人物名鑑

このページについて

  • 古今東西のエアライドプレイヤーをまとめたページです
  • 各マシンを調べるのに適しているかもしれません
  • 自由に登録・削除しても構いません

第1世代

カービィのエアライド発売直後〜2010年前期まで
「スマッシュダークライド」を中心に活動が行われていた。

活動数が非常に多く、荒らしなどに悩まされる事もあった。

2世代のプレイヤーはこの時代に生まれた走法などを教訓としている。

SMF

第1世代を代表する人物の一人で、第1世代の中心人物とも言える。
スマッシュダークライドの管理人。

全てのマシンを扱う事が出来る稀有な人物。
ターボスターが得意の模様。
ヘビーやウィングは苦手らしいが、完成度は群を抜いて高い。

タイムアタックの更新を特に熱心に行っていた。
2014年5月時点で遂に記録数は一桁かつフリーランの記録は無くなってしまった。
現役中に残したプレイ動画は今でも参考になるものが多い。

別名サマフ、ks2m。
世間一般的にはこちら二つの方が有名。
現在は世界トップクラスのテトリスプレイヤーである。→ニコニコ大百科:サマフ

現在は引退しており、復帰する予定も無いとの事。
しかし2世代以降のプレイヤーとの交流は深い。


恐怖のワープスター

通称、k(ry。こちらも第1世代を代表する一人。
その名前のとおり、ワープスターが得意で、コルダを好んでプレイする。
また、各ステージの最速クラスのマシンもやり込む。万能型プレイヤーと見てもいいだろう。

第1世代の時点で現在でも通用するような突出した技術を持っていた。
SMFとは真逆で、フリーランの記録更新が専門。

その走法の殆どが現在でも受け継がれている程、完成度の高い走法を編み出した。
絶対に不可能と思われる記録でも、証拠の動画が本人のサイトできっちり上げられている。

現在、活動は行っていないが、今でも彼に憧れる人物は多い。
第2世代で抜かれた記録はあるものの、未だ彼にしか持ち得ない技術があると言われる。

また、タイムアタックも得意では無いと言うもののトップクラスの記録。
単純な実力は間違いなく1世代、2世代含めても5本の指に入るだろう。
最近になってようやく2世代組の実力が追いついて来ており、現在ではもう過去の人扱いになっている。
しかしあの時代にあの領域に行けていたのは、やはりその群を抜いて高い実力があったからこそといえる。

代表的な記録はサンドーラジェット、コルダスリックなどが特に有名。
現在はどちらも抜かれてしまっているものの、サンドーラ×ジェットの相性の良さ、
コルダ×スリックの相性の良さという定説を生み出したとされる。


鎌倉(威風凛々)

デビルスターを専門に扱う。
Speedriderの管理人で、第2世代以降の中心人物。
記録会発足時の初期メンバー3人の内の1人で、記録会のオーナー。
最古参の一人かつ2世代以降のリーダーに相応しく、群を抜いて高い腕を持つ。
総合力が問われるARではS級エアライダーに認定されている人物の一人。
S級4人の中でも頭一つ抜けた成績を持っており、エアライド全一との呼び声が高い。
デビルやヘビー、スクーターといった超上級者マシンを含めた、全てのマシンを扱うことが出来る模様。

記録所持数も多く、TA・FR両方とも多くの記録を持つ。
また、一つ一つの完成度も非常に高い。ステージ最速記録も。
中には抜く事が不可能とされる記録も存在する。

ちなみに、スクーターのAバグを発見した張本人だが、
Sスクーターもしっかりマスターしている紳士。

代表的な記録はコルダデビル、ヴァレスクなど。
フリーランが専門で、完成度は非常に高水準。

アイルーンFRの記録数が多く、自らもアイルーンガチ勢であると言っている。
ギャラックスのようなコピールーレットの目押しの能力とYPSでタイムが縮むような特殊なステージと違い、
純粋な実力で1ステージのFRの記録を占める事が出来るのはこの人だからこそ出来た業だろう。


ギム

Sスクーターを専門に扱う。

スクーター専用のスピンダッシュを開発した人物で、
Sスクーターを用いた記録を多く持つ。

その記録はもはや誰にも抜けられないような領域にたどりついている。
残念ながら動画は無いが、証拠写真の存在や理論上可能な数値である事から実力である事が伺える。

k(ryと並び、その存在がもはや伝説となっている人物の一人である。


志摩流しライナー

デデデを専門に使うプレイヤー。

所持記録は全体的に完成度が高い。

レックスの記録も複数所持する。

バイク系の走法の基礎を作り上げた人物とされる。
プレイした記録はいくつか動画が上げられている。


満腹

特定のマシンを好んで使う傾向は無いが、
所持する記録は全て非常に完成度が高く、抜けないとされていた記録が多数存在する。

最古参プレイヤーの一人で、様々な記録に名前が見られる一人。

代表的な記録はチェク蛇、コルフォミュなど。
現在は全て抜かれてしまっている。


HARD

満腹と同じく特定のマシンを好んで使う傾向は無い。

k(ryや満腹と並び所持する記録は異常とも言える程の完成度を誇る人物。
今では持っていた記録全てが第2世代で更新されてしまったが、現役中に残した記録はまず不可能と言われていた程の記録。
最速マシンもやり込んでおり、記録を覗けば相当速い記録がよく見られる。

代表的な記録はサンドーラルインズ、プラロケTAなど。
どちらも鼻差で抜かれてしまっているが、残した功績は大きい。


シャバ

ウィリースクーターのタイムアタックをやり込むプレイヤー。
所持する記録の完成度は当時の1世代で見ると群を抜いて高い。
TA・FR記録会に登録しているものの、活動は行っていない。

代表的な記録はアイスクTA、サンスクTAなど。
前者はSDの差により抜かれてしまったが、サンドーラに関してはほぼ更新不可能と言われている。


ryou

ウィングスターを専門に扱うプレイヤー。
ARではA級エアライダーに認定されているが、櫻風と同じく実際の実力はS級相当と言われている。

1世代終了後、長らくエアライドをプレイしていなかったが、2012年6月頃から再び活動を再開。

代表的な記録はマグヒウィング、オーガンウィングなど。
特にオーガンウィングに関しては彼の代名詞と言える程の完成度を誇る。

2013年11月頃から記録を次々と更新して行き、現在ではペリーを抜いて記録数1位となった。
しかし2014年3月に正式に引退する事を表明し、SSRCに参加した後にTwitterアカウントを消して引退した。

はずだったのだが、たまにプレイしているらしく、
度々現れては世界記録を大量に投下して去って行く謎の人物となってしまっている。引退とは何だったのか。


第2世代

2011年〜
再び記録更新が行われる。
記録会や集積サイトが作られ、現在の活動中心となっている。

威風凛々、ryouを除いた1世代のほぼ全員が活動を停止。
そのため活動数は少ないもののそれぞれの実力が非常に高い。
ここ最近は引退したプレイヤーもいるため、現役の2世代プレイヤーは少なくなってしまった。

また、シティプレイヤーの方も「さんしょ」というプレイヤーがプレイ動画を上げて、非常に高い人気を得る。
同時に問題も起こしたのでそちらのほうでもある意味騒ぎとなった。


Ruins

第2世代最初の記録更新をしたプレイヤー。
「第2世代」を生み出した発端となり様々な人に影響を与えた、第2世代の中心人物の一人と言える人物。
記録会発足時の初期メンバー3人の内の1人でもある。
現在は引退したと見られている。

その名のとおり、ルインズスターを重点的に使う。
スリックスターなども使用していた。
ただしルインズ以外は苦手らしい。

ルインズの現在のルート、走法は彼によって完成された。

現在、ルインズスターに関する記録は全て彼の記録となっている。
完成度の高さは全ての記録の中でも群を抜いて高く、一部の記録は更新不可能とまで言われる。
ただし、現在ではその殆どが動画として残っていないため、その走法の全貌を知る手段は存在しない。

代表的な記録はサンドーラルインズ、オーガンルインズ、ヴァレルイなど。
特にサンドーラルインズに関しては全記録で最高の完成度を誇ると良く言われる。
一時期はコルダジェット更新合戦にも参加していた。


ペリー

記録会発足時の初期メンバー3人の内の1人であり、4人居るS級の一人でもある。
通称「ジェットの人」。ニコニコ動画で精力的に活動をしているプレイヤー。
古今東西のプレイヤーの中でも群を抜いて知名度が高く、
特にエアライドに馴染みが無い層にも知られている。現在記録更新活動は引退している。

エアライドの教科書とも称される程の豊富な経験と膨大な知識量を持つ。
現在はその持て余した知識を使ってTASを制作している。

サマフ、k(ryと並びほぼ全てのマシンを満遍なく扱える、第2世代以降では珍しい万能型プレイヤー。

記録更新はほぼ新走法によって行われる事が多く、最適化による更新はほぼ無いと見てもいい。
そのかわり新走法や新ルートを開拓する能力に非常に長けており、
特殊走法であるカニドリフトやハイスピードバウンド、謎加速などは全て彼によって開発されたらしい。
彼がいなければ走法の進化は数年遅れていただろうと言われている。

記録所持数が非常に多く、かなり長い間記録所持数1位を保持していた。
前述のとおり万能かつ高度に全てのマシンを扱う事が出来る。
フリーランでは史上二人目となる「総合タイム6分切り」を達成。
全世代含めてもその実力はトップクラスであると言える。

代表的な記録はヴァレジェ、マグジェ、プラロケTA、オガロケTAなど。
特にヴァレジェは彼の代名詞とされている。
記録所持数が多い事から記録が狙われやすく、数多くの更新合戦を繰り広げてきた人物としても知られている。
コルジェ、プラジェ、サンウィ、オガウィなどで更新合戦が起きた。


櫻風

記録会発足の約1ヶ月後にペリーから誘われ、活動を開始する。
最初はペリーの友人という立ち位置で、エアライドを所持していなかったが、
ペリー宅でプレイして世界記録を出してから目覚めてしまい、エアライドを購入。
この事から、購入する前から突出した腕を持っていた模様。

ARではA級と認定されているが、本人のやる気が無い為正確な実力を測れず、ryouと同じく本来の実力はS級に匹敵すると言われている。
現在では絶対に抜けられないとされていたk(ryの記録を複数更新するなど非常に高い実力を持つ。

動画はペリー宅に居る時しか撮れないため、証拠動画はスリック以外殆ど無いのが残念なところ。
ロケットの記録もほぼ全て彼のものではあるが、
Ruins同様、動画として残っていないため現在の走法を知る手段は殆ど無い。
一部の人間は把握出来ているらしいが・・・

現在は活動を停止していると見られがちだが、不定期に活動を行っている模様。
7月、本格的に活動を再開。
ベストラップに唐突に参加し、史上5人目となる「総合タイム6分切り」を達成。
フリーラン、タイムアタック共に最高峰の記録を所持していた。

代表的な記録はコルスリ、サンドーラジェットなど。
どちらも発展途上とはいえk(ryに比べて更に高水準な記録となっている。

現在は半引退状態だが、忘れた頃に現れては非常に高い完成度の記録を放り込み、再び消えるというサイクルを繰り返している。


風美由飛

ワゴンとフォーミュラを重点的に使うプレイヤー。
フリーランの記録更新が専門。
ワゴンの所持数は特に多く、完成度も高い。

他のマシンも使えない事は無いらしいが、苦手との事。
記録更新は基本的に新走法では無く、最適化によって行われる傾向にある。
しかし最適化に関しては非常にレベルが高く、
これ以上詰められないような記録でも詰めてしまう。

