北海道新聞
login

どうしん ウェブ The Hokkaido Shimbun Press

2015年05月08日 金曜日(仏滅)

文字
小
中
大
  • RSS

サイト内検索

  • 544件中
  • 1ページ目

全道かけ214チーム激突 春季高校野球、きょうから支部予選 ‐ [高校野球]

...選が、8日の函館支部から始まる。  参加校は昨年より7校少ない221校、チーム数は昨年より5少ない214(3校連合3、2校連合1)。  全道大会は25日から31日まで札幌円山で開かれる。  札幌支部4校、他の9支部各1校の代表13校に、今春の選抜大会に出場した推薦枠の東海大四の計14校が出場。東海大四が札幌支部で優勝した場合は、準優勝校が出場権を得る。

箱館歴史散歩の会、米国ゆかりの地を巡る 進駐軍接収の五島軒本店も ‐ [道南]

 箱館歴史散歩の会は4月26日、函館市西部地区に残る米国ゆかりの建物などを見て歩く「アメリカゆかりの地巡り」を行った。今年は1945年(昭和20年)8月の終戦から70年に当たることから、戦後、函館に進駐した米軍が接収した建物も見学した。  参加者約80人は市地域交流まちづくりセンター(末広町)を出発し、同会を主宰する中尾仁彦(とよひこ)さん(72)の案内で2時間余り、建物や記念碑などを見て歩いた。...

8日から支部予選 ‐ [高校野球速報]

...予選が8日の函館支部を皮切りに各地で始まります。  ホームページと携帯サイト、iPhone・iPadアプリ、ドコモ・au・SoftBankスマートフォン(アンドロイド)サイトで支部予選の試合結果をお伝えします。

「函館のブランド力は脅威」 金沢、北海道新幹線を意識し「おもてなし力」磨く ‐ [経済]

...光関係者は「函館や北海道のブランド力は脅威」と、来年3月の北海道新幹線開業を強く意識する。金沢がいま必死に磨いているのが市民の「おもてなし力」。石川県観光振興課の境谷仁・課長補佐は、豊富な観光資源に頼らず、市民ぐるみで温かく旅行者を迎える態勢づくりこそ「究極の北海道対策だ」と言う。  「この前、テレビ番組の撮影で、この建物にSMAPの香取慎吾君が来たんよ」。案内人の一言に、金沢の古い街並みを歩く2...

法テラス相談 DV、ストーカー被害も ‐ [社説]

...2007年、函館市で女性会社員がストーカーに刺殺される事件も起きた。  法テラスはこうした被害を防ぐためにも、積極的に制度をPRしてほしい。  06年に発足した法テラスの主な業務は、多重債務や相続など法的トラブル解決の窓口として適切な相談機関を紹介することだ。  道内には札幌、旭川、釧路、函館のほか、檜山管内江差町、渡島管内八雲町に事務所がある。  収入の低い人に対しては事前審査をした上で、法律相...

山菜シーズン 遭難やヒグマに注意を ‐ [社説]

...012年には函館市で、ニリンソウと間違ってトリカブトを食べた2人が死亡している。  初心者はベテランに鑑定してもらうことを勧めたい。紛らわしい山菜はお裾分けしない、もらわないということも心得ておきたい。  空気が乾燥している時期だ。山火事を起こさないよう、山中で喫煙を控えるのは当然のマナーだ。

列車運休、Uターン混乱 JR北海道、送電トラブル1万3千人に影響 ‐ [社会]

...遅れも札幌発函館行き特急北斗などで最大1時間36分発生し、約1万3千人に影響が出た。新千歳空港もJRの運休に伴い、札幌などに急ぐ人が高速バスのカウンターに列をつくった。  JR北海道の特急指定席の満席は5日、札幌―函館間の上下線でほぼ終日続いた。6日も札幌―函館間ではほぼ満席となる見込み。航空各社によると、新千歳空港から各地に向かう国内線の予約は5、6の両日ともほぼ満席の状況だ。

黄砂、北海道内4カ所で観測 札幌では今年初 ‐ [社会]

...の風が強く、函館、帯広、室蘭でも黄砂を観測した。6日も西寄りの風が強まり、同気象台は「黄砂が飛来し、車のボンネットや洗濯物に付く可能性がある」としている。黄砂は中国内陸部で巻き上げられた砂などが、春に偏西風に乗って飛来する現象。道内では3~5月ごろの観測が多い。

道内、相次ぐ野火 特急に遅れ ‐ [社会]

...錦町西、JR函館線線路脇の草地から出火、枯れ草など約千平方メートルを焼いた。消火活動などのため網走発札幌行き特急オホーツク(4両編成、乗客127人)が約35分遅れるなどした。  深川署などによると、近所の80代男性が草を焼いていたところ、火が燃え広がったという。男性は顔や手に軽いやけど。  一方、午後1時20分ごろ、上川管内剣淵町南桜町の農業男性(66)方の畑近くから出火、畑など約4100平方メー...

表現の自由守る行動を 函館・憲法集会、中大・目加田教授訴え ‐ [道南]

 【函館】憲法記念日の3日、函館市芸術ホール(五稜郭町)で開かれた集会「平和と市民」では、中央大の目加田説子(めかたもとこ)教授(国際政治学)が憲法の意義などについて講演し、安倍晋三政権が閣議決定した集団的自衛権の行使容認などについて「国民による議論が不十分」と批判した。  目加田教授は、安倍政権が進める特定秘密保護法の施行や集団的自衛権の行使容認などの流れについて「国の根幹を揺るがす政策が、十分...

ニュースアクセスランキング(総合)

loading

※7日以内の新着記事を表示しています。

すべて既読にするclose