2015年05月06日

朝から事情聴取。(次男)



おはようございます。


最近たるんでいる次男。
前年度がものすごーく厳しい先生だったのに対し、
今年はゆるゆるの新任。


一応、話を聞いてやろうじゃないか?


と、朝起きてから聞いて見たら、


「やったよ。このノートに。」



(゜Д゜) ハア??



計算ドリル用(宿題用)ノートは、
学校で一括購入。


間に合わないからと、
家で用意するように言われ用意していました。


そのノートが最近きたのか?
いつきたのかさっぱりわからないが、
そっちのノートにやっていやがったー!


「あのさ、そういうの言わないとわからないでしょ?
学校でノートが間に合わないからって、
ノート用意したんだったよね?
なぜ、こっちの続きからやらないの?」


先生が言ったとか言っていたが、
先生は多分、”今のノートが終わったら”
言う意味で言っているはず・・・。


伝わってない・・・。


(-""-;)



「今度からやったらノート開いておいておいて。
それからやっても提出しなければ、
宿題はやってないのと同じだからね!
きちんと提出する!そのためにファイルあるんでしょ?」



イライライライラ・・・



まあ、やったと言う物を見たら、



ぜーーんぶ×。



出来てねー。



しかもページすっ飛ばしてやっていた・・・。


先生もこれを見てなんとも思わないの?
(学校でやったのか、丸付けは先生がやったようだ)


要支援のはずでせめて連絡帳に書くか、
電話くらいくださいよ・・・。


連絡こなくても、見ればわかるけどね。
全く理解していないことが。


なんか、3年2学期から調子が戻ったけど、
またひどくなってるな・・・。


授業参観に行かれたママ友が、



「あれはダメだ・・・全然先生の話しを聞いていない。
帰りの会なんてひどい状態になってるよ。」



前年度がどえらい厳しい先生だったからか、
前年大人しくしてた子もはじけてると。



Σ(- -ノ)ノ エェ!?



理解ない発言が出たことで、
SCの先生から特性・困難を
伝えて貰うことになっていますが、
個人面談では・・・


「先生も勉強してください。
なんなら一緒に診察に来てください」


って言いたい。


体験機があるみたいだから?
体験してみれば良いのに・・・。


しっかーし!!
シンちゃんの担当の言語聴覚士さんに、
この前、”担任はどうか?”!と聞かれ、
今の状態、理解ない発言のことを言ったら、


「断固戦いますから、
いつでも電話ください!」



塾用に書面を頂いたけれど、



「学校にも出せますから、
もう1枚同じ物を出しますので、
学校にもう1度提出してくださいね。」



と、書面を頂きました。


なんて心強い!(T_T)


しかも、ママさんの間ではすでに、
校長に直談判の言葉も出ている・・・。


前年は1人で戦ってたけれど、
そのママさんに、


「どうしてずっと一緒のクラスだったのに、
1人で抱えてたの?
一緒に言いに行ったのに!!
私も納得いかないから言いに行ったのよ?
今度は一緒に行きましょう!」


と、言われうるっときてしまった・・・。


ありがたい。


とりあえず連休明け(明日か)、
言語聴覚士さんに電話して、
算数を入れたほうが良いのか、
相談してみようかな。


でも、おそらく前年度の様子や現状から、
”算数”と言われそうだな〜(笑)


算数はノートにまとめるを重視。
そもそも言語聴覚士さんは、
単元ごとにクラス・先生が変わることを
懸念している。


少人数算数って、
メリットもあればデメリットも大きい。


コースによっては、
静かに学習できるが(つまりはAコース)、
Cコースはひどいもんだ・・・。


しかーも連携不可能。
(↑前年度嫌ってほど味わった)
先生によってやり方が全く違う。


でもさー、シンちゃんって、
テツくんと違ってわからないと
学校で我慢してるからなのか?
学校以外では態度が悪いのよね・・・。


見ててひっぱたきたくなるくらい。


(;´д`)トホホ


学研教室もそれで辞めさせた。
自習室へ行った時も、
塾の先生の前で態度はひどかった・・・。


言語リハでもそう。


家でなんて・・・もう親をバカにしすぎ!
親だけじゃないよ、大人に対してだよ。


だから怒られる。


勉強なんて教えたくなくなるわ!!


ムカ・・・(-_-メ)


と、不満をここで吐きつつ・・・


やっと角度のこと理解したようだ。
三角定規の問題もクリア。


すぐ忘れるみたいだから、
反復が必要だけど。


先生・・・頼みますから環境を整えて。
あとは家と塾でフォローしますから・・・。


癇癪大魔王なんだから、
頼みますよ・・・。


ちなみに次男と同じ症状の子がいる。
家で癇癪大魔王になるんだって。
2時間もシンちゃんと全く同じような癇癪をするらしい。
(うちもだよー)


お母さん凄く参ってた・・・。


わかるよ・・・その気持ち。


(ノ◇≦。) ビェーン!! 

クリックよろしくお願いします。
  ↓     ↓     ↓
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ



posted by リン at 10:31| Comment(0) | シン 小4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]