re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
- 2015.5.8 00:10
- カテゴリ:雑学 その他 ,
tion で終わる単語は大抵名詞 とかいう系統でもなんでもいいからあげてけ
自分英語できないから こういうのたくさん知りたい
conは一緒というニュアンスの語源がある
disは逆の意味みたいなヤツか?
>>6そんなかんじの!
in がついたら大抵内に入ってくるニュアンスとか
enが頭につくのは
~の状態にするという意味の物が多い
enable 可能にする
enrich 豊かにする
>>10
同じくa-も。その状態であることを意味する場合が多い。awake afraid
なお原則として、叙述用法で用いられ補語になる。
ped 足に関すること
sn 鼻に関すること
tel-は遠く、伝達
-tion, -ment→名詞化
-ly→副詞化
-al→形容詞化
とかか
un- 「…ではない(否定)」の意
例
unlike
unhappy
unlock
unborn
英和辞典を見ると結構載っているな
単語帳はすでにターゲット買ってしまってるからな…これすら完璧にできてないほどの未熟者だから 新しいのは買いたくないというのが現状
こういうのって、単語やっていれば自然に覚えねえか?
>>20長文読解などでわからない単語にぶち当たった時の 意味予測や 単語を覚える時にイメージしやすいように知っときたいんだ…
>>25
そうか
俺は高校で長文がでてきた時は大体わかってたけど、意識して自分に思い込ませるのは効果的だよな
あんま関係ないけどこれ思い出した
>>29
こんなやつおらんやろ…
おらんよな?
少し違うけどこんなのもある
>>30
クソワロタ
なんだこれ
>>30
同じ表現でも意味が違うときもあるからなー
大事なのは意味を理解して伝えることだよな
>>31
俗語辞典をみると大変なことになるよね
TOEICの単語集に乗ってた希ガス
pre
trans
興味があるんやったら大学は言語学いけばええで
>>41 接頭語やら接尾語やらラテン語ググってたら確かに興味湧いてきた…
けど すでに理系の方で学びたい事があるんだ…独学で
ごめんなさい 誤爆しました
独学でやってみようかな…
>>43
それも一つの方法やね
むしろ大学はそういうとこやと思う
>>44大学って知識欲を満たす最高機関なんだ…高校もそうであればいいのに
dependenceは依存すること
inがついてindependenceの独立
independence dayでアメリカの独立記念日
>>45あの映画ってそういう意味だったのか
>>45
depend
英米言語学科の俺、高みの見物
>>47がこれはinteresting!って思った英語にまつわるお話聞かせてくれよーう
>>48
めっちゃしょうもないかもしれないけど文法を気にしないでいい時代があったんだよね
I study English. でもStudy English I.でも話し手や書き手が使いたい語順で使ってよかった
それでも通用するってことはいまでも発音さえ気にすれば外国でも下手な話し方であるとはいえ一応伝わるには伝わる
だから英語をどんどん使いましょう
>>50それは驚いた
結局大事な事って発音と聞き取る能力なんだな…高校の筆記テストがあほらしくなってきた……
こういう後付け単語が多いから、英語は意味が浅いくせに長い単語が多い
当の米国人や英国人てさえ、何十年も使ってない単語が山のようにあって、間違った使い方を早口で誤魔化す
ate で終わる単語を全部発音「エイト」で覚えてたら、
半分くらい「エット」だった。
センター英語でなぜか発音だけ爆死するのはこのせいだった
それぞれ一つずつ覚えときゃ他のやつ覚えなくていい
これはありがたい
英語の教材売る人に英語で対応するの楽し過ぎワロタwww
LINE英語通訳で脱糞した結果wwwwwwwwwww
マックで英語で注文するの楽しすぎワロタwww
吉田のヨッシー率は異常wwwwwwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年05月08日 00:17 ▽このコメントに返信
exが付くと外部っていうか外の、みたいな意味になるとかなかった?
include⇔exclude
3.気になる名無しさん2015年05月08日 00:24 ▽このコメントに返信
importとかconductとか動詞と名詞でアクセントが変わる奴は、第1音節にアクセントがあったら名詞と覚えとけばええんやで
4.気になる名無しさん2015年05月08日 00:24 ▽このコメントに返信
viは視覚と関係がある。
visionやvisualなんかは当たり前だけど
evidenceやvividだったりも視覚のイメージを
内包している。
5.気になる名無しさん2015年05月08日 00:43 ▽このコメントに返信
鉄壁買えよ
6.気になる名無しさん2015年05月08日 00:46 ▽このコメントに返信
接頭語接尾語ってことだろ
高校生レベルやんけ
ちなみに
a-
は否定の接頭語になることもあるから
注意な
7.気になる名無しさん2015年05月08日 00:46 ▽このコメントに返信
尊王攘夷
8.気になる名無しさん2015年05月08日 00:47 ▽このコメントに返信
この手の話題ってラテン語知っておくと英語が二倍にも三倍にも面白くなるよな
英語だけを学んでると決して見えてこない側面が見えてくる
9.気になる名無しさん2015年05月08日 01:02 ▽このコメントに返信
※8
これ
10.気になる名無しさん2015年05月08日 01:08 ▽このコメントに返信
a-synmetryエイシンメトリー
aはnotの意味で、エイと発音する
非対称
11.気になる名無しさん2015年05月08日 01:44 ▽このコメントに返信
reason.
12.気になる名無しさん2015年05月08日 03:17 ▽このコメントに返信
※11
繰り返される息子状態
13.気になる名無しさん2015年05月08日 03:49 ▽このコメントに返信
おまえらこれきいて腰を抜かすなよ。
モットーは英語だ。
Motto
1.気になる名無しさん2015年05月08日 00:16 ▽このコメントに返信
福士蒼汰クソワロタ