物置番外編②:設営開始(2015/04/28)

皆さん、こんにちは。埼玉県の素人大工です。つたないブログに来て頂きありがとうございます。

 

前回の続きですが、今回から作業場テントの設営開始です。

 

【杭作り&杭打ち】

先ずは杭作りです。いつもならナタで削るのですが、砂利運びでヘトヘトです。丸ノコで切り落しました。

P1060573

P1060574

 

最初の杭を打ち込みました。実は10cmくらいずれていて、打ち直した後の写真なんですけどネ~。(^_^;)余計に疲れました。

P1060582

 

水糸を張り、出来るだけ直線になるよう杭を打ち続けます。左にブルーシートが見えますね。これをテントにする予定です。

P1060583

 

【桁の取付け】

竹ですが、垂木を止めるための桁となる竹材をコーチボルトに取付けます。

P1060584

 

【柱と梁の取付け】

桁の下に梁となる竹を取付け、その反対側は柱に固定します。(接近写真なので全体が判り難いですが…)

P1060585

 

これで判りますね。(^o^) 梁となる竹材の左端は桁に固定し、右端は柱に固定したわけです。

P1060586

 

そして、前桁を柱・梁と三次元(XYZ方向)で固定します。柱が長いですが、勾配を目見当で決めると、これくらいが良さそうです。

P1060587

 

中間の柱、梁を加えていきます。

P1060588

 

出幅方向の中間にも柱を建て、骨組みがほぼ完成しました。でも写真の通り、もう薄暗くなっちゃいました。

今週は急な暑さと、砂利運搬の疲れのダブルパンチで、もう一泊は中止し上尾に帰ることにします。

P1060590



"訪問の記念に下のバナーのどれか一つ、気に入ったものをクリックして下さい。あなたのポチッでランキングが上がります。"
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ

にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

素人大工

Author:素人大工
これが実家です!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR