Additional Guest Speakers! | 追加ゲストスピーカーのお知らせ
(English follows Japanese)
こんにちは、牧です。
気がつくとYAPC::Asia Tokyo 2015までもうあと3ヶ月くらいしかありませんね!ドキドキですよ!
そんな運営側の勝手な興奮の中、追加ゲストスピーカーのお知らせです!!
まず Jonathan Worthington氏! 1.0 リリースを控えているという Perl6 の主要開発者の一人です。Larry Wall氏がPerl6の精神や思想を体現する人とするならJonathanはPerl6の実装を司っている方です。Perl6がどこまで 使えるものになっているのか是非氏に直接確認してみてください!なお彼が加わる事により「Perlの創始者であるLarry Wall氏」「現行のPerl5の開発リーダーのRicardo Signes氏」そして「Perlの思想の後継言語Perl6の開発者のJonathan Worthington氏」というPerlの過去、未来、現在の3人がそろう事になります。そこにRubyのまつもとゆきひろ氏も加わりますので胸熱ですね!
次に CoreOSの Kelsey Hightower氏! 巷で話題のCoreOS、その開発マネージャーである氏にはCoreOSの内部について語っていただく予定です。Rocket等の絡みも気になるところですね。是非色々と聞いてみてください。
そして最後に Githubの インフラ、ツール類、そして継続デリバリー等を担当するBen Lavender氏!Githubの内部や働き方について語っていただく予定です。
以上の3人の追加ゲストです!彼らの参加で今年のYAPC::Asia Tokyoはさらに広い分野のエキスパート達が集まるイベントとなりました。
限定先行販売チケットも近日中に発売予定です!トーク募集ももう本当にすぐ始まります!是非楽しみに待っていてください
-----
We are pleased to announce three additional guest speakers for YAPC::Asia Tokyo 2015!
The first guest we'd like to introduce is Jonathan Worthington, who works on Perl6. With him, we have Larry Wall who created Perl, Ricard Signes who leads Perl5 development, and Jonathan who works on Perl6 -- past, present, and future lineage of Perl are all going to congregate at YAPC::Asia Tokyo 2015.
Next, we are pleased to welcome Kelsey Hightower from CoreOS. Containers are all the rage right now, so we are excited to have him talk about what's going on at CoreOS.
And last but not least, we're also pleased to welcome Ben Lavender from Github. He works on Github's infrastructure, tools, and continuous deployment. We look forward to listening how things are done within Github.
That's all for now. We are expecting to have Early Bird tickets on sale, as well as Call For Papers REALLY REALLY SOON, so please stay tuned!