雷速の魔法剣士は修羅の道を歩む

感想一覧

投稿者: スターバックス  [2015年 02月 22日 19時 34分] ---- ----
一言
感想を追ってみたら奴隷の首輪があると学園は不可とあった。

しかし、まず奴隷制度を作る上で絶対に外れない首輪などは司法が認めるとは思えない。
前提に無理やりはめて意図的に半強制で奴隷にできてしまうというかなり緩いシステムの首輪が犯罪に利用されたり、意志に反して嵌められたり、そういったイレギュラーに対して必ず解決策は作り手は設ける。
つけたが最後死ぬまで取れないなんてシステムは、システムとして成り立たないので。

よってあの場では首輪をベンジャミン君がなんとかすることもできたはず。目撃者は全員身内な上、下手人は死亡。
貴族として首輪を外すことなど出来たはずです。
また、仮に学園でなくとも子供の年に大人に打ち勝つような素材を捨てるはずもなし。

その後の主人公の対応もかなりおかしいですが、ベンジャミン君もかなりおかしい。

あっぷる    [2015年 02月 22日 22時 02分]
ご感想有難うございます。
この国の法ではそれを認めています。
作中にもあると思います。

それを前提に話を進めます。
もし奴隷の首輪の解除の方法があるのなら、ベンジャミンは必ず知っているのかということ。
これは絶対ではありませんよね。
一部の機関がその情報を管理しているとか、王族のみがその情報を握っているとか色々あると思います。
解除の方法がない場合、権力者たちが奴隷の首輪を嫌って禁止にするということは普通にありえますね。
その場合でも一部の貴族が抜け駆けするなど使われる可能性はあります。






投稿者: ふぁんたピール  [2015年 02月 22日 18時 22分] ---- ----
良い点
意欲的なところ。
悪い点
設定ガバガバなところ
一言
下の人も書いてますけど、逃げ出した主人公が他人の所有物(奴隷)を暴力殺人で解放しようとか言い出すあたりサイコパスかなと。
そんな一般人の暴力による奴隷解放がまかり通るわけないじゃないですか

肉親がまだ奴隷だから、奴隷の主人を殺して奪い取るとかクレイジー。
それなら好きになった人が奴隷だから、友人が奴隷だからと様々な理由で所有者を殺そうとする主人公のような「力を持った野蛮人」があらわれますよね。

なろう系でよく見ますが、強い力を得たからその世界のルール無視で気にいらない奴をぶっ殺して好きな奴を助ける系の不条理チーレムですね
あっぷる    [2015年 02月 22日 20時 58分]
ご感想有難うございます。
設定ガバガバ……確かにガバガバです。
もっと練れたらいいのですが。

そもそもこの世界は暴力で溢れています。
そんな世界で人を殺したいと思えばサイコパスなら、ほとんどの人がサイコパスですね。

主人公も色々と模索しましたが取れる方法なんて殆どありませんから、こういった結論を口走ることは私は違和感を感じませんでした。

力を持った野蛮人も、権力を笠に人をゴミのように扱う権力者も似たようなものだと思います。
その手段が違うだけで。

申し訳ありませんが力で成り上がるストーリーなので。







投稿者: もっこり八兵衛  [2015年 02月 22日 18時 06分] ---- ----
一言
よく考えたらベンジャミンとかいう奴は大して悪くなくね?
奴隷制度自体は世界のルールとして別に犯罪行為でもなく、奴隷制度のルール上で生殺与奪の権利を振るうことが貴族にとって一般的であり良しとされてるならゴミ扱いされようが糾弾されることでもない。

そして主人公はあの場で逃げ出すのは不自然だし。
仮に混乱しすぎて衝動的に逃げたとしても、その後妹や母がどうなろうがベンジャミンは悪くないし、むしろ所有物として当然の権利ですらある。
「ベンジャミンを殺したら母は解放」みたいな描写が逃げた直後にあるが、そこに逃げ出した主人公が介入する正当性がない。
そもそも「役に立てば妹は守る」という契約を父と結んでおり、むしろ描写されている奴隷制度の中では待遇の良い契約だろうと思われる。

今の所、マザコンこじらせた主人公が暴力で法を破り所有者を殺して所有物を奪い取ろうと画策する物語になってしまっている。
あっぷる    [2015年 02月 22日 20時 36分]
ご感想有難うございます。

主人公が家を出たのは不自然だと私も思います。

ご感想有難うございます。
おっしゃる通り、この世界における奴隷制度の中ではベンジャミンが法を犯したということはありません。
オースレン王国において奴隷制度に対する心情は人それぞれですが。

ベンジャミンに対する評価は読者それぞれにあると思います。
ただ主人公の感情としては現代日本で生まれ育った記憶を持ち、奴隷については悪だという認識がまずあります。
そして自身の母親が奴隷として縛られているというを解放したいと思うのは普通のことだと思います。
そしてその奴隷にしている張本人を憎むことも。
たとえ制度として合法でも人の感情では納得できないものはあると思います。
国が作った法が全て正しいという前提に立つならばベンジャミンは正しいといことになるのですが、法自体が悪ということもありますので。
例えば貴族は平民を殺しても罪にはならないという法があったとすれば、何の理由もなく殺される肉親をただ見ていなければならないといのはたとえ法があっても正義だとは思えません。
法があれば何をしてもいいというのはベンジャミン視点からなら分かるのですが。
その辺りは二人の持っている価値観が違うということですね。
妹は守るという契約は、主人公が奴隷になる前の話ですので奴隷としての待遇が良いというのは違うと思います。

