
【事前予約】大型ファンタジーRPGが登場!盛り上がること必至のマルチプレイにも注目
2: ランサルセ(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:09:01.09 ID:kMT/tPjw0.net
さすが日本の技術力
9: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:12:18.38 ID:6aN1VCAk0.net
iPhone5sから買い替えたくない。
XperiaZ3cみたいなのが売れてるんだから、
国内メーカーはもっと小さいのを出せばいいのに。
257: レッドインク(宮城県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:12:30.37 ID:EhAg/MPr0.net
>>9
一度でかいのに変えれば小さいやつはすぐ忘れるよ
10: アイアンフィンガーフロムヘル(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:12:21.84 ID:YIYJn5OE0.net
3年ぐらい前に電車に乗ってたら
女子高生が全員iPhoneを使ってた
これで日本のメーカーは終わったなと思った
563: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:57:40.01 ID:eFx9Y3iy0.net
>>10
三年前にスマホは普及してないんだが
573: ときめきメモリアル(新潟県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 01:05:02.54 ID:TN/jo6Cz0.net
>>563
1年前 iPhone5S
2年前 iPhone5
3年前 iPhone4S
4Sの頃なんて周りスマホばっかだったぞ?
17: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:13:55.34 ID:F8ZDtHbZ0.net
iPhoneかXperiaしか選択がないもんな
95: 男色ドライバー(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:32:47.35 ID:14gG0jcJ0.net
>>17
ゼンフォンとか普通いいと聞いたが
ペリアA2をMVNOで使ってるけど来年どうしよっかな
今と同等以上の実性能なら文句ないや
689: サソリ固め(北海道)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 02:41:00.32 ID:/3kkctKr0.net
>>17
Xperiaが無難だな。
19: トペ スイシーダ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:14:16.62 ID:aQl7ARsv0.net
ガラケーにこだわってスマホの世界市場から出遅れた日本
自分の国でもiPhoneが幅を利かせる始末
家電大国が泣くわ
ほんとガラケーにこだわってたせいで
36: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:19:14.47 ID:47Ib6Hzr0.net
>>19
>ほんとガラケーにこだわってたせいで
この認識は間違っている
「ガラケーに一番近いのはiPhone」と言うのが正しい
Androidを使う限り、ガラケー的な使い勝手は実現できない
20: シャイニングウィザード(アラビア)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:14:32.92 ID:X7p/R1dI0.net
ほんと携帯やデジモノ系に無知だったり、興味ない奴ほどiPhone使ってる
メーカーは撤退するか、年に1機種発売だけになるかもな
そうなると遅いんだけどなぁ、いつまでも選択肢があると思ってるなら大間違い
30: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:16:39.18 ID:47Ib6Hzr0.net
>>20
一般人にとってはAndroidは難しいのよ
日本人の多くはPCを使ってなかったのだから
88: 張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:31:22.86 ID:XM2IJ1Hz0.net
>>30
難しいというか、説明書がないし
機種毎に微妙に使い方違うのが問題。
iPhoneは凝ったこと出来ない代わりに、だいたい何と無くわかるし
iOSは全て操作が統一されてるからわかりやすい。
98: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:32:51.96 ID:47Ib6Hzr0.net
>>88
AndroidはPCを使ってる人には違和感なく操作できるのだが、
PCをあまり使ったことが無い人にとってはどれを見ても難しいんだよな
ハッキリ言って、それくらい日本人の一般的なレベルってのはPC関連のスキルは低いのよ
219: 男色ドライバー(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:01:52.78 ID:14gG0jcJ0.net
>>98
機種によっては戻ると使用アプリボタン逆になってたり、OSバージョンごとにも設定メニューが違うからなあ(機種ごとでも)
226: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:03:50.51 ID:47Ib6Hzr0.net
>>219
世の中にはWindowsXPからWindows7になっても操作不能になる奴も居るからな
抽象的な思考が出来ないで、手順でしか覚えてないからそう言う事になるんだけど
232: 男色ドライバー(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:06:09.93 ID:14gG0jcJ0.net
>>226
8は中級者ですら終了できい奴いたらしいな
iPhoneやMacintoshはその辺どうなんだろう
236: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:08:01.36 ID:47Ib6Hzr0.net
>>232
iOSの場合、最初のiPhone3Gから使ってるけど、基本的な所は変わってないね
Androidはコロコロ変わり過ぎて、初期のシャープやNexus7は特に駄目だと思った
75: 張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:28:50.79 ID:XM2IJ1Hz0.net
>>20
そもそも年に4回も新機種出してたのが悪い。
そんなんしてたら他に気が回らんでしょ。
完全新機種が2年に1回、マイナーチェンジが1年に1回位にしないと
いい製品を練って作るのは無理。
負けるべくして負けた。
846: 32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 09:26:06.84 ID:joN3f06P0.net
>>75
ガラケー時代はそんなに新機種出してたんだっけ?
それでも利益出して回ってたんだな、むしろそっちが異常だな。
21: 32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:14:37.98 ID:VeTVMWDt0.net
じゃあ、日本には意識高い系が6割もいるのかw
802: フランケンシュタイナー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 08:46:03.69 ID:Q+lkg1g+0.net
>>21
逆でしよ
iPhoneは無難だよ
23: 膝十字固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:14:57.97 ID:CRVx4nGK0.net
iPhoneで何の不満もないしな
完成度高いっていうか凝ったことやりたいわけじゃないからこれで十分
いじり倒して遊びたい人は泥買えばいいさ
548: カーフブランディング(広島県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:43:01.58 ID:Pvc9aKkI0.net
>>23
いじり倒すまで行かないけど、ある程度のカスタムしたい
意識高い系にはなれそうもない
仕方なく泥厨なのよ
次どれ買うか悩むところ
29: クロイツラス(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:16:38.32 ID:xe/651v40.net
iPhone3Gが出たばっかりの頃
日本のメーカーが「こんなの1日で作れますよw」
と言ってたのが懐かしい
33: 河津掛け(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:18:09.96 ID:UjvJ7iE/0.net BE:843637349-2BP(1000)
>>29
結局、全然出せなかったよな。
あれ、どういう強がりだったんだろう。
43: バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:20:40.23 ID:JWEB5zr20.net
>>33
機械的に大した事が無いと言いたかったんじゃねーの?
UIやデザインが秀逸だったから売れたと一生気付かんだろうな。
32: ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:17:43.08 ID:2h5dX+kQ0.net
俺アップル製品使えない呪いかかってるからXperia使うわ
34: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:18:56.64 ID:hfFQN18Y0.net
未だに4S使ってるわ
49: アルゼンチンバックブリーカー(岩手県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:23:35.51 ID:0zzz07mc0.net
一度成功すると同じものしか作れなくなるんだよな
51: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:23:51.01 ID:hfFQN18Y0.net
爆発的に広まったのって4sから5あたりだよなぁ
58: 河津掛け(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:26:06.67 ID:UjvJ7iE/0.net
>>51
Docomoが扱い始めてから潮目が変わった気がする。
153: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:45:31.93 ID:hfFQN18Y0.net
>>58
auからじゃないか?
239: キン肉バスター(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:08:28.44 ID:Myex94mJ0.net
>>153
俺はそれ
4sからiPhoneで今6
55: タイガースープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:24:46.02 ID:Zuoj17x+0.net
iPhoneは良く出来てる
ボタンが少ないから適当にいじってたら
なんとなく分かってくる
ガラケーはボタンが多い
インターフェースで負けてる
68: バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:27:46.98 ID:JWEB5zr20.net
>>55
ガラケーのインターフェイスは終わってるからな
下請け孫請けにプログラムを丸投げしたのが簡単に分かる
ガラケー…増改築を繰り返したボロ屋
iPhone…デザイナーズ住宅
と言ってたのが分かりやすかった
69: 頭突き(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:28:06.10 ID:Fngpe5jb0.net
iPhone出る前からTouch使ってたから違和感無かったわ
72: 腕ひしぎ十字固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:28:38.60 ID:uRehyr3M0.net
細かいことだが日本人の6割ではなくスマホ所有者の6割だよなこれ
83: バーニングハンマー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:30:03.30 ID:1H5JKZGB0.net
>>72
良かった
同じこと思ってる人がいた
93: 腕ひしぎ十字固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:32:07.15 ID:uRehyr3M0.net
>>83
そもそもの日本におけるスマホ所有率は62%らしいから日本人の37.2%ほどがiPhone所持してることになるらしい
106: バーニングハンマー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:34:15.87 ID:1H5JKZGB0.net
>>93
ありがとう
参考になりました!
77: ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:29:02.90 ID:uhASukuH0.net
iPhoneは性能とかってより、大雑把な俺ですら綺麗な使いたいピカピカさとデザインが優れてると思う。まあジョブズ死んで以降はダサいけど
85: ボマイェ(京都府)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:30:10.81 ID:/IReu37P0.net
自分が使うのはAndroidだけど、
親がスマホを使いたいと言うなら
勧めるのはiPhoneだな。
89: バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:31:46.69 ID:JWEB5zr20.net
>>85
スマホの出始めはAndroidの使い勝手が悪かったから
友達に勧めたのはiPhoneだった
92: アイアンクロー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:31:59.67 ID:uAgf1TIh0.net
ただAndroidは外国で売れてるし
IoTは基本的にAndroid側が勝ち取るだろうからまだまだ分からない
と思ってたらMSのこの前の発表でもはやよくわかんないね
94: ラダームーンサルト(京都府)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:32:28.84 ID:PGlJLohb0.net
言うほど周りにiPhone居ないな
都市部なら7割くらいいってそうやけど
112: マシンガンチョップ(熊本県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:34:59.94 ID:3SBX2tys0.net
>>94
東京行くと電車乗ると女の大半がiPhone。ホストっぽいXperiaだったのが笑った
114: エメラルドフロウジョン(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:35:13.53 ID:qj/j9DFP0.net
いらない機能ばっかつけても誰も使わん
ならば準らくらくスマホのiPhoneで十分となる
125: 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:38:02.08 ID:bFHRpYUP0.net
ガラケーは
今は恥ずいかも知れないけど
あと1年乗り越えれば逆に自慢になる
130: フェイスロック(空)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:39:27.24 ID:I+prTLV30.net
うちの会社オタばっかなせいかiPhone全然いないわ
やっぱり文系多いとこはiPhoneばっかなん?
