2015-05-07
■[歴史][社会]1935年に日本で廃娼が実現しなかった件について
1934年に内務省が公娼制廃止の方針を打ち出したことについて、読売新聞1934年5月18日の社説で述べていたが、その後の経緯について去年つぶやいていた内容を自己まとめしておく。
今RTしたツイで言及されている記事の他にも、読売新聞は1935年3月16日にこういう記事も掲載している。 http://t.co/j0FTUbr8qS
— yasugoro_2012 (@yasugoro_2012) 2014, 11月 29
@yasugoro_2012 この記事が掲載された時期は結構重要。前月には貸座敷業者の存娼大会があり、これら業者の公娼制度の存置請願が帝国議会に提出されていたなど存娼派のバックラッシュが盛んな時期。これらに対抗した読売新聞のキャンペーンだったと思われる。
— yasugoro_2012 (@yasugoro_2012) 2014, 11月 29
@yasugoro_2012 そして、こうしたバックラッシュが効を奏して1935年に公娼制度廃止は実現しなかった。この辺の議論は帝国議会議事録で読める。また、議会で採択された請願は当時の岡田内閣に送付されている。その資料はアジ歴で閲覧できるが、署名者が貸座敷業者の名前ばかり。
— yasugoro_2012 (@yasugoro_2012) 2014, 11月 29
@yasugoro_2012 存娼派のバックラッシュが成功した背景には、貸座敷業者と当時の政党との関係もあると思われる。というのも、当時の貸座敷業者の多くは政党に党籍を持つ各地元の有力者だったから。彼らはそのつてで地元の警察に出入りして娼妓の自由廃業を妨害していた。
— yasugoro_2012 (@yasugoro_2012) 2014, 11月 29
@yasugoro_2012 ここまでツイしたことは、主に1930年代の読売新聞を読んで知ったこと。1930年代の読売新聞は公娼制度を事実上の奴隷制度と論陣を張ったのだが、現在の読売は「従軍慰安婦」は「性奴隷」ではないという。これはどういうことだろうか。
— yasugoro_2012 (@yasugoro_2012) 2014, 11月 29
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/yasugoro_2012/20150507/1430961364
リンク元
- 12 http://b.hatena.ne.jp/
- 2 http://b.hatena.ne.jp/scopedog/
- 2 http://feedly.com/i/subscription/feed/http://d.hatena.ne.jp/yasugoro_2012/rss2
- 1 http://b.hatena.ne.jp/Mukke/favorite
- 1 http://b.hatena.ne.jp/Mukke/favorite?until=1430952178
- 1 http://b.hatena.ne.jp/TCKW/favorite
- 1 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/yasugoro_2012/20150507/1430961364
- 1 http://b.hatena.ne.jp/entrylist
- 1 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot
- 1 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://honz.jp/