• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • ketudan ketudan エポックメイキングが後の世代に実感されないのなんか当たり前じゃん?現代の大学生で大友克洋なんか読んであるだけでも歴史に敬意のある感心な奴だ。
  • dusttrail dusttrail 森末慎二が再三「自分はあの時代だからメダルを取れたのであって、今あのレベルで出場したって絶対取れない」って言ってるのが正直で好きです。エポックメイキングの価値とそのものの価値は分けて考えていいのでは。
  • festerfester festerfester 小中学校の読書感想文で読まされる本って大抵こういう反応されるよね。何が面白いのか分からないってのが読者の素朴な感想なのに、歴史的文学的価値があるんだからそれが分からねばならないっていう意味不明な圧力。
  • t-tanaka t-tanaka 「iPhone前のスマートフォン」と「iPhone後のスマートフォン」という画像を見たことがある。あれと同じように「大友前後の漫画」という画像が作れないかなあ。
  • IthacaChasma IthacaChasma 気持ちは分かるが、研究者とか、そこまで行かずとも評論するつもりのある人ならともかく、一般の消費者には関係ないよなとも思う。
  • aureliano aureliano 宇野重吉を初めて見たとき「なんて寺尾聰にそっくりなんだ!」と思ったのを思い出した。
  • kenchan3 kenchan3 表現は模倣されまくるから、後の時代からみれば普通の表現に成り下がる。その時代にいた人どうしじゃないと感動までは共有できんよな。/PCでいえばメモリ16MBの大きさが今の若者にはわからんのかって言ってるようなも
  • ncc1701 ncc1701 知らない人には教えるしかない。誰でも最初から何でも知っていたわけじゃない。そしてあらためて開拓者の偉大さに頭を垂れる。/まあ、自分だってメビウスを初めて見て「大友っぽいタッチだな」と思ってしまったし。
  • IkaMaru IkaMaru その点、荒木飛呂彦は真似されまくったにも関わらず今に至るまでワンアンドオンリーなのだから凄い
  • Louis Louis ただ新作がガンガン出る中、そういった歴史的見地でものを楽しむ観点以外ではわざわざ過去の名作を読む理由は薄いんだろうな、と感じたりします
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/05/07 08:36

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品

関連エントリー