143: アイアンクロー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:42:50.10 ID:uAgf1TIh0.net
>>130
理系、エンジニア → Android優性
デザイナー業界 → ほぼiPhone
広告業界 → ほぼiPhone
建築業界 → iPhone優性
女子高生 → 80%くらいがiPhone
こんな感じ
157: フェイスロック(空)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:46:18.55 ID:I+prTLV30.net
>>143
確かにPCのことある程度理解してる人間ならAndroidのが使い勝手良いし、うちの会社はエンジニア多いわ
145: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:43:45.19 ID:1RyykgqS0.net
ただたんに国産泥がクソすぎでマトモに動かないから、普通に動くiPhone が売れてるだけだろ
石板売りつける馬鹿メーカーのせいだわ
155: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:45:39.70 ID:Q+F3fFFw0.net
>>145
いつの時代の話だ
国産も頑張っていいの作ってる
163: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:48:02.27 ID:47Ib6Hzr0.net
>>155
XperiaZ3とiPhone6の両方持ってるけど、今のXperiaは確かによく出来ていると思う
ただ、やはりAndroidはPCに慣れてないと厳しいよな
171: 不知火(茸)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:51:02.88 ID:lBCYSzKY0.net
>>163
たしかにiPhoneから変えたら快適だわ
多分、惰性でiPhone選んでる人多いと思う
183: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:55:29.46 ID:47Ib6Hzr0.net
>>171
まぁ、Androidも色々なんだよな
確かに「今のAndroidは良い」と思うけど、改善されたのが遅すぎたな
201: パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:58:28.90 ID:U92rYstx0.net
>>183
ちゃんと使えるようになったのがごく最近という
ただ使えるようになれば泥の方が融通が効いて便利
182: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:54:59.38 ID:0TrtQzXg0.net
>>163
逆にPC使ってる人だとandroidの方が直感的に使える感じはするな
194: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:57:20.89 ID:47Ib6Hzr0.net
>>182
>逆にPC使ってる人だとandroidの方が直感的に使える感じはするな
そうなんだよ、日本社会の特徴ってのは「PC的な感覚を持った人間が少ない」って所
欧州とかだとPC的な感覚に慣れているからAndroid優勢ってのはあるだろう
例えば、「設定メニュー」に入るところがiPhoneは一か所しかないが、Androidは何か所もある
これをどっちが使いにくいと考えるかなんだよな
159: バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:46:50.31 ID:JWEB5zr20.net
耐熱仕様のタブレットが出てきて
次は間違いなくカーナビが消えると思う
未だにWVGAの画素数で売ってる時点で終わってる
162: アイアンクロー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:48:01.74 ID:uAgf1TIh0.net
>>159
Android Autoってのがあってですね
169: バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:50:43.59 ID:JWEB5zr20.net
>>162
据え置きナビタイプが無くなると思う
何故なら車の耐用年数が10年に対して
ナビの耐用年数が短すぎるから。
タブレット端末を取り付けて終わりみたいなのになると思う。
168: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:50:32.71 ID:hfFQN18Y0.net
iPhoneもiPadもiPod touchも基本操作は共通だからな
囲い込みもうまく行ったと思うよ
170: リバースパワースラム(空)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:50:53.79 ID:cg629I5M0.net
あまりiPhoneばかり選んでると、将来iPhoneから乗り換える時の選択肢に困るようになるぞ
売れないから開発費が少ない、あるいは撤退という事になっていて
アップルが勢いのある間はともかく
国内産業を応援する意味でも買ってあげろよ
191: 膝靭帯固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:56:21.47 ID:aLNP6mhi0.net
>>170
旧来の家電と自動車にしがみついて新産業を作らなかった国内産業が悪い。
自分でスマホという新産業を生み出して主導権を握ったアップルを褒めるべき。
179: リバースパワースラム(空)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:53:36.95 ID:cg629I5M0.net
まあ国内メーカーを応援したいとは言え今度出るZenFone2メモリ4GBバージョンも気になる
Xperia Z3はまだ3GBだし
186: バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:55:44.07 ID:JWEB5zr20.net
>>179
zenfone2は爆裂に売れると思ったけど
価格設定が馬鹿だわ
海外より高くしてどうすんの?って感じ
格安SIMフリースマホが流行るかもしれないと思ってたのに
196: アイアンクロー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:58:03.98 ID:uAgf1TIh0.net
Androidの悲劇は一番売れてる層がそれほどいい端末じゃないってところだよね・・・
204: ストマッククロー(北海道)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:58:59.01 ID:P2KrKnFB0.net
>>196
それでもiPhoneよりはいいんだよねえ
197: 張り手(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:58:08.39 ID:kGF/X0p30.net
おサイフケータイの機能が搭載されれば、7割までいきそう。
206: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:59:56.29 ID:47Ib6Hzr0.net
>>197
おサイフケータイより「防水」だろうな
防水が無いから、iPhoneをあきらめている層って結構多いよ
外回りの仕事とかだと持てないからね
205: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:59:09.05 ID:R+INeQL20.net
アイホン出なかったら
携帯ってどうなってったんだろう
あまり変わってないのかな
211: キャプチュード(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:00:47.68 ID:LgYHiCEf0.net
>>205
BlackBerryがベンチマークになってたかもしれない
808: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 08:53:11.83 ID:5wgjSxN40.net
>>205
取説が広辞苑並みになってたかもなw
228: ドラゴンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:05:06.76 ID:twnL66Rb0.net
Androidはスクロールがカクカクで使い物にならないんだよなあ
233: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:06:22.73 ID:47Ib6Hzr0.net
>>228
いつの話だよ
今の新機種として売ってる奴はそんなのは無いだろう
235: ナガタロックII(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:07:26.41 ID:5wLpCytO0.net
結局どっち買えばいいんだよ
237: バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:08:05.50 ID:JWEB5zr20.net
>>235
今ならAndroidだろ。zenfone2とかのSIMフリー格安スマホ
240: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:08:43.96 ID:1RyykgqS0.net
>>235
ただスマホ欲しいならiPhone
いじり倒すなら泥
242: キャプチュード(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:09:00.70 ID:LgYHiCEf0.net
>>235
MacとかiTunesに無縁なら、Androidがいいんじゃないの(´・ω・`)
947: キン肉バスター(空)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 11:44:50.02 ID:rJwFyP1B0.net
>>235
めんどくさがり屋はiPhone
いじりたいなら泥
948: ニーリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 11:46:48.10 ID:6KHq7Raw0.net
>>947
めんどくさがり屋でIIJmio回線にiPhoneかよ。
MVNOにiPhoneはやめたほうがいいぜ。
みおふぉんダイヤルが機能しないわ、LTEの掴みに10秒以上かかったり踏んだり蹴ったり状態。
952: キン肉バスター(空)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 11:48:21.96 ID:rJwFyP1B0.net
>>948
そうなんだ
954: ニーリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 11:49:30.50 ID:6KHq7Raw0.net
>>952
MVNOはAndroidのほうがいいぞ。
iosはいつ使えなくなるかわからん。
238: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:08:12.97 ID:eeXU079M0.net
AndroidOSのバージョンアップは
XperiaとGalaxyのグローバルモデルしか望めないからな
セキュリティ上、iPhoneのほうが安全だ
253: 男色ドライバー(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:11:51.44 ID:14gG0jcJ0.net
>>238
だったら嬉しいんだがな
249: 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:11:11.95 ID:RH9UL0Kj0.net
Androidは電池の消費が激しいからな
OSとの相性でスペックあげないと
十分な性能がでないけどその分電池がね
264: ストマッククロー(北海道)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:13:50.50 ID:P2KrKnFB0.net
>>249
今だと国産スマホはiPhoneより全然電池持ちいいぞ。
現行Arrowsの電池持ちの良さはガラケーと勝負できるレベル。
254: ショルダーアームブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:12:21.03 ID:NwzjUoHn0.net
シャープスマホを二代使ってるけど、次もシャープにするか悩む
260: バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:13:12.85 ID:JWEB5zr20.net
>>254
どんな苦行だよ…
262: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:13:37.02 ID:o49VInQ90.net
iPhoneのりんごのマークがダサいからAndriod買ってるけど
正直どっちでもいい
コスパのいいものを買う
日本ではキャリアが無理やりiPhone買わせようとするプラン組んでるから仕方ない
俺はsimフリー携帯かったから関係ないけど
269: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:15:17.15 ID:1RyykgqS0.net
>>262
iPhone なんかケース入れて使ってる奴しか居ないのに
リンゴマーク見れるiPhone なんか中々見れない
277: 頭突き(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:16:59.23 ID:Fngpe5jb0.net
>>269
純正革ケースはりんごマーク付いてるよん
271: アイアンクロー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:16:04.27 ID:uAgf1TIh0.net
2015年はiPhoneの方がいい
2016年はどっちでもいい
2017年はたぶんAndroidの方がいい
283: ドラゴンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:18:04.53 ID:twnL66Rb0.net
タッチパネルの精度という点だけでもiPhone一択なんだよなあ
290: ランサルセ(群馬県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:20:22.89 ID:vyGZidF90.net
ガラケーからiPhoneにしたけど
使うのは2ちゃんや株のサイトだから、iモードと同じなんだが
2年近く使っててiPhoneの何がすごいのか未だにわからない
309: フォーク攻撃(千葉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:25:09.98 ID:soNt63ds0.net
>>290
何も無いのがすごい。。
泥系は不具合出して落ちるのが恒常化していた
328: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:28:56.36 ID:47Ib6Hzr0.net
>>309
>泥系は不具合出して落ちるのが恒常化していた
当時のAndroidは勝手に電話を掛けだすレベルだったからな
ハングアップとかマシな方だった
296: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:22:43.11 ID:ZrgA6Vc+0.net
どの世代も満遍なく6割じゃないからな
若い世代がほとんど持ってる
301: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:23:46.40 ID:NStbHUAI0.net
iPhone6cあたりでSIMフリーになった場合、980円格安スマホなんかが扱ったりするの?
そうなるともはや泥の居場所なくなるなぁ
325: パロスペシャル(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:28:19.78 ID:hQadjVUp0.net
>>301
定価10万超えだろ
キャリアiPhone6もsimロック解除義務化に会わせて値上げした
ちなみにsimフリーはアップルストアで今でも買える
335: フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:30:45.00 ID:KvryRz6w0.net
>>325
円安だからだろ。さすがに
331: バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:30:09.23 ID:JWEB5zr20.net
>>325
iPhoneが一括0円じゃ無くなると
次は格安スマホに移行すると思う
304: アイアンクロー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:24:31.18 ID:uAgf1TIh0.net
まあ何だかんだでどっちも進化してるしこれが7割8割ってことにはならないと思うけどな
国内メーカーはそれと無関係に死にそうだけど
316: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:26:07.07 ID:S+XT2Kml0.net
iPhoneがここまで普及したのは、一番安かったからだろ
今は安くないけど、一度使いはじめると惰性でiPhoneでいいやって思う
329: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:29:21.64 ID:E4cGrETh0.net
何だかんだでみんな金持ちじゃのう
341: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:33:03.27 ID:47Ib6Hzr0.net
>>329
「一括ゼロ円」なんて探せば転がってるだろ
342: ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:33:15.08 ID:2h5dX+kQ0.net
でも確かに周りでスマホデビューしたいって言われたら俺でも間違いなくiPhone勧めるわ
355: スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:38:24.15 ID:AZRjGoqC0.net
ファッションみたいなもんか?
356: ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:38:30.88 ID:2h5dX+kQ0.net
iPhoneって一回使うとiPhone以外使えなくなる呪いがあるんだろ?
372: フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:42:09.47 ID:KvryRz6w0.net
>>356
ある程度は意図的にやってるからな
これはdocomoやau、SBMもやりたかった(もしくはAppleに奪われた)物だけどな
377: ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:43:46.82 ID:2h5dX+kQ0.net
>>372
しかもiPod使ってると益々iPhoneしか使えなくなるとか…
恐ろしい商法だよなぁ
390: 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:47:59.49 ID:6kLJEI690.net
iPhone使うと自然とiPod、iPad、MacBookになってしまうのが恐ろしい
391: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:49:08.61 ID:rbSxn8880.net
>>390
それはAndroidも同じなんだよな。
pc Chromeとの連携が凄いから実はこの手の連携はAndroidのほうが優秀なんだよ。
395: ミラノ作 どどんスズスロウン(家)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:50:40.08 ID:DCirXXW60.net
キャリア縛りやめないとスマホは進化しないと思うな
402: ストマッククロー(北海道)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:53:11.89 ID:P2KrKnFB0.net
>>395
そういう進化はタブレットに任せようよ
まあsimフリーの格安スマホつーのもあるけどさ。
417: ストマッククロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:56:45.60 ID:XTSDrdkj0.net
その国内メーカーのやつらよ。
自分たちのつくったそのスマホを自分が使いたいと思うか?
いらないソフトてんこ盛りにしてメモリ食いまくって。
昔のパソコンの売り方と同じことをして、デルなんかにパイを食われたのと全く同じ。
422: ストマッククロー(北海道)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:58:06.53 ID:P2KrKnFB0.net
>>417
今の国産スマホはメモリ食いまくっても問題ないくらいのスペックがあり、
その上でiPhone並にヌルサクなんだがね。
428: 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:59:32.08 ID:6kLJEI690.net
これでApple Watchまで普及したら泥は完全に終わりだな
431: パロスペシャル(北海道)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:00:14.17 ID:YRz+AxxO0.net
>>428
アレが普及するようなら日本が終わりだよ
439: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:03:07.58 ID:Io9I8wEo0.net
>>431
いやわからんよ
5年後はアレが普通になってるかもしれん
iPhoneだって最初はゴミ扱いされた
429: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:59:38.00 ID:6VRHq0GA0.net
iPhoneがいいよ。
可愛いし、使いやすい。
Androidはなんかゴチャゴチャして
嫌い
443: キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:04:28.53 ID:zos8+xiv0.net
>>429
シンプルでキレイってのは大きいな
あのバランス感は他にない
453: ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:07:01.54 ID:N16Y7o4t0.net
そもそもなんでiPhoneって防水出さないの?
防水じゃないからって泥にする奴も結構いるのに
457: マスク剥ぎ(熊本県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:07:40.20 ID:D5ZNy8KO0.net
appleは防水はやらなさそう。水につけず綺麗に使えってのがあれだし
460: 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:08:54.83 ID:Sh+a+LTg0.net
>>453>>457
GalaxyS6が防水じゃ無くなったように世界的には防水のニーズは低いんだろうな
834: マシンガンチョップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 09:17:43.64 ID:c36toyOB0.net
>>460
防水のXperiaが海外では不振極まりないんだから本当に需要ないんだろうね。
462: レッドインク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:09:22.23 ID:GvBwoQR90.net
>>453
防水を必要としてるのは
多湿
多雨
お風呂好き
の日本人だけ
836: フェイスロック(禿)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 09:18:39.54 ID:TbKeFGMI0.net
日本人なら防水性必須ですな
839: ダイビングヘッドバット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 09:19:38.05 ID:RUsGU6Kx0.net
>>836
オレのiPhone、防水じゃないけど、余裕で4年持ってるよ
842: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 09:23:40.61 ID:Djf66gG20.net
非防水タブ風呂場に持ち込んでるけど4年壊れてねえなあ
水没させる奴以外には意味ないんじゃないか?
844: シューティングスタープレス(香川県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 09:24:23.87 ID:Y7C4viiY0.net
茶をこぼして濡らした時は防水でよかったとは思った
めったにそんな状況はないが
920: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 11:20:09.05 ID:xpT6amHo0.net
雨の中使わなければ防水なんて必要ない
アフターケアや補償プログラムがあればいい
ワンセグもおサイフケータイも要らん
454: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:07:11.16 ID:dzsXv7GI0.net
Google Glassタイプならアップルが流行らしても文句言わない。
あれとiPhoneでリンクしていろいろできたら素晴らしいよな。
でも今更腕時計w
スタート時点で大失敗じゃん。
472: フロントネックロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:11:45.36 ID:d687RH7O0.net
>>454
本命はそっちだろうけど、「手首に巻いててそう簡単に体から離れない」
の特徴を生かしきったら化けると思うけどな
463: 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:09:34.91 ID:pJ5SUjFM0.net
ゲームソフトみたいにLINE、Facebook、TwitterはAndroid独占アプリですみたいにすればまだ国内じゃわからなかったな
535: グロリア(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:33:12.44 ID:ak4IawVo0.net
>>463
悲しいかな現実はAdobeもMicrosoftのOffice系もiOS優先よ
477: マスク剥ぎ(熊本県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:12:29.81 ID:D5ZNy8KO0.net
まあ俺はXperiaでいいけどね
484: 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:14:33.51 ID:Sh+a+LTg0.net
>>477
XperiaZ3はMNP一括0円でiPhone6よりも安い端末だから、お勧めだよな
旧い端末を使ってる人は投げ捨ててMNPすべきだ
481: 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:13:38.15 ID:pJ5SUjFM0.net
AndroidからiPhoneに変えるやつはよく聞くがiPhoneからAndroidに変えるやつってまず聞いたことがないな。
482: 男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:13:49.01 ID:WK9zohsI0.net
普通にキャリアで契約しようと一番安かったりしたからじゃないの
何年か前にAndroidにしようかと思って店行ったらiPhoneが一番安かったからもうPhoneでいいかって俺はなったけど
512: バックドロップ(京都府)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:26:42.07 ID:JQlI/Sh+0.net
次がお財布、防水、M2G以上なら買う
514: パロスペシャル(北海道)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:27:30.76 ID:YRz+AxxO0.net
>>512
iPhoneでそれやると値段が8万円くらいになるな
520: レッドインク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 00:29:21.13 ID:GvBwoQR90.net
>>514
いま一番安いやつ(iPhone 6 16G)で税込10.3万だよ
iPhoneは高すぎ
ブランドなのかもしれんけど高すぎ
571: ダイビングフットスタンプ(群馬県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 01:04:12.03 ID:XWAHgiNW0.net
俺みたいにiPhone3gsの頃から使ってる奴って少ないだろうな。
その頃は奇異な目で見られたもんだ。
575: ドラゴンスリーパー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 01:07:24.77 ID:FqS0VKlY0.net
>>571
3gから使ってるけど、
最初はiPodらしきもので通話する羞恥感がヤバかった。
576: フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 01:10:34.40 ID:tkjSkvSJ0.net
>>575
今でもイヤホン使って通話してる奴見ると一瞬驚くわ
578: ドラゴンスリーパー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 01:13:12.76 ID:FqS0VKlY0.net
>>576
最近はイヤホン通話も増えてきて気にならなくなってきたな。
自転車乗りながら、シリと会話したりは日常。
584: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 01:17:28.86 ID:TfpE4IzL0.net
>>575
次は腕時計で通話だな
ダミーの伸びるアンテナを付ければ恥ずかしくないハズだ
600: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 01:25:10.00 ID:TfpE4IzL0.net
テザリングできるオシャレなデザインのガラケーだしてくれたら俺得なんだがなぁ
ぶっちゃけメール機能すら要らないわ
615: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 01:33:40.45 ID:bCljYL+o0.net
>>600
まさにそれ。
デザリング出来る電池持ちのいいガラケー出してくれたらタブレットとの二台持ちで円満解決。
715: 断崖式ニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 04:01:58.55 ID:qNkO38Eo0.net
一気に普及し始めた2011年から2012年頃に安くて性能よかったのがiPhoneだったからな
そしてみんながiPhoneにし始めた時点でもう他に勝ち目はなかった
スマホの次の携帯電話?に狙いを定めた方がまだ勝ち目がある
730: シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 06:10:25.62 ID:HQKXaJyT0.net
もっと日本製パーツ採用してくれればシェア拡大するぞ
731: トペ スイシーダ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 06:12:33.37 ID:u15Ftwuz0.net
>>730
高くなって誰も買わんわ
765: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 07:31:19.76 ID:0xgp+gJQ0.net
シンプルがベスト
778: リバースパワースラム(茸)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 08:07:41.52 ID:slyeFPpd0.net
開封の時点でワクワク感あるのはiPhone含むアップル製品だけ
806: フライングニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 08:50:47.42 ID:hcbe49NE0.net
なんか最近は泥のほうが意識高い雰囲気だな
811: リバースネックブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 08:56:47.40 ID:216/3mhm0.net
とんでもない画期的なモノを創ったらみんな流れ込むよ
827: クロイツラス(青森県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 09:11:23.59 ID:Yq7ycpkZ0.net
改めてBCNのランク見ると、一時期みたいにiPhone一色じゃなくなってるな
Androidもガラケーも増えてるし、何よりAndroidは安いのが増えてる
要はSNSさえできればいいから、端末はスマホなら何でもいいという事に、消費者は気付いたようだな
iPhoneの全盛期は過ぎたかもしれんな、今となってはiPhone高いし
831: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 09:14:22.31 ID:RU/1U8Ov0.net
>>827
毎年この時期は新型発表前の買い控えだから
来月あたり新しいのくるでしょ
922: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 11:21:52.66 ID:2AYh+wVP0.net
昔アップルがOSでwinに完敗したころ
マックは自社でハードソフト一体だから
競争のあるwinの方がコスパが良くて負けるのは当たり前だと思ったけど
なんでスマホはそうならなかったんだろう?
家に置くのではなく持ち歩くという事で
ブランド力の比重が大きいのかな
940: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 11:39:05.39 ID:/qZlFT6M0.net
>>922
PCと違い、OSのアップデートの更新スピードが早いのと電池などのソフト管理の問題で、依然としてハードソフト一体開発の方が利点が大きいから
MSが躍進できた90年代のPCほどの成熟レベルにまだスマホは達してない、と言えるのかもしれない
960: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 11:53:54.39 ID:2AYh+wVP0.net
>>940
なるほど。
たしかに一体の方が有利な点もありますね
945: イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 11:43:28.27 ID:DHyu5Skv0.net
以前よりXperia持ちが増えているな
それは間違いない
949: スターダストプレス(長野県)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 11:47:13.18 ID:e89W3YRf0.net
半年前まではiPhoneのほうが通信費がとトータルで最安になってたのでこだわり無ければiPhoneで問題なかった
でも今はアンドロイドのほうが安く運用できるからな
ここから構図が変わるよ
974: スパイダージャーマン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 12:09:02.23 ID:+psQG0nB0.net
俺とか未だにガラケ
スマホとの比較で何割を占めるとかは知らんけど
961: グロリア(庭)@\(^o^)/ 2015/05/07(木) 11:54:47.39 ID:Vv099HVi0.net
結局携帯にそこまで多機能は求めてないんだよね
だからカスタマイズ性はないけどヌルサクのiPhoneが人気
180: パロスペシャル(群馬県)@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 22:54:07.97 ID:arWbSAyX0.net
合理的に出来てて使いやすいからな
821: 名無しさんがお送りします 2015/05/07(木) 09:10:12.63 ID:NJY3eiFe2
おすすめ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1430917705/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:08 ▼このコメントに返信 スマホも5年後には高い確率で時代遅れになってるけどな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:09 ▼このコメントに返信 ガラケーをローテク扱いする奴いるよな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:13 ▼このコメントに返信 申し訳ないけどクソ脆リンゴはNG
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:16 ▼このコメントに返信 Xperiaを使い辛いと思う俺は根本からスマホとの相性が悪いんだろうな…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:18 ▼このコメントに返信 日本人の6割がiphoneでなく
日本人のスマホ利用者の6割だもんな。
大勢がガラケー回帰しているというのに。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:18 ▼このコメントに返信 XPERIAにしたけどシャープの方が良かった
シャープが防水さえ省かなければ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:19 ▼このコメントに返信 ガラケーの生産が終了するかも?とか聞いたので、もう最後までガラケーで行こうと思うわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:23 ▼このコメントに返信 林檎信者のゴリ押しが気持ち悪いのでiPhone使いません
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:23 ▼このコメントに返信 Coviaのスマホを買おう!
一万円で買えるぞ!
10 名前 : www投稿日:2015年05月07日 18:23 ▼このコメントに返信 スマホ防水にしたいなら、コンドームをすっぽり被せて口を縛ればいいって、どっかのテレビでやってたw
これ豆なw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:26 ▼このコメントに返信 馬鹿な日本人は右と同じ事をして右と同じ物を持って右と同じ思考を持たないと不安で生きていけないからね
他人と違うと拒絶されて批判されて断絶されるしね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:29 ▼このコメントに返信 今や情強はARROWSだよ
昔のARROWSは糞の代名詞だったが、近頃のものは素晴らしい
iPhone含めてスマホを6台使ったけど、F-05Fが名機すぎる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:29 ▼このコメントに返信 電話しか使わないのでガラケーでいいのだが、
スマホにしろしろとauがうるさい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:31 ▼このコメントに返信 iOSの操作が統一されてるって完全に洗脳されてんね、アホすぎ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:33 ▼このコメントに返信 泥使いたいから電池の持ちでシャープのにしてるが大して不自由ないな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:37 ▼このコメントに返信 基本料金をそろそろ見直さないと
スマホはスマホで新手の黒船に
かっさらわれるぞ。
技術は出揃ったから後の課題は料金だけ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:38 ▼このコメントに返信 日本はソフトウェアがまるっきりダメだからな
ソニーが一番マシって時点で終わってる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:40 ▼このコメントに返信 日本製スマホ買ってるのは日本人だけ
海外だと売れる気配すらない
シナチョンに技術でも価格でも負け続けるのはもう見てられない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:40 ▼このコメントに返信 みんな使ってるから一番楽なのよ、iPhoneが。トラブルシューティングも調べればすぐ出てくる。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:41 ▼このコメントに返信 むしろよく4割も取り返したなと関心するところだわ。スマフォ最初期はiPhone一択だっただろ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:42 ▼このコメントに返信 今の世代スペックなんて然程変わらないし一般層が分かる筈もないんだから
いい加減企業はユーザーがデザインとUI重視で選び始めてる事に重点を置いた方がいい
少し薄くなっただけで数年前からデザインセンス変わってないっておかしいだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:45 ▼このコメントに返信 だってお前これ使ってみたのか?で、なんとも思わなかったのか?ってスマートフォンばっか出すんだもの
まあガラケーの頃から実態はただ字を大きくしただけで根本的な使い勝手は変わってないらくらくホンとか
やたら商品は乱発するが全部載せや小規模改修以上のことはしてないやつばっかだったしなあ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:46 ▼このコメントに返信 国産機の不幸は初期モデルの完成度の低さから永久にネガキャンをばらまく粘着アンチを産んでしまった事だな
自称慰安婦並の粘度で新機種が出る度に悪評をばらまかれるものだから既に国産メーカーの半数は撤退に追い込まれて生き残り組もこのざまよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:46 ▼このコメントに返信 泥はまずOS更新1年で打ち切るところから修正しろ
二年縛り課しといてそれってふざけてんのか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:47 ▼このコメントに返信 無難無難&無難だからiPhoneなだけ。
自分は初期DIGNO使ってたけどイヤホンジャックやっぱ欲しいなーとかハイスペック国産スマホでも何かしらひとつぐらい不満があったとき無難無難に行っちゃうわけよ。周りが持ってるし自分も使いこなせるかー程度で
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:48 ▼このコメントに返信 iPhoneは価格がどんどん高騰してきたからandroidに変えたわ
これからも上がり続けるよ、iPhoneならね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:48 ▼このコメントに返信 AndroidのネガはキャリアのせいでOS更新が少ないこと
そこさえ改善されれば文句はないのだが
SIMフリーのXPERIAが国内でも正規に入手できるようになればいいのに
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:55 ▼このコメントに返信 超会議では半数以上がペリアだったよ
ヲタ=ペリア
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:57 ▼このコメントに返信 xperiaがxvideosに見えた
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:58 ▼このコメントに返信 スタートの時に圧倒的な差があったから二代目はiPhoneってやつが多いだろうしな。iPhoneで不満もないだろう。大衆はカメラと電話とTwitterが使えりゃいいんだからよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:59 ▼このコメントに返信 とりあえずiphone買えば困らないって安心感でしょ
最初からいまいち不安定なのにアップグレードしたら余計不安定みたいな商品掴まされるのは嫌だし
そもそも売れないからってあらゆる需要満たそうと製品乱発するから
サポートやテストが疎かになって余計売れなくなるんじゃないのかよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:08 ▼このコメントに返信 ネットでアイフォン推すアフォが多いからとしか思えない
他製品がお前らのせいで風評被害受けてるというかなんというか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:18 ▼このコメントに返信 聴く音楽で人間性を決め付けるクソガキみたいな奴しかいなくてワロタ そんなゴチャゴチャ考えてんのテメエだけだわww
泥だからPCできないと〜、アイポンだから簡単に〜、じゃねえんだよ。大多数はそんな事考えて買ってねぇよ。
「iPhoneかっこいいよねぇ〜!」「機種変すんの?iPhone性能いいらしいよ?俺も使いやすいし、お前も買ったら??」っつうただの口コミで買ってる奴ばっかだわ。
テメエらが泥は性能悪いって書き込めばアイポンはもっと普及するぞ?ww
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:18 ▼このコメントに返信 テキトーに選んだスマホがandroidだった。
周りはiPhoneばっかで、ちょっと操作を頼まれたときに操作方法がよく分からず俺顔真っ赤
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:36 ▼このコメントに返信 単純な話だよ、世界で売らないからだ
ガラパゴス化って言うけどまさにその通りで、ムダに高い・高機能・不要機能・使いづらさってのがダメ
小さい市場にしがみついてたら当然世界的に売ってるあちらに押されてくる
これに限らず日本の電器各社は何で市場調査が出来ないんだ?ニーズがあるのは素人目にも明らかなのに、ニッチ方面狙ってるつもりなのか?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:42 ▼このコメントに返信 仕事で使うならガラケー
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:51 ▼このコメントに返信 林檎もジョブズの遺産が尽きたら終了だろ
ソニーやサムスンと同じ道を進むだけw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:53 ▼このコメントに返信 ミーハーなやつが多いからな。多い方に傾く
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:04 ▼このコメントに返信 ガラケーでなんの不自由もない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:05 ▼このコメントに返信 機種によるのかもしれんがタッチパネルのレスポンスが変
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:12 ▼このコメントに返信 前まではiphone一択だったけど今はandroid一択
windowsと合わせて使いやすい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:14 ▼このコメントに返信 アップルのディストピア感がなんか嫌
ipodだけは持ってるけどiTunesがイマイチ馴染めない
ハードのデザインはいいと思うけど耐久性とかはクソ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:17 ▼このコメントに返信 米32
風評被害???
未だにそんな考えしてんなら一生勝てないだろうな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:19 ▼このコメントに返信 メールと電話とLINEとカメラとポチポチゲー
これだけできれば十分だからiphoneでいいんだよなあ
それ以外はPCでやるから特別な機能なんか要らないわ
45 名前 : 暇つぶしの天安門事件投稿日:2015年05月07日 20:20 ▼このコメントに返信 iTunesで曲を買いだすと、iPhone以外を使えなくなる。
日本勢がスマホで勝てないのはJASRACのせいだよ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:22 ▼このコメントに返信 普及しない技術に何の価値が有るのか
いや技術自体もないのか
技術立国は過去のもんだな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:22 ▼このコメントに返信 どっちがいいかと聞かれたらiPhoneにしとけと答えるけど
自分ではandroidだなあ今んところ
まともなファイラーもないのはパソコンおじさんとしては使いにくいのよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:24 ▼このコメントに返信 国内メーカーは
キャリアだけのために端末作るのは
いい加減やめたらいいのに
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:28 ▼このコメントに返信 俺はクレジットカード決済とかよくするからandroidの対ウイルス脆弱性が怖くてiOS使ってるけどなー
だから脱獄もしない。
これもappleがアプリの審査してくれるから、信用できるからなんだけど。
Androidは本当にPCみたいな使い方になりそうだし、PCでやりたい事を考えると、現状のスマホじゃあまりに低スペックだわ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:31 ▼このコメントに返信 そりゃ〜、正社員雇わず派遣ばかり雇って人材育成せずコストカットに注力した結果でしょ
先々の利益も見えない無能な経営陣じゃ先が見えてるよなww
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:39 ▼このコメントに返信 あのアイフォンのカツカツなサイズ規格のおかげで
あそこから足しても引いても蛇足になりかねないってのは強みだよな
おかげで新型アイフォン出しても目玉が打ち出せずに売れゆきが微妙で頭を抱えてるってのは皮肉なもんだが
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:53 ▼このコメントに返信 androidの方が使いやすいのに、まだiPhoneの方が良いと思ってる前時代の遺物がいたんだ・・・
てっきりiPhoneを使い続けてきたし、現状に不満がないから変える必要がないからだと思った
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:01 ▼このコメントに返信 スペック的にはもう頭打ちだよね。
XperiaなんてZ2〜4なんてSoCの世代は上がってるけどそれ以外は殆ど機能改善くらいの差しかないし。
ソフトウェアさえ最新になればZ2でもZ4と同等の体験を提供できるのにキャリアがクソなばっかりに日本だけOSアップデート絶賛ほったらかし中という有り様。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:11 ▼このコメントに返信 iPhoneの何がいいんか分からん。とりあえずみんな持ってるからiPhoneとかiPhone持ってる私素敵みたいな糞が5割のうち半分以上やと思うわ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:19 ▼このコメントに返信 お前らみたいなキモオタがAndroidばっかり使ってるからイメージ悪いんだろうが
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:24 ▼このコメントに返信 UIとかの面で差があるのはわかるけど、
「iPhoneはヌルサク、泥はカクカクで使いものにならない」なんて言ってるのは林檎信者乙としか・・・
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:31 ▼このコメントに返信 iPhoneとか別に魅力的じゃないんだよな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:35 ▼このコメントに返信 海外じゃ日本のスマホなんてもっと売れてないでしょ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:35 ▼このコメントに返信 Androidはデカイんじゃ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:41 ▼このコメントに返信 もういいじゃん
海外様につぶされれば
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:51 ▼このコメントに返信 財布ケータイ ワンセグ ビデオオンデマンド
国産メーカは要らん物付けすぎ
無くして容量上げてくれたら考えるわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 22:06 ▼このコメントに返信 MSにはちょっと期待してる
画面も大きくないみたいだし
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 22:08 ▼このコメントに返信 おっさん向けのデザインじゃそりゃ時代のさきがけにはなれんわ
ゴテゴテしてダサすぎる。
中身がよくてもブサイクとつきあいたくないのと同じ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 22:14 ▼このコメントに返信 使いたい奴使えば良いけどIphoneが使いやすいという感覚は全く理解できねえ
Androidより使いやすい要素がどこにあるのか本当に不思議
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 22:18 ▼このコメントに返信 スマホ戦争、終戦
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 23:22 ▼このコメントに返信 日本人に検索エンジン何使ってるの?と聞くとyahooと答える
なぜと?と聞くと学校で教えられたからと言う
これと同じで最初にiphoneを使うとそのままの人が多い
安売りとandroid初期の低性能がこの差に繋がってる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 23:29 ▼このコメントに返信 xperiaはosがガチ糞だからなぁ
windows phoneとかどうなんだろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月07日 23:52 ▼このコメントに返信 ガラケー時代に思ったのが、日本のケータイ会社は自社規格を作りすぎ。
メモリーカードは純正でなくてはいけないし、音楽を入れるのでさえ、別売のソフトが必要。
充電器の形状も統一されていない。
新機能としてコミュニケーションツールを搭載するにしても、同じ機種同士じゃないと使えない。
それを変えてくれたのがIPHONE含むスマホ。
メモリーカードは統一、音楽をそのまま入れれば聞けるし着メロにも設定できる。
充電器も統一
新機能はバージョンアップで対応。
こんな便利なの、日本じゃ作れなかったと思う。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:08 ▼このコメントに返信 初期のandroidは不具合等が多すぎたな.ブランドが乱立して変に独自性追求されてもねぇ…仕様もころころ変わって不具合出すし、使い方もバラバラで統一感がないし、何か困っても聞ける人が少ないし…
そこまで使い込まないなら最低限の機能がストレスなく使えればいいのに、当たり(?)はずれが多すぎてiPhoneに移った人も多いんじゃないかなぁ.
個人的には統合したブランドで完成度高いものを出した方がまだ生き残れたんじゃないかと思うんだけどなぁ.
あとは既得権益に縛られてユーザビリティ犠牲にしてるようでは未来はないだろうね.音楽にしても動画にしても一昔前の携帯だと扱うのに一苦労だった.
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:11 ▼このコメントに返信 ゲームでわかった。FF12だっけ? 一本道で自由がないと叩き、
オープンフィールドの自由度を与えられると、何をしたらいいのかわからない、
のが日本人。
アイフォンを事実上のらくらくホンw と笑いものにしたかったヤカラもいたが、
自由なカスタマイズができるというつかみどころとおとしどころが不明なドロより
一応いろいろひととおりはできるっぽい、らくらくホンなアイフォンのほうが日本人に合ってるんだよ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:42 ▼このコメントに返信 とりあえずサイズを小さくする必要があるな