主人公が力に頼って行動しているのは間違いないです。
実際に何人もの人も殺していますし、主人公が聖人君主のような人ということもありません。
ただこの物語は言葉を武器に制度を変えるというストーリーではなく、力によって成り上がっていくことを目的としているので苦手な方もおられると思います。
そうであるならば申し訳ありませんでした。

投稿者:  [2015年 02月 22日 17時 08分] 23歳~29歳 男性
一言
1話のHPが0になるくだりは書き直した方が良いかと。
あっぷる    [2015年 02月 22日 19時 24分]
ご感想有難うございます。
その点は間違いではなく、三章でステータスを出す予定になっております。
投稿者: 密林  [2015年 02月 22日 16時 05分] ---- ----
一言
姉を嫌っていたのに死んだらズルズルと引きずったり感情移入できませんでした
あっぷる    [2015年 02月 22日 19時 20分]
ご感想有難うございます。
最初は嫌っていましたが徐々に仲良くなっていき、大切な存在になっています。
奴隷の首輪の件でも憎いはずなのに憎めないという感情を表現したつもりでした。
貴重なご意見有難うございました。
投稿者: verritti  [2015年 02月 22日 15時 57分] ---- ----
一言
やっと終わったと思ったらまた鬱展開…読む気無くしましたごめんなさい。
雷魔法一向に出ませんね。
あっぷる    [2015年 02月 22日 19時 15分]
ご感想有難うございます。
鬱展開はどうしても外せないので申し訳ありません。
少しずつ成長していくという物語を描きたかったため展開が遅くなってしまいました。
雷魔法は一応三章で出す予定でした。
投稿者: 太陽  [2015年 02月 22日 14時 44分] ---- ----
一言
1ー1まであとどれくらいだろう…
あっぷる    [2015年 02月 22日 18時 58分]
ご感想有難うございます。
一応三章の予定だったのですが、ちょっと今はどうなるのか分かりません。
投稿者:  [2015年 02月 22日 11時 11分] ---- ----
一言
語尾の「〜とは」を「〜とわ」と書く場所が数カ所
カールとカイルが混ざってる場所が数カ所

屋敷でたら残された家族がどうなるか不明なのに守る守る言い出すところが若干意味不明。特に妹は役に立つことを前提に守ってもらうはずだったのに意味不明。
少なくとも妹の未来より、リネイラとかいう変態の方を重く見ていない限りあの場で出奔は不自然。
学園に入って妹の奴隷落ちを防ぐ話はどうなったの?

その後のポッと出の二人の女を逃がすために命貼るところも意味不明
今後かわいい女助けるためになら「母ちゃん、すまぬ」と白々しく言いながら他人のために命貼るのかと……
チーレムものの定番イベントと言えばそれまでだけれども。


あっぷる    [2015年 02月 22日 18時 51分]
ご感想有難うございます。
御指摘の点、時間はかかりますが全話確認して、修正作業をしていきます。

自身が家を出ることに関しての影響を考えてないのは、アルの言動から見ても確かにおかしいですね。
この点はアルの行動が支離滅裂となっていると私も思います。
学園には平民以上という決まりがあるので、奴隷の首輪がある時点で学園に入るという可能性は無くなりました。

二人を逃がすために命を張るというのが共感できないというのも分かります。
明らかに行動がブレてますね。
考えていたストーリーの予定ではリーズの森で長く生活するはずだったのですが、展開が遅くなるのと三人ともこんな所で生活している場合じゃないだろと考え直しました。
ただ、考えていたストーリーをそのまま継続したのでアルの行動が軽薄になってしまいました。

これらの点を修正すべきだとは思うのですが、ここの部分を変えると一章後半からほぼ全ての内容の変更となるので思案中です。

貴重なご意見有難うございました。

投稿者: Soutarou  [2015年 02月 22日 10時 23分] ---- ----
悪い点
同一人物の会話文を連続して書くのはやめたほうがいいと思います。

「そうか……分かった……」
「リネイラを攫ったと言ってた奴は誰かに雇われて、俺だけを捕まえようとしていた。殺しても問題ないと言って。これだけの状況なら、リネイラにも分かるだろ?」

この場合は、「そうか……分かった……」の後ろですね。
一言
個人的には面白いと思います。
頑張ってください。
あっぷる    [2015年 02月 22日 18時 10分]
ご感想有難うございます。
指摘された点、確かにおかしいですね。
すぐに修正します。
本当は自分で気付くべきなんでしょうが、指摘して頂いて助かりました。

なんとか続きを書けるようにします。
有難うございました。
投稿者: R/Y  [2015年 02月 22日 10時 07分] ---- ----
悪い点
とりあえず、一位だったから読んでみた。最初の伏線の走りがやっと最新話で見えてきたって、ひっぱりすぎやろ。あとテンプレでなえた。普通にシリアスでやってきて、覚悟を決めた人間が、2部は盗賊殺すのも戸惑って他のに、二人救ってからの対応と女がいきなりなつく展開がものすごく気持ちが悪い。文章の下地がギャグ的だったのも違和感がある。主人公が軽すぎて気持ち悪かった。これで一位?なろうのレベルの低さを物語る。とりあえず、ずっと読むのは無理だtっあの斜め読みした。約15分程度で。とりあえず切りで。
あっぷる    [2015年 02月 22日 18時 04分]
ご感想有難うございます。
色々な方からのご意見を拝見し問題点が多くあることが分かりました。
不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
感想は受け付けておりません。

↑ページトップへ