BT

Microsoft、LLVMベースの.NET/CoreCLRコンパイラLLILCを発表

作者: Sergio De Simone , 翻訳者 笹井 崇司 投稿日 2015年5月6日 |

原文(投稿日:2015/04/21)へのリンク

.NET FoundationがLLILC(「ライラック」と読む)という新しいプロジェクトのリリースを発表した。 このプロジェクトはもともとMicrosoftによるもので、.NET Coreのための新しいLLVMベースのネイティブコードコンパイラを提供することを目的としている。これによって「CoreCLRが移植されていてLLVMがターゲットとしているプラットフォーム上で」.NETプログラムを動かせるようになる。

このLLVMベースのコード生成アプローチは既存のCILリーダーに基づいており「プロダクション(RyuJIT)と同じ共通JITインターフェイスに対して直接動作する」。新しいCoreCLRインターフェイスをうまくサポートするには、SharpLangLLVMSharpといったLLVM BitCodeをターゲットとする既存のオープンソースプロジェクトから始めるよりも、このアプローチの方が望ましいと見なされた。

現在、LLILCはJITコンパイラの提供にフォーカスしているが、まだ開発中だ。現在、Windowsにおいて、CoreCLRに含まれるテストの半分をコンパイルすることができ、扱えないものは「RyuJITにフォールバックする」。LinuxとOS Xにおける.NET Coreの完成度が改善された暁には、それらにもWindows実装と同等品質のLLILC実装を提供することを計画している。

LLILCのロードマップによると、Install-Time JITコンパイラが次のターゲットだ。「これは生成されたコードを、1つのアプリケーションの複数の呼び出しの間で、または1つのアセンブリセットを共有する複数のプロセスの間で共有できるようにする」。LLILCプロジェクトでは、Ahead-Of-Timeコンパイラの実装も検討している。

.NET Foundationは2014年のBuildカンファレンスでMicrosoftによって立ち上げられ、Microsoftがすでにオープンソース化している、また将来オープンソースライセンス(おそらくApache 2.0)でリリースする.NETの部分すべてを統括する役割を果たしている。

こんにちは

コメントするには InfoQアカウントの登録 または が必要です。InfoQ に登録するとさまざまなことができます。

アカウント登録をしてInfoQをお楽しみください。

あなたの意見をお聞かせください。

HTML: a,b,br,blockquote,i,li,pre,u,ul,p

このスレッドのメッセージについてEmailでリプライする
コミュニティコメント

HTML: a,b,br,blockquote,i,li,pre,u,ul,p

このスレッドのメッセージについてEmailでリプライする

HTML: a,b,br,blockquote,i,li,pre,u,ul,p

このスレッドのメッセージについてEmailでリプライする

ディスカッション

特集コンテンツ一覧

サイト全般について
バグ
広告
記事
Marketing
InfoQ.com and all content copyright © 2006-2015 C4Media Inc. InfoQ.com and 株式会社豆蔵 InfoQ Japan hosted at Contegix, the best ISP we've ever worked with.
プライバシー
BT