しばらく活動を停止していたが、5月頃に再開。
ギャラックス最速記録をFRTA共に大幅更新するなど、
最適化における格の違いを再び見せつけた。
現在は引退したと見られる。

代表的な記録はギャラ蛇など。
ギャラフォミュの完成度も非常に高く、ほぼ限界値に近いとされている記録である。


皆川

ジェットを中心的に扱うプレイヤー。各ステージの最速マシンもやり込む。
2014年5月時点でFRTA共にベストラップ総計で最速。
ARではS級エアライダーに認定されている4人の内の一人である。
が、狙うところが狙うところだけに更新しては返されての繰り返しで記録所持数が少ない可哀想な人。

しかし記録自体の完成度は決して低くはなく、むしろ非常に完成度は高い。
2012年8月、5つ以上の記録を手に入れ、ついに「色付き」となった。
記録所持数こそ少ないものの、圧倒的な記録の完成度の高さから、
現在では最強のエアライドプレイヤーの一角に数えられる人物となっている。

代表的な記録はプラジェFR、アイジェ、ヴァレDDDなど。

エアライドプレイヤーの中でもかなりフレンドリーな人物として知られる。
ベストラップ勢の上位プレイヤーでは高頻度で行われるエアライド配信が大きな特徴であり、
生のエアライドプレイを拝見出来るため、非常に勉強になる。
SMSのRTAプレイヤーでもある。

Falk

3弱を専門的に扱うプレイヤー。
使用するマシンがマシンだけに、タイムはやはり良くは無い上動画はかなり地味。
現在は活動していないとみられる。

しかし相当高い実力を持ち、実際にやってみるとわかるが、
上級者以上でもまるで出来ないような動きをしている。
マシンゲーと言われる今作で弱マシンばかり扱い、その走法を開拓する姿はかなり感動できる。


052

4人居るS級エアライダーの一人。
フォーミュラを扱うプレイヤー。所持する記録は完成度が非常に高い。
更新出来そうに無かった記録を次々と更新していく実力と根性の持ち主。

また、フォーミュラ以外のマシンの扱いも可能のようで、
主にジェットを用いた記録はかなりハイレベル。
特にサンドーラとアイルーンは皆川と共にk(ryに食らいつくほどのタイムを誇る。

ニコニコでは無くようつべでの活動が主。
最近ではベストラップ勢と化しているが、タイムアタックはあまりやっていない模様。

SpeedRider主催で行われたSSRC大会で優勝をし、ペリーに次ぐ万能型プレイヤーであることを証明した。

secret

主にバイクを扱うA級エアライダー。
記録の完成度は高く、TAとFRを両立している。
エアライドに関して多方向にプレイしており、様々なエアライド動画を投稿している。
記録の更新傾向は最適化の面が強い印象。

バイクに掛ける情熱は半端なものでは無い。

シティの研究を主として行い、変なバグ技を多数発見する事で知られる。実用性は置いといて。
ベストラップ勢では無いのでレースにおいて他のマシンを使用するのはやや不得手の傾向があると思われる。


ヨクガ

永遠の二番手。ニコ生で実況付きで記録更新プレイを配信している珍しい人物。C級。
ルインズ使いであるが、Ruins氏がいるので基本的に空気と化してしまっている…と思われがちだが、
他のエアライドガチ勢に比べて活動数が半端じゃない程多く、(主にネタ的な意味で)愛されている。
そして活動から4ヶ月経った配信中に、ようやくついにWRを手に入れる事に成功した。
10月頃にTASerとしてデビューした。が、現在は作る暇が無いらしい。

