本日の作業

DSCN4610(51).jpg
道路が空いている朝のうちにN様ユーコングレーミニの最終チェックで
いつものテストコースまで試運転です
快適装備を装着したのでちょうど良い温度の風をエアコンから軽く出しながら
のドライブでした♪
乗り心地も抜群に良くなり昨晩セットアップを変更した足廻りもGoodな感触に
なりましたね☆

DSCN4610(61).jpg
冷却水漏れ&エンジンオイル漏れもバッチリ修理完了ですね♪

DSCN4610(72).jpg
ミニジャックの走行会受理票が届きました
いよいよ今年も岡山県までのツーリングが近づいて来ましたね~

※当店販売分のMiniJack前売りチケットは今週の日曜日までとさせて頂きますので
イベント参加をご希望の方は忘れずにお買い求め下さい

DSCN4610(58).jpg
シンクロリング磨耗でギヤとの隙間がゼロな予定だった2速ギヤですが…
クリアランス的にはまだまだ大丈夫かも?な隙間ですね~

DSCN4610(59).jpg
今回はシンクロリング磨耗が主原因では無く、ギヤのシンクロリング接触面の
摩擦抵抗が低下した為に回転するギヤをシンクロが滑ってしまう現象が起きた事
が原因っぽいですね
この様な症状だとギヤ本体の交換が必要になるので高額出費になりますが…
ちなみに左が不良品で右が中古の正常なギヤです

DSCN4610(54).jpg
デファレンシャルも通常の2ピニオン式に比べて倍のピニオン数が採用されている
4ピニオン式デフの痛み具合を検証ですね

DSCN4610(56).jpg
純正2ピニだと殆どの場合で銅ワッシャーやベークライトワッシャーが粉々に
なっている走行距離ですが、4ピニだと磨耗は見られますが部品の欠損などは
見当たりませんね♪

DSCN4610(73).jpg
オーバーホールのついでに強化タイプのサイドベアリングに交換です
高負荷に耐えうるALL金属製の店主お気に入りのサイドベアリングですね

DSCN4610(74).jpg
消耗パーツを交換してオーバーホール中

DSCN4610(76).jpg
ロックタブも新品を用意して組み換えです
2ピニだとピニオンギヤの交換も増えていますがクロスピンの強化タイプなので
ピニオンの寿命はまだまだ先になりそうですね

DSCN4610(71).jpg
半日ほど掛けて地味な作業ですが非常に大事なボルト&ナット洗浄や
ケース洗浄に費やしました

DSCN4610(69).jpg
製造時のバリなどもリューターで削って不要なトラブル防止ですね

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

キングスロード福井

Author:キングスロード福井
キングスロード福井ブログへようこそ!

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード