成人向けサイトに盗み撮り写真を投稿、韓国の名門女子大学が中国人観光客襲来でむちゃくちゃに―韓国メディア
配信日時:2015年5月6日 23時41分
2015年5月4日、環球網によると、韓国メディアは中国人観光客が梨花女子大学の女子大生を盗み撮りしていると報じた。
【そのほかの写真】
韓国の名門女子大学・梨花女子大学が、中国国家旅行局と旅行会社に対し、教育環境を守るよう求める書簡を送った。それというのも今や梨花女子大学は中国人観光客に人気の観光スポットとなっているからだ。
キャンパスショップは中国人の爆買いにより売り上げが急上昇、キャンパスには中国人観光客が勝手気ままに歩き回っている。授業中の教室に入り込んできたり、風景を撮るふりをして女子大生を盗み撮りする者までいるという。今年3月には中国の成人向けサイトに女子大生のミニスカート姿の写真が投稿され問題となった。
なぜ梨花女子大学は観光スポットになったのか。要因の一つはテレビの影響だ。中国中央テレビ(CCTV)は2014年に同大を紹介したが、100年の歴史を持つ韓国最古の女子大学で6人ものファーストレディーを生み出したと紹介している。決め手となったのが大学のシンボルである梨の花だ。「梨花」の発音が「利発」と似ているため、「利益が出る」、「お金持ちになる」と、縁起がいいものとして受け止められ、評判になったのだという。(翻訳・編集/増田聡太郎)
【そのほかの写真】
韓国の名門女子大学・梨花女子大学が、中国国家旅行局と旅行会社に対し、教育環境を守るよう求める書簡を送った。それというのも今や梨花女子大学は中国人観光客に人気の観光スポットとなっているからだ。
キャンパスショップは中国人の爆買いにより売り上げが急上昇、キャンパスには中国人観光客が勝手気ままに歩き回っている。授業中の教室に入り込んできたり、風景を撮るふりをして女子大生を盗み撮りする者までいるという。今年3月には中国の成人向けサイトに女子大生のミニスカート姿の写真が投稿され問題となった。
なぜ梨花女子大学は観光スポットになったのか。要因の一つはテレビの影響だ。中国中央テレビ(CCTV)は2014年に同大を紹介したが、100年の歴史を持つ韓国最古の女子大学で6人ものファーストレディーを生み出したと紹介している。決め手となったのが大学のシンボルである梨の花だ。「梨花」の発音が「利発」と似ているため、「利益が出る」、「お金持ちになる」と、縁起がいいものとして受け止められ、評判になったのだという。(翻訳・編集/増田聡太郎)
関連記事:
<独占>ストリップ劇場のスタッフたちを驚かす中国人観光客、在日中国人からは「早く円高になれ!」の悲鳴
訪日中国人観光客の急増は、日本の観光業にとってはうれしい知らせだが、在日中国人にしてみればむしろ悪い知らせだ。訪日中国人観光客について、在日中国人からは悲鳴が上がっている。写真は新宿歌舞伎町。
2015年4月19日 7時10分
記事を読む
中国人観光客はなぜ、韓国よりも日本が好きなのか?
16日、環球時報によると、韓国メディアは中国人観光客の韓国旅行への満足度が大幅に下がっていることに危機感を募らせている。写真は富士山。
2015年4月19日 1時16分
記事を読む
韓国に来る中国人観光客は増えているのに満足度は急落、なぜこんな矛盾が起きるのか―韓国紙
15日、中国人の韓国旅行への満足度が大幅に下がっている。写真は韓国。
2015年4月16日 10時37分
記事を読む
「嫌韓」「嫌中」本と「日本礼賛」本が一大ブームに、日本人「自信喪失」の裏返し?―アベノミクス行き詰まりも背景
日本の週刊誌や月刊誌、夕刊紙などは、韓国や中国をこき下ろす記事でいっぱい。経済の先行きについて「破たん」「崩壊」といった一方的な見通しを強調したりする傾向も鮮明である。写真は中国人観光客で溢れる東京・銀座。
2015年5月5日 7時16分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題