後輩のりおんにホイールの新走法にヨクガのパンツ走法と名付けられてしまった。
今日もどこかで彼のパンツは愛用されている…


第3世代

2013年10月〜
2世代プレイヤーの一部が引退した入れ替わりに人口が急激に増え始め、更新合戦があちこちで頻発した。
エアライドTASの制作が盛んになり、エアライドの奥深さが一般的に知られるようになり、さらなる人口の増加が予測されている。
2014年からはSpeedriderがシティトライアルの記録を受付始め、まるでダムが欠壊したかの如く混沌とした環境となった。
相変わらずTwitterが溜まり場となっている事は言うまでも無い。


モラクス

スリックをメインに扱うプレイヤー。
ARではA級として認定されている。

櫻風の独壇場と化していたスリックTAFRを自らの独壇場にリフォームした。
他の4強も使用可能で、特にスクーターでギャラックスFRTA共に1位を取った事は記憶に新しい。
ベストラップ勢としてこれからに期待が掛かる人物。

スリック以外も使用可能な人物ではあるが、いざ他のマシンに進出するとすぐに更新されてしまう、更新にあと一歩届かないという珍現象が起こる。

がいあ

ワゴンとデデデをメインに扱うB級エアライダー。
活動から数ヶ月程しか経ってないのにも関わらず記録数が非常に多い。

写真のカービィが茶色である事や、SdrやTwitterではとにかく色が全体的に汚い事から
「うんこさん」、「可哀想なフンコロガシ」となどと言われる可哀想なフンコロガシである。

りおん

ギャラックス厨でありホイール厨でもある人物。
コピーの目押しとホイールの扱いはエアライドプレイヤーの中でもトップクラス。

ホイールを愛しすぎた為にエアライドマシン投票でホイールの項目が無い事をブチ切れたり、
ホイールの新走法にノリでヨクガのパンツ走法(ヨクパン走法)と名付けてしまい、それがエアライダー間で定着してしまったりした。

エアライド勢でも1、2を争うツイ廃であり、MAXコーヒーをダンボール買いする重度のMAXコーヒー中毒者。
MAXコーヒーを体に注入すると目押し精度が大幅に増すらしい。これはマッ缶やってますわ

クスポ

ペリーが撤退し、ryouの独壇場だったウィングに突如現れた第三勢力。
ウィング専で、ryouとの実力は現状5分5分。
ゲリラ戦のような状態となっており、非常に大規模な更新合戦となっている。


やなは

スタジアム専門。
エアグライダーではTAS抜きの記録も多い。
TAFRは練習中の模様。これからに期待が掛かる。


Akana

スクーター使いのデスマッチガチ勢。A級。
総合力の高いプレイヤーだが、シティ専門。
自他共に認めるデスマッチガチ勢であり、デスマッチの世界記録を制覇している。


ロム虫

ルインズ以外の他のマシンが全く扱えないルインズオンリーのC級エアライダー。
エアライダーの問題発言を集めるのが趣味。
「ロムむし」では無く「ロムちゅう」。ROM厨である事に由来するらしい。
虫のイメージが強いからか虫に関する話題となるとすぐに矛先が向けられる哀れな人物。
愛称はROM厨である事から「ジガルデさん」、汚い話題を振る事から「クソ虫」「ゴキブリ」など。好物はヤチェのみ。


MAX

夜風と双璧を成す3世代スクーター使い。A級エアライダー。
ベストラップは大体スクーターで埋まっているスクーター狂。
スクーター以外の4強があまり扱えない割にベストラップFR3位という異常な成績を持つ。
フォーミュラなどは扱える模様。


夜風

MAXと双璧を成す3世代スクーター使い。B級エアライダーだが実力的にはA級に匹敵すると思われる。
予備知識・勉強環境があったとはいえ、非常に短い活動時間でベストラップFRにおいて櫻風を超える成績を持つ。
こちらも殆どスクーターしか使えないスクーター狂。
受験の為一時的に活動休止している。

  • 最終更新:2014-07-22 16:36:39

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード