、評判の映画『永遠の0』…

  6. 6

    「現代のパトロン」クラウド・ファンディングの落とし穴

    アメリカではすっかり定着した感のあるクラウド…

  7. 7

    間違い電話でわかった借金大国の悲しい現実

    ニューヨークに住み始めた僕は、まず携帯電話を手…

  8. 8

    「日本は5年で破綻」藤巻健史氏の警告に対しての「解」はあるのか?

    6月14日に米ブルームバーグが配信した藤巻健…

  9. 9

    世界が尊敬する日本人

    私は京都のある大学で週1時間だけ「メディア論…

  10. 10

    基地を利用した補助金「おねだり」は沖縄の地場産業

    沖縄県の翁長知事が、防衛省による米軍普天間飛…

  1. 1

    訂正:ギリシャ国庫、かき集めないと20日にも資金枯渇=当局者

    対ギリシャ支援交渉が難航するなか、同国政府が…

  2. 2

    日本の海空監視活動、中国船舶・航空機の安全に脅威=国防省

    中国国防省は17日、東シナ海などでの日本の警…

  3. 3

    ギリシャ、これまで修復してきた信頼をすべて破壊=独財務相

    ドイツのショイブレ財務相は16日、ギリシャの…

  4. 4

    アングル:インドネシア大統領の蜜月終わる、政策撤回や政局が影

    インドネシアのジョコ・ウィドド大統領が就任し…

  5. 5

    米国株が大幅続落、中国やギリシャへの懸念強まる

    17日の米国株式市場は大幅続落で引けた。中国…

  6. 6

    日韓通貨交換、最後の融資枠100億ドル分延長せず

    日韓両政府が、国際金融市場の有事にドルを融通…

  7. 7

    東南アジア株まちまち、マニラが利食い売りに下落

    週明け13日の東南アジア株式市場では、マニラ…

  8. 8

    イタリアの再生エネ最大手EGPが丸紅と提携、アジアで事業開拓へ

    イタリアの再生可能エネルギー最大手ENELグ…

  9. 9

    焦点:自衛隊の後方支援拡大へ、フィリピン有事なら米軍に弾薬提供

    安倍政権が今国会中の成立を目指す新たな安全保…

  10. 10

    印リライアンス、米シェール部門の成長鈍化を予想

    インドの複合企業リライアンス・インダストリー…