第1331回 寝ているときは鼻水が出ない?

 このところ体調良好で、「在職中に較べると年はとったけどずいぶん元気になったもんだ」、といい気になっていたら鼻風邪をひいたようです。

 昨晩は特に問題なかったのですが、今日の朝若干冷え込んだせいか、「寒いな」と思って目が覚めました。もぞもぞと起き上がって、朝食を食べる頃になると鼻水が止まらなくなってきました。

 我慢して朝食を食べ、ブログを書いたりしていたのですが、さらに鼻水が激しくなり、鼻をかんでもかんでも、とめどなく流れ出してきます。

 喉が痛いわけではありませんので、典型的な鼻風邪症状ですが、ともかく鬱陶しい。しかも段々と眠気が。朝方の寒さによって充分睡眠が取れていないんだと判断し、いったんベッドへ。

 1時間ほど寝ると多少すっきりして、眠気は取れ、鼻水も若干減りましたので、気を取り直してブログ書き。しかし夢中になってやっていると、朝ほどではないもののやはり鼻水が出ます。

 そうこうする内に昼になり、買い物に行くのも面倒なので、家に常備してあるパスタを茹でて、ついでにバンホーテンの暖かいココアを一杯。

 しかし症状の改善は見られず(そんな短時間で治るわけが無いのですが)、「これはもう少し寝たほうが良い」と判断。残薬が問題になっていますが、こういうときは助かります。

 引き出しにしまってある常備薬の中かkら、かつて医師から処方してもらった「PL」という顆粒状の総合感冒薬を取り出し、半量だけ服用。

 その後再びベッドへ。すると10分ぐらいで眠ることが出来て、結局1時間半ほど睡眠。起きると鼻水は全快とはいかないまでも、かなり症状が緩和。というのが今の状態です。

 風邪の原因ですが、ゴールデンウイークに入って割りと暖かい日が続いたせいかい、薄着になり、その上で夜は眠りが浅くなった上に、日の出が早くなり早朝に目が覚める日が多く、全体として寝不足気味だったようです。

 夏場はそれを補うように、昼寝をよくしていたのですが、ここのところ体調が良かったので、昼寝もせずにウォーキングや家庭菜園で汗を流したりしていたので、「もう少しおとなしく過ごしなさい」、という体の指示が出たような気がします。

 それにしても不思議なのは、起きているときは3分おきぐらいに鼻をかまないといけないのに、寝ているときは鼻水が出てこない現象。

 寝ているときのホルモンの働きが違うのかなと思いますが、鼻水を出して、不快にさせて、「早く寝ろ」と体が訴えているような気もします。
関連記事

Pagetop

トラックバック

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

Pagetop


検索フォーム

全記事表示リンク

最新記事

フリーエリア

このページの内容は
以下のメインサイトで
ジャンル別に
まとめ直しています
「高血圧、アトピー、男の更年期」


スポンサードリンク




にほんブログ村に 登録しています
にほんブログ村 病気ブログへ


FC2ランキングに 登録しました

FC2カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
397位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
病気・症状
111位
アクセスランキングを見る>>

プロフィール

hoku

Author:hoku
 高血圧、痛風の薬を毎日飲み続け、季節によっては喘息やアトピー症状に悩まされながら、健康に気を使っている50代後半のおっさんです。

 一時期、妻の突然の病死による家庭環境の激変と、仕事の重圧で、若干自律神経のバランスが狂ってしまい、体が勝手な反応をしていました(不眠、動悸、イライラ、悪夢、めまい等)

 しかし最近はなんとかその症状を乗り越え、これまで自身が体験してきた病歴と治療状況を詳細に報告しています。どなたかの参考になれば幸いです。

 ちなみに写真は私の大好きなハワイのダイヤモンドヘッドで撮影したものです。