スレッド一覧

  1. アラシ行為記録(17)
  2. 正義のあかし(42)
  3. 虚構の大石寺疑惑(0)
スレッド一覧(全3)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

新着順:4267/23305 記事一覧表示 | 《前のページ | 次のページ》

過疎地の男子部さん

 投稿者:壮年部A  投稿日:2015年 2月11日(水)06時25分19秒
  通報
  御書を、読む際に、鎌倉時代も含めて、その他、平家物語や、その他の歴史書も、読まれてると
思いますが、封建社会が、どの様で、また、鎌倉幕府滅亡後、大聖人様、ご指摘通り、一国謗法が、どの様な、状況に成ったかを、群雄割拠、勇ましい武家、戦国大名の陰で、庶民が、どれ程、塗炭の苦しみを味わったかを想像し、また、その時代、日蓮正宗と名乗る以前、大石寺の、わずかな僧侶が、どの様に、未来に法を伝えようと思ったかに、思いを至さないと、現代の、感覚で考えると、見誤りますよ。

批判はしませんが…あえて…

南条家…上野賢人と大聖人さまが称えた赤誠は分かりますか?
熱原の法難で、日興上人を、支えたのは誰か?静岡は鎌倉幕府直轄御家人の多い地、そこで、大聖人様の教えを信受し続ける事の、困難さ。

日興上人が、なぜ、波木井の身延を、最初、選び、大聖人様が地頭謗法なら身延を捨てよ…と言われたか。
今の身延山の境内地は後年のもの。大聖人の御身守るには、南条家の土地よりも、日興上人様、止むおえず選択されたんだと思いませんか?
事実、身延で認められた御書を、拝す時、波木井が大聖人様を外護したと思いますか?
身延山中の過酷さは、涙が出ませんか?


それから、小松原の法難ですが…佐前佐後は分かりますか?
それの前に、熱原の法難の、難を受けた方の違いは分かりますか?
 
》記事一覧表示

新着順:4267/23305 《前のページ | 次のページ》